☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

6月30日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立は、高菜チャーハン、ジャンボシューマイ、小松菜のスープでした。

チャーハンとシューマイは中華料理の定番メニューの1つですよね。
今回のチャーハンは「高菜チャーハン」ということで、高菜が混ざったものでした。
高菜はアブラナ科の越年草で、カラシナの変種です。原産地は中央アジアで、シルクロードを通じて中国から日本に入ってきたといわれています。

中華のチャーハンと、同じく中国から入ってきた高菜のマッチングですから、相性がよく、美味しかったですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
高菜チャーハン
ジャンボシューマイ
小松菜のスープ
牛乳

6月29日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、みんな大好き!「しょうゆラーメン」でした!
ビーンズポテトも人気でしたね!

日本人は本当に麺料理が好きな民族だと思います。
そば、うどん、そうめん、冷や麦、パスタ、そして中華麺。

今日も美味しくいただきました!
栄養士さん、調理師の皆さん、ごちそうさまでした!

【献立】
しょうゆラーメン
ビーンズポテト
牛乳

6月28日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、さわらの西京焼きでした。

さわら(鰆)の肉は白身ですが、成分は赤身魚のまぐろによく似ていて、たんぱく質の含有量が多く、各種ビタミン・鉄・マグネシウム・亜鉛・銅などのミネラルが含まれ、特にビタミンDが豊富だそうです。

1年生の階を回っていると、鰆の西京焼きをたくさんおかわりしている人がいました。
魚は栄養ありますし、DHAという成分が脳によいので、たくさん食べてくれると嬉しいですね。

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
麦ごはん
さわらの西京焼き
五目金平
吉野汁
牛乳

6月25日(金)給食

画像1 画像1
本日の給食は、菜飯、鮭の幽庵焼き、ひじきと根菜の炒め煮、さつま汁でした。

ひじきには、ビタミンやミネラルなどが豊富に含まれ、野菜の成分に似ていることから「海の野菜」ともいわれるすぐれた食品です。

幽庵焼きは、江戸時代の北村祐庵(茶人)が創案したといわれています(諸説あり)。今日の幽庵焼きも美味しく、菜飯が進みましたね!

今日も栄養士さん、調理師さん、美味しい給食、ごちそうさまでした!

【献立】
菜飯
鮭の幽庵焼き
ひじきと根菜の炒め煮
さつま汁
牛乳

6月24日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、黒糖コッペパン、ジャーマンポテト、大豆入りミネストローネでした。

ジャーマンポテトはごろごろした大きさの茹でたじゃがいもが
食べ応えがあって美味しかったですね。

何より、テストで無かった給食が始まったことが嬉しかったですね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食、ありがとうございました!

【献立】
黒糖コッペパン
ジャーマンポテト
大豆入りミネストローネ
牛乳

6月18日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は「高野豆腐のそぼろ丼」でした。

高野豆腐のそぼろ丼は、高野豆腐をもとにして、ひき肉・にんじん・たけのこ・干し椎茸・ねぎ・えのき・白滝を炒め、だし汁で煮て、調味料で味を調えたものです。

丼として食べるので、パクパク食が進みましたね!

栄養士さん、調理師さん、今日も美味しい給食をありがとうございました!

6月17日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、「シャーレン豆腐」でした。

シャーレン豆腐とは、むき海老と豆腐の炒めものです。
海老は高タンパク低脂肪で、特徴はタウリンが含まれ、血中のコレステロール低下や疲労回復の効果があります。

あじさいゼリーもスイーツ感満載で美味しかったですね!

ところで、あじさいといえば校門から入ってくる通りにきれいに咲いてますね。今が見頃で、今日は晴れていたのでとてもきれいに見えました。

今日も栄養士さん、調理師さん、美味しい給食をありがとうございました!

【献立】
麦ごはん
シャーレン豆腐
華風きゅうり
あじさいゼリー
牛乳

6月16日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立はかき揚げ丼でした。

かき揚げは、小さく切った魚介類や野菜などを小麦粉で溶いた衣でまとめ、食用油で揚げたてんぷらです。

天つゆもしっかりしみこんでおり、丼だけにごはんが進みましたね!

また、くだものとして出された冷凍みかんが冷たくて美味しかったです!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
かき揚げ丼
じゃがいもの味噌汁
くだもの
牛乳

6月15日(火)給食

本日は「タンドリーチキン」「ペイザンヌスープ」がメニューでした。

タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトなどの調味料と香辛料で漬けて、香ばしく焼き上げた料理となります。
給食では少しシンプルに調理しています。
しっかりした味がついていて、美味しかったですね!

