☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

2月の1年生 〜その6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日常の風景より。(写真左)いただきます、の後におかわりに来ています。1年生情報によると、中学校の給食は小学校時代に比べて量が多くなり、カレーのスプーンは大きく、カレーは辛くなったのだそうです。(写真中央)下校風景です。昇降口で「さようなら!」「先生、また明日!」と元気にあいさつしてくれる1年生がかわいいです。友達と語らいながらの下校、青春の1ページですね。(写真右)放課後の活動が制限される中ですが、班長会やビデオレターの活動で残留活動が1部あります。限られた時間で、活動のクオリティを高めるべく、クラスのために一生懸命知恵を出してくれている班長さんたち、いつもありがとうございます。

2月の1年生 〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食風景です。コロナ禍の感染予防のため、入学以来1度も、グループで机を組んで給食を食べたことがありませんね。全員が前を向いて、飛沫防止シールド装着で黙食にみんなが協力してくれています。早く、ワイワイおしゃべりしながら給食を食べられる日々が戻ってきてほしいですね!保健給食委員さんや給食当番のおかげで、各クラスの配膳がとてもスムーズでゆっくり食事をとることができています。保護者の皆様には、いつもエプロン洗濯ありがとうございます。

2月の1年生 〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「日本の年末年始っぽいもの」と言えば、あなたは何を思い浮かべますか?それを英語で紹介してみよう!ということで、冬休み中に撮影したおせち料理、年越しそば、お守り、鏡餅、年賀状、などを英語で説明する活動をしています。「これって、英語でなんて言えばいいのかな?」「なんで大晦日にそばを食べるのかな?」。人に説明するには、自分が理解していることが大切。そこでタブレットPCで検索が大活躍!なぜ日本の大晦日にそばを食べるのか、なぜ昆布巻きがおせち料理に入っているのか、わかりましたね!それを英語でも日本語でも自由自在に説明できるのが目標です。表現と語彙がつながり、日本文化の意味や由来も学んだ1年生でした。写真中央と写真右は、学校紹介とカルタの英語版です。

2月の1年生 〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の授業より。(写真左・中央)オーストラリアについて、動物・地理・観光スポット・食べ物・音楽など自分の関心あるトピックでポスターにまとめ、それをメモ代わりにしてクラスの前で1人ずつプレゼンをします。「人やものを紹介する/説明する」という活動にずいぶん慣れ、形容詞やさまざまな表現を組み合わせて、まとまりと内容のある楽しいプレゼンができました。観客に向かってDo you know〜? Do you like〜?と質問し、それにクラスの皆が元気に答える場面もあって、和やかなひと時でした。(写真右)練馬区の観光スポットについて、タブレットPC上の画像を見せながら詳しく英語で紹介しています。10月の校外学習で実際に撮ってきた写真を何度も授業で活用しています。日本語でも英語でも、相手を意識した説明がみなさん上手になってきましたね!Very good job!

2月の1年生 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教科の授業の様子です。(写真左)数学の展開図の授業。このあと、表面積や体積を求める楽しい活動に入っていく基礎になりますね。実際の図形を動かしながら先生が説明しています。(写真中央)社会の授業では南米ブラジルの地形や資源について教科書の記述を読み、タブレットPCを使って各自まとめる作業をしています。情報をまとめ、整理し、再構築する作業は、思考力や判断力を高める学習になりますね。(写真右)理科の授業では地震発生のメカニズムについて学んでいます。一生懸命先生の説明を聞いていますね。

2月の1年生 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業する3年生に向けて、クラスごとにビデオレターを作成しています。学級委員を中心に、アイデアを出し合っています。さあ、どんな風にまとめていくでしょうか。先生たちの手を借りず指示を待つのでもなく、自分たちで話し合いを進め、アイデアを形にしていく作業です。

1月の1年生 〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の時間では、先月から職業観や将来の仕事について思いを馳せながら調べたり考えたりしています。冬休みの課題では「職業インタビュー」で保護者の方々初め周囲の大人の方々にお世話になりありがとうございました。クラス内での発表を行っている風景です。この1年間、「調査活動→整理→1枚にまとめる→発表・交流→評価・修正→ブラッシュアップ」を重ね、調べ学習のクオリティがぐんぐん上がってきていて、素晴らしい成長です。発表のあとに、コメントしたり質問したりする力もついてきています。この活動を通して初めて自分の親の仕事を知った、という生徒も多くいました。働くことの大変さややりがいを、インタビューを通して深く学んだ1年生でした。

1月の1年生 〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何気ない日常こそ宝!そんな風に思う日々ですが、みなさん、お元気ですか。下校風景と掃除の風景です。さまざまな活動が制限されている中でも、友達や先生方と談笑したり互いを思いやる言葉がたくさん聞かれる放課後のひと時。掃除や当番活動など一生懸命やってくれる1年生に感心しています。

1月の1年生 〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
オーストラリアから新年のお手紙が届きました。練馬区の姉妹都市にある学校と12月にzoom中継授業をした後、「東京に手紙を書きたい!」という興奮さめやらずすぐにお手紙を書いてくれたものが、到着しました。本校1年生も、海外に手紙を書いている間、ちょっと現実を離れて外国に思いを馳せて気分がリフレッシュできましたね。好きなものを紹介する文を考えている間、しばし日常の閉塞感を忘れて癒される・・それは日本の子どももオーストラリアの子も同じなんだなあ、と思います。今回の手紙では英語とイラストを多めに書いてくれました。この後みんなで読みましょう。お楽しみに!

1月の1年生 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)合唱コン実行委員会を開きました。このあと延期が決まってしまいましたが、全体進行に関わる動き、発表順決定、クラスの曲紹介原稿の用意など、多くの打ち合わせ事項がありました。クラスや学年全体のことを考えながら、真剣に討議をしていました。(写真中央、右)3学期の英語ではこれまで学んだことを活かして内容豊富なプレゼンテーションを行っています。語彙数も表現力も格段に成長し、ペアで練習や修正をかけながらブラッシュアップして本番を迎えます。

1月の1年生 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内書き初め展です。国語係に加え、ボランティアの皆さんのおかげで各クラスともスムーズに掲示ができました。個性豊かな文字が並び、教室にすがすがしい新春の風が吹いたように感じました。今年もよい一年になりますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

いじめ対策基本方針