〇6月25日(火)15時から1年生のイングリッシュキャンプ保護者説明会を体育館で行います。

1月11日(木) ◆人日の節句(鏡開きメニュー)◆

今日のメニュー

七草ごはん、ぶりの照り焼き、雑煮、牛乳

 毎年1月7日は人日の節句とされています。これは古代中国で正月元旦(1月1日)を鶏とし,6日までをさまざまな動物に見立てた占いを行うなったことから始まります。 人を占う日にあたる7日は、処刑を行わない日としていたため「人日」と呼ばれていたそうです。この日には,7種類の野菜を入れた汁物を食べたとされ、前年の厄を払い、1年の無病息災を願う日だとされる「七草の節句」とも言われ、江戸時代以降七草がゆを食べる習慣が広まったそうです。
 7日はまだ冬休みだったので、今日学校では七草ごはんにして厄を払います。大根菜、かぶ菜、小松菜、ホウレン草、春菊、水菜、セリなどが入っていて、食べるだけで体に良さそうです。お雑煮には白玉粉で作ったお餅に柔らかく煮えたカブ、ニンジン、大根、鳥肉が入っていておすまし仕立てになっています。こちらもgoodでした。本来は人日の節句は肉類は食べないのですが、学校給食ではそうもできません。ブリの照り焼きを食べながらまた七草ごはんを一口パクリ、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