☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

12月10日(金)給食

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん」「鰆の幽庵焼き」「キャベツのおかか炒め」「さつま汁」でした。

幽庵焼きは、以前「鮭の幽庵焼き」でもメニューに登場しました。今回は「鰆」になって再登場です。

鰆は冬が旬の魚で、それを皆さんに美味しく食べてもらうために「幽庵焼き」の調理で給食に出されました。

幽庵焼きは少し濃いめの味付けなので魚臭さがなくて、美味しく食べることができたのではないでしょうか。

栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
麦ごはん
鰆の幽庵焼き
キャベツのおかか炒め
さつま汁
牛乳

12月9日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、「チリコンカンライス」「マセドアンサラダ」「ABCマカロニスープ」でした。

メキシコ料理のチリコンカンは、チリペッパーと肉が合わさった料理です。豆もたくさん入っているので、栄養満点です。

ABCマカロニスープにはアルファベットの形をしているマカロニがたくさん入っていて、目でも楽しみながら食事をとることができましたね。

適度にサラダが口なおしをしてくれて、また「チリコンカン」→「ABCマカロニスープ」→「マセドアンサラダ」の「チリコンカン」→「ABCマカロニスープ」→「マセドアンサラダ」→…とループが永遠と続きそうでした。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
チリコンカンライス
マセドアンサラダ
ABCマカロニスープ

12月8日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、「麦ごはん」「真珠団子」「胡瓜大根華風漬け」「キムチチゲスープ」でした。

キムチチゲスープと胡瓜大根華風漬けはピリ辛な味付けで、麦ごはんが進んだことと思います。

真珠団子はもち米を肉団子の周りに付けて蒸したものです。
団子の柔らかさともち米の食感が相まって、こちらも美味しかったですね。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
麦ごはん
真珠団子
胡瓜大根華風漬け
キムチチゲスープ
牛乳

12月7日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、「肉豆腐」「野菜のごま酢和え」でした。

肉豆腐は豆腐にしっかりと味がしみこみ、とても美味しかったですね!
ごま酢和えの方は、すりごまがたっぷりと和えられていて、酢の味わいとも混じって
アクセントのある料理でした。

ごまは疲労回復、老化防止などの効果があると言われています。

残り少ない2021年、最後まで元気に過ごせるようにしっかり食べてくださいね!

【献立】
麦ごはん
肉豆腐
野菜のごま酢和え
牛乳

12月7日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、みんな大好き「練馬スパゲティ」と「フルーツポンチ」、そして「ごぼうサラダ」でした。

練馬スパゲティとフルーツポンチは給食委員会からのリクエスト給食でした。

今日の給食で使われただいこんは、5日(日)に行われた「練馬大根引き抜き大会」で収穫されたものです。そして、引き抜かれた大根は、区役所の方々がきれいに泥を洗い落としてくださったそうです。たくさんの人の愛情が詰まった美味しい練馬スパゲティでしたね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
練馬スパゲティ
ごぼうサラダ
フルーツポンチ
牛乳

12月3日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は、「こぎつねご飯」「ししゃものピリ辛焼き」「野菜の和風和え」「じゃがいものみそ汁」でした。和で整ったメニューですね。

ししゃものピリ辛焼きは、辛めの濃い味付けがされていて、ご飯がよくすすみました。
じゃがいものみそ汁はじゃがいもと豆腐と野菜が入っていて、具だくさんでしたね。
野菜の和風和えも食べやすく、野菜が苦手な人でもちゃんと食べられたのではないでしょうか。

毎日の食事を大切に、身体づくりをしていきましょう!

栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
こぎつねご飯
ししゃものピリ辛焼き
野菜の和風和え
じゃがいものみそ汁
牛乳

12月2日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、あんかけ焼きそばと生揚げの中華スープでした。

あんかけ焼きそばも人気メニューの1つですね。
野菜がたくさん入っていて、食物繊維が豊富に摂取できます。
美味しさだけではなく健康面にも気を遣っているのが給食です。

スープもニラが入っていて、こちらも同様に美味しさと健康面が両立しているメニューでした。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
あんかけ焼きそば
生揚げの中華スープ
みかん
牛乳

12月1日(水)給食

画像1 画像1
本日は和でそろったメニューでした。

麦ごはん、厚焼き玉子、大豆のサラダ、五目汁です。

ごはんに豆に玉子、そして野菜たっぷりの汁!
ザ・和食ですね!

もちろん、栄養もしっかり考えられた献立で、栄養士さんは毎食カロリー計算をきっちりと行っています。

今日も残さず完食できましたか?明日の給食も楽しみですね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
むぎご飯
厚焼き玉子
大豆のサラダ
五目汁
牛乳

11月30日(火)給食

画像1 画像1
本日のメインの献立は「豆とごぼうのドライカレー」でした。

豆とごぼうがたくさん入っていて、とても美味しかったですね。
食物繊維が豊富な食材なので、健康的な食事でもありました。

明日から12月で、今年もいよいよ終わりとなります。
健康に一年を終えるためにも、しっかり給食を食べてくださいね!

本日も美味しい給食をありがとうございました!

【献立】
豆とごぼうのドライカレー
キャロットソースサラダ
牛乳

11月29日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、魚のあずま煮、もやしと小松菜の辛子和え、じゃがいもの味噌汁でした。

魚のあずま煮は、「煮」という字が入っていますが、油で揚げた料理です。甘辛いタレがかかっていて、ごはんが進む料理でしたね。

今日の給食では「ホキ」を揚げて作られていました。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
むぎご飯
魚のあずま煮
もやしと小松菜の辛子和え
じゃがいものみそ汁
牛乳

11月26日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は、豚肉と生揚げのごま炒め、いも汁でした。

生揚げというのは、木綿豆腐を揚げて作られたもので、味がよく染みこむのが特徴です。
そのため、豚肉の味、ごまの味がよく染みて美味しい炒め物になっていました。

のりの佃煮もごはんに添えられており、いつも以上にごはんも進んだことと思います。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
ご飯
のりの佃煮
豚肉と生揚げのごま炒め
いも汁
牛乳

11月25日(木)給食

画像1 画像1
本日は、キムチチャーハン、中華サラダで中華と韓国の合わせ給食でした。

今日の給食も定番料理で、キムチチャーハンと中華サラダでした。
ちょっと気になるのは「トントンガラスープ」ですね。
このネーミングはなぜ付いたのか、気になるところです。。。
味はとっても美味しいスープでした。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
キムチチャーハン
中華サラダ
トントンガラスープ
牛乳

11月24日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、豆わかご飯、肉じゃが、生揚げの辛味噌炒めでした。

肉じゃがは和食では定番料理ですね。
今日の肉じゃがも、ほくほくでとても美味しかったですね!

豆わかご飯は、豆とわかめが混ざったご飯です。
割と豆の存在感があり、食感を楽しめたのではないでしょうか。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
豆わかご飯
肉じゃが
生揚げの辛味噌炒め
牛乳

11月22日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、鮭のチャンチャン焼きとけんちん汁でした。

鮭のチャンチャン焼きは、すっかり有名な料理ですね。
北海道の郷土料理で、料理が浜で鉄板に鮭を乗せて、野菜と味噌をたっぷりつけながら焼いたのが始まりだと言われています。
漁師言葉で「じゃんじゃん食べな」から「チャンチャン焼き」と言われるようになったそうです。

味噌と鮭の味が合わさって、美味しくいただけましたね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
ご飯
鮭のチャンチャン焼き
けんちん汁
牛乳

11月16日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、「擬製豆腐」です。

「擬製豆腐」という言葉を初めて聞いた人もいることでしょう。
「擬製豆腐」とは、茹でて絞った豆腐に野菜を入れて、砂糖・醤油・塩・酒で味付けし、卵をといて加え、蒸したり焼いたりする「豆腐料理」のことです。

