☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

短縄競技

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)2年生で短縄リレーという競技が行われました。

これは、練馬区の体力向上検討委員会というところで企画された競技で、縄跳びを使ってリレーをしていく競技です。

他校とオンラインでつながり競技する予定でしたが、機材トラブルにより本校のみの活動となりました。

事前に練習もしていたので、すいすいと跳びながら記録を競っていました。

2学年全体が集まった活動なので、さながらスキー移動教室の夜のレクのようでしたね。

学年の輪も深まったと思います。
生徒の皆さん、担当した職員の皆さん、お疲れ様でした。

2学年 幼児のための手づくりおもちゃづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)、10日(金)

予定では2年生は9日、10日と2日間職場体験を行うことになっていました。しかし、コロナ感染症予防対策のため、1学期中に体験は中止とし、その代わりに「保育園との疑似交流活動」を行いました。

具体的には、「幼児のための手作りおもちゃ」をつくり、保育園の園児に遊んでもらっている様子をオンライン中継する、という取組です。

まず9日はおもちゃづくりを各クラス、各班で行いました。

もぐらたたきやけん玉、金魚すくい、でんでん太鼓、電車など、様々なおもちゃを熱心に作製していました。

細部にわたって工夫が凝らされていて「これはさぞかし園児は楽しむだろうなぁ」と感心するものや、けが防止のためにすみずみまで安全確認されているものがありました。

さながら文化祭のようでしたね。

翌日の10日に本校教員が2名保育園に出向き、オンライン中継を行いました。
出向いた職員は園児の皆さんの「うれしさ溢れる熱狂ぶり」に、とても楽しい思いをしたそうです。きっと画面越しでも生徒の皆さんにはその様子は伝わったと思います。

今回の取組は代替でしたが生徒も職員も学びがあり、とても充実した取組でした。
ご協力いただいたグローバルキッズ保育園の皆様、本当にありがとうございました。

(副校長 藤本)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

いじめ対策基本方針