☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

2月15日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ツナのトマトソーススパゲティ、マスタードサラダでした。

トマトソーススパゲティは人気メニューですが、今日はツナが混じっていてより味わいが濃いスパゲティでしたね!

定番料理にツナを混ぜることでたんぱく質をより効果的に摂ることができ、健康面でも考えられている献立でした。

また、マスタードサラダはピリッと辛みがあって、スパゲティの甘みと相まって味わいが増していたように感じられました。美味しかったですね!

栄養士さん、調理師さん、今日もごちそうさまでした!

【献立】
ツナのトマトソーススパゲティ
マスタードサラダ
牛乳

2月14日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、肉じゃが、白菜のごま和えでした。

肉じゃがは和食メニューの定番ですね!ほくほくしたじゃがいもが美味しくて、味付けも全体的に甘くて、とっても美味しかったですね!

白菜のごま和えは、ごまの風味が効いていて、肉じゃがの味でいっぱいになった口の中を一度リセットしてくれたように思います。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
麦ごはん
肉じゃが
白菜のごま和え
牛乳

2月10日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、五目チャーハン、中華サラダ、広東スープでした。

今日はザ・中華でした。五目チャーハンには、干し椎茸、にんじん、たけのこ、グリンピース、そして炒り卵と焼き豚が入っていました。
具だくさん、学園中オリジナルの五目チャーハンでした。皆さん、美味しくいただけましたか?

また、中華サラダ、広東スープも野菜がたっぷり入っていて、栄養豊富なメニューでしたね。

今朝は朝から雪が降っていたので寒くて体調を崩しやすかったかもしれません。
しっかり食べて、健康な身体作りを行ってくださいね!

栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
五目チャーハン
中華サラダ
広東スープ
牛乳

2月9日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ご飯、和風ハンバーグきのこあんかけ、コーンポテト、根菜汁でした。

ハンバーグは皆さんにとって美味しい献立の1つだと思いますが、今日は和風できのこあんかけになっていました。あんかけ料理は身体が温まりますね。

また、根菜汁も冷えた身体を温めるのにもってこいのメニューでした。
根菜としては、ごぼう、にんじん、大根、里芋、ねぎが入っていました。
栄養満点、コロナに負けない身体を食生活でつくっていきましょう!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
ご飯
和風ハンバーグきのこあんかけ
コーンポテト
根菜汁
牛乳

2月8日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ジャージャー麺、フルーツヨーグルトでした。

ピリ辛のジャージャー麺は、給食の定番メニューで、スーパーやコンビニの惣菜でも見かけますね。でも、お店で食べることはあまりないと思いますので、こうして給食でいただけるのは嬉しいことです。

ひき肉などの具が味噌と豆板醤の味付けでとても美味しく、大満足でしたね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
ジャージャー麺
フルーツヨーグルト
牛乳

2月7日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、高野豆腐の卵とじ丼、野菜の利休和え、せんべい汁でした。

せんべい汁といえば、青森県八戸市の郷土料理です。給食に出されるせんべい汁で、ここまでせんべいっぽいものが入っているのは初めてでした。

せんべいを浸して食べるお汁はとても味わい深くて、美味しかったですね。
卵とじ丼とせんべい汁でパクパクと食が進んだことと思います。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
高野豆腐の卵とじ丼
野菜の利休和え
せんべい汁
牛乳

2月4日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ナシゴレン、ソトアヤム、ポテトサラダでした。

ナシゴレンはインドネシアのチャーハンです。具に鶏肉、エビ、玉ねぎなどを用い、ケチャップ味で仕上げ、目玉焼きを添えることが多いそうです。
ちなみに、「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」は「炒める」という意味です。

ソトアヤムはスパイスを使った鶏肉のスープのことです。「ソト」はスープ、「アヤム」は「鶏肉」だそうです。

私は初めて「ソトアヤム」を食べましたけど、とっても美味しかったです!

栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
ナシゴレン
ソトアヤム
ポテトサラダ
牛乳

2月3日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、いわしの蒲焼き丼、ゆきんこ汁でした。

今日は節分です。今では恵方巻きを食べる習慣が根付きつつありますが、
いわしを食べる文化は平安時代までに遡るそうです。
当時は食べるのではなく、飾る習慣だったそうですが、栄養価の高いいわしを食べることで「無病息災(むびょうそくさい=病気をせず、元気であること)」という意味が込められているそうです。

今日も美味しい食事を摂って、元気な身体作りをしていきましょう!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
いわしの蒲焼き
ゆきんこ汁
果物(みかん)
牛乳

2月2日(水)給食

画像1 画像1
本日のメニューは黒砂糖パン、ツナとポテトの豆乳グラタン、豆と野菜のトマトスープでした。

今日のメインメニューは豆乳グラタンですね。
グラタンの味付けがはっきりとしていたので、黒砂糖パンの自然な甘みが引き立っていたように感じました。

また、トマトスープはトマトの酸っぱさがほどよく感じられて、爽やかなスープでしたね。

洋風な給食で、とても美味しかったと思います。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
黒砂糖パン
ツナとポテトの豆乳グラタン
豆と野菜のトマトスープ
牛乳

2月1日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、のりの佃煮、五色煮、小松菜と豚肉のゆず炒めでした。

ゆず炒めは名前の通りゆずの風味がとても感じられて、爽やかな味わいでしたね。

のりの佃煮がよいアクセントになって、麦ごはんもパクパクと食べられたと思います。

五色煮は多くの野菜が入っており、こちらも栄養満点!