諸説有りますが、僧侶が卵のような動物性食品を食べることが禁じられていたとき、豆腐の中にひそかに卵を入れて分からないようにしていたから「擬製」という字が使われているとされています。

そういった、「その料理が発祥した文化」を知って食べることも食育ですね。

給食は毎日「食べること」だけでなく「知ること」も大切に、放送もしっかり聞いて残さず食べましょうね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
ご飯
擬製豆腐
ひじきと枝豆の炒り煮
根菜のごま汁
牛乳

11月15日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ツナとトマトソーススパゲティとマスタードサラダ、ピーチゼリーでした。

見事にカタカナだらけのメニューで、まさにイタリアン風でしたね。

ツナとトマトソーススパゲティは、人気のスパゲティ料理であったため、各クラスよく食べていましたね。
ツナは臭みなく、トマトの味にぴったりあって、美味しいソースでした。

マスタードサラダもトマトスパゲティに負けない味付けで、互いにおいしさを引き出していたと思います。

今日も美味しい給食でしたね!
栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
ツナとトマトソーススパゲティ
マスタードサラダ
ピーチゼリー
牛乳

11月12日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立はガパオライスでした。

ガパオライスはタイ料理で、ひき肉をピーマンや玉ねぎと一緒に炒め、ナンプラーなどで味付けをし、ご飯にかけるというものです。

本日は、ガパオ風に調理していただいたそうです。

トマトと卵のスープも酸味があって美味しくて、ガパオライスに合っていましたね!

栄養士さん、調理師さん、今週も美味しい給食ありがとうございました!

【献立】
ガパオライス
トマトと卵のスープ
りんご
牛乳

11月11日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ひじきご飯、ししゃものピリ辛焼き、キャベツのおかか和え、塩豚汁でした。

和がそろったメニューでしたね。

ししゃもがピリ辛く調理されていて、ご飯がよく進んだことと思います。
キャベツのおかか和えや塩豚汁で豊富な味わいを楽しみ、全体的にも美味しく食べることが出来たと思います。

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
ひじきご飯
ししゃものピリ辛焼き
キャベツのおかか和え
塩豚汁
牛乳

11月10日(水)給食

本日の献立は回鍋肉でした。

今日は、区内の農家さんが大事に育てたキャベツを使った給食を提供する日でした。

学園中ではこのキャベツを使って回鍋肉を作ってくださいました。

たくさん届いたキャベツを調理するのは大変だったそうです。

野菜を作ってくださった農家の方、調理をしてくださった調理師の方に感謝して、
美味しくいただきましたね!

今日も美味しい給食ごちそうさまでした!

(本日は写真を撮り忘れたため、写真がありません。すみません)

【献立】
麦ごはん
回鍋肉
ワンタンスープ
牛乳

11月9日(火)給食

画像1 画像1
本日のメインの献立は「ツナとポテトの豆乳グラタン」でした。

グラタンは焼くのに時間がかかるため、3学年全員分だとなかなか調理が時間内に終わらないそうです。

今日は2年生が校外学習であったため、人数が少ない分、グラタンをメニューに選んでくださったそうです。

表面がカリッと焼き上がり、食感のよいグラタンでしたね!
味も美味しかったですし、パクパク食が進みました。

ところで皆さん、2年E組では完食記録が100日続いたそうです!
すごいことです。栄養士さん、調理師さんもさぞ喜んでいることだと思います。

「SDGs(Sustinable Development Goals:持続可能な開発目標)」の観点からも、残食を減らすことは大切です。

よく食べて、栄養をしっかり採って、健康な身体づくりのためにも、給食をしっかりと食べましょうね。

今日も美味しい給食をありがとうございました!

【献立】
黒砂糖パン
ツナとポテトの豆乳グラタン
豆と野菜のトマトスープ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

いじめ対策基本方針