バランスのとれたメニューで美味しかったですね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

【献立】
麦ごはん
のりの佃煮
五色煮
小松菜と豚肉のゆず炒め
牛乳

1月31日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、麻婆豆腐丼、春雨サラダでした。

麻婆豆腐の食材にはネギやニラ、そして豚肉が使われており、同時に摂ることで疲労回復を促進するそうです。

受験生の皆さんは先週都立推薦入試が行われたので疲れも溜まっていることでしょう。
食で疲れを回復し、また元気に学習に励んでください!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
麻婆豆腐丼
春雨サラダ
果物(いちご)
牛乳

1月28日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立はスロッピージョー、かぼちゃスープ、フレンチサラダでした。

スロッピージョーとは、サンドウィッチの一種です。ひき肉、玉ねぎ、トマトソース、ウスターソースを炒め煮し、ハンバーガー用パンにはさんだ料理です。

パクッとぐっと具が感じられ、美味しかったですね。
かぼちゃのスープも甘みのある味わいで、ほっこりしました。

栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
スロッピージョー
かぼちゃスープ
フレンチサラダ
牛乳

1月27日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、ヘルシーバーグ、きゅうりとえのきの和え物、ちゃんこ風汁でした。

ヘルシーバーグは、ひき肉・豆腐・パン粉・玉ねぎを調味料と混ぜ合わせ、こねたものを成形したハンバーグの形にして焼いたものです。名前の通り、豆腐を使っているのでヘルシーな料理となっています。

手頃な大きさで濃いめのソースがかかっていて、ちゃんこ風汁と一緒にパクパク、ゴクゴク食べることができましたね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
麦ごはん
ヘルシーバーグ
きゅうりとえのきの和え物
ちゃんこ風汁
牛乳

1月26日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、味噌カツ丼、小松菜のおかか和え、五目汁でした。

味噌カツは名古屋のソウルフードですね。八丁味噌を使ったソースの味付けがご飯を進ませてくれました。

小松菜のおかか和え、五目汁、ともの旬のお野菜を使った料理で、栄養バランスも満点な給食でしたね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
味噌カツ丼
小松菜のおかか和え
五目汁
牛乳

1月25日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ハヤシライス、人参ドレッシングサラダでした。

ハヤシライスも定番のメニューですね!
もっとも、私は給食のハヤシライスしか食べたことがありませんが…。
ソースが濃厚でとっても美味しかったです!

人参ドレッシングサラダは名前にあるとおり人参をしっかりと使っていて、
すりおろした人参をドレッシングに加えて煮立てているそうです。
人参の甘みが分かりましたか?

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
ハヤシライス
人参ドレッシングサラダ
牛乳

1月24日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、かてめし、ゼリーフライ、さつま汁でした。

かてめしは埼玉県の郷土料理です。語源は混ぜ合わせるという意味の「糅てる(かてる)」という言葉から来ているそうです。

ゼリーフライも埼玉県行田市の名物料理で、小判の形をしているから「ゼリー(銭)」フライと呼ばれているそうです。中身がゼリーなのでは!?と思った人も多くいたことでしょう。

和風・洋風・中華、といったメニューが多い中、お隣の県郷土料理が登場する給食でした。
皆さん、美味しくいただけましたか?

栄養士さん、調理師さん、今週も給食ありがとうございます!

【献立】
かてめし
ゼリーフライ
さつま汁
牛乳

1月21日(金)給食

画像1 画像1
本日の給食は、豚肉炒飯、ジャンボ揚げ餃子、生揚げの中華スープでした。

中華の定番、炒飯と餃子、そして中華スープです。

今日はなんといっても「ジャンボ餃子」の迫力満点なメニューでしたね!
お皿の半分は餃子です。餡を皮で包んだ餃子は本当に美味しいです。そして、それがとっても大きくなって給食に登場しました。

豚肉炒飯と生揚げ中華スープとセットになって、どれを食べても美味しい給食でした。

栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました!

1月20日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、スィートポテトでした。

日本人はカレーが好きな人が多いですよね。
もはや国民食と言っても過言ではないと思います。

今日はカレーうどんということで、だしの味が効いたカレー汁にうどんをつけ麺風にして食べました。

昔のような「ソフト麺」ではなく、ちゃんとしたうどんの麺で、食べ応えがあったと思います。

そして、スウィーツである「スウィートポテト」!
いもの甘みがあって、とても美味しかったですね!

今週もあと1日です。しっかり食べて、健康でいましょう!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
カレーうどん
スウィートポテト
牛乳

1月19日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、さばの香味焼き、野菜の和風ごま和え、つくね汁でした。

秋の鯖もおいしいのですが、冬の鯖もとっても美味しいです!
今日は香味焼きということで塩焼きではなく味付けがされていました。
そのため、生臭さが緩和され、食べやすかったのではないでしょうか。

野菜のごま和えとつくね汁で和食セットとなり、ほくほく美味しい食事がとれたと思います。

コロナが流行して、黙食を今まで以上に意識して行うことになりますが、
給食を食べることで気持ちが和らいでくれることを願っています。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
麦ごはん
さばの香味焼き
野菜のは和風ごま和え
つくな汁
牛乳

1月18日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、チキンパエリア、トマトシチュー、果物でした。

パエリアはスペイン料理で、お米と野菜・魚介類・肉などの食材を共に炊き込む料理です。
今日のパエリアは鶏肉と一緒に炊き込まれていました。

トマトシチューはこれぞトマト!という味付けで、食べ応えがありましたね。

お米とお汁の組み合わせは最高の食事です!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
チキンパエリア
トマトシチュー
果物
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

いじめ対策基本方針