また、ペイザンヌスープとは、フランス・ペイザンヌ地方の料理で、じゃがいも・かぶ・にんじんなどの野菜を1辺が約1cmの三角や四角の形に薄切りしてスープにしたものです。
こちらもおいしかったですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

(本日は写真を撮り忘れていたため、写真がありません)

【献立】
コーン茶飯
タンドリーチキン
ペイザンヌスープ
牛乳

6月14日(月)給食

画像1 画像1
本日のメインのおかずは「肉じゃが」でした。

肉じゃがは、肉・じゃがいも・タマネギなどを醤油・砂糖・みりんで甘煮したものです。
西日本では牛肉、東日本では豚肉をつかうことが多いそうです。

ほくほくの肉じゃがと生揚げの辛み炒めで豆わかご飯が進みましたね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
豆わかご飯
肉じゃが
生揚げの辛み炒め
牛乳

6月11日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は「昆布ご飯」「ししゃものみりん焼き」「小松菜とえのきのおかか和え」「じゃがいも汁」で、和風の給食でした。

どれも味付けがよく、昆布ご飯をぱくぱくと食べることができましたね。

今日の記事では給食室の様子の写真もUPしておきます。
毎日550人程度の大人数の給食準備をしてくださっています。
本校の調理室はガラスが大きく、調理の様子がよく見えてとても素敵な場所だと思います。
たまに通りかかると皆さんが一生懸命に調理されていて、安心して給食をいただけます。

栄養士さん、調理師さん、いつもありがとうございます!

6月10日(木)給食

画像1 画像1
本日のメインメニューは「豆入りミートスパゲティ」でした。

パスタ料理も皆さん大好きですよね!
特にミートスパゲティは練馬スパゲティと並ぶ人気だと思います。

栄養満点のお豆も入っていて、健康的なパスタ料理でした。

本日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
豆入りミートスパゲティ
キャベツとハムのソテー
牛乳

6月9日(水)給食

画像1 画像1
本日は、練馬で育ったキャベツを使った料理の日でした!
なんと80キログラムのキャベツを使ったそうです!

地産地消という言葉があります。
地域で生産されたものをその地域で使うということです。

練馬はだいこんだけではありません!美味しいキャベツもあるんです!

その練馬キャベツを使った回鍋肉は美味しかったですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

6月8日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立の目玉は「芋煮(いもに)」でした。

芋煮は山形県の郷土料理です。
大きな鍋に、里芋や牛乳・こんにゃく・ねぎ・しめじなどを入れ、醤油・砂糖・酒を入れて煮込み、河原で食べるそうです。
牛肉の代わりに豚肉を入れたり、味付けも味噌味にしたり、地域によっていろいろな芋煮があるそうです。

ほくほくで美味しかったですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
そぼろおこわ
芋煮
キャベツのサラダ
牛乳

6月7日(月)給食

画像1 画像1
本日のメインメニューは和風ハンバーグでした!

ゴボウが入っていて食べ応えがあり、しかも大根おろしがかかっていて美味しかったですね!

約550個のハンバーグを1つ1つ丁寧にこねて作ったそうです。
手間のかかる料理だと思いますが、皆さんのためにメニューが立てられていますので、大変ありがたいことですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
麦ごはん
和風ハンバーグ
切干大根の炒め物
キャベツの味噌汁
牛乳

6月4日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は豆とごぼうのドライカレーでした。

日本では昔からゴボウは新陳代謝をよくする食べ物として食されています。
食物繊維を多く含み、便秘の解消やコレステロール値の低下に役立つ健康食品です。

そのごぼうが入ったドライカレーということで、とても食べやすかったですね!

今週も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
豆とごぼうのドライカレー
洋風サラダ
牛乳

6月3日(木)給食

画像1 画像1
本日のおかずは厚揚げとねぎのそぼろ煮でした。
ごろっとしてほくほくする厚揚げと、そぼろがよく合って、麦ごはんをぱくぱく食べることができましたね。

切り干しと胡瓜のさっぱり和えもあっさり味で、さらにそぼろ煮が進む味付けでした。

麦ごはんはお米と比較して食物繊維が約12倍含まれているそうです。
残菜が極力出ないように工夫された味付けと、栄養面のことも考えられている給食です。
明日も完食しましょう!

栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
麦ごはん
厚揚げとねぎのそぼろ煮
切り干しと胡瓜のさっぱり和え
牛乳

6月2日(水)給食

画像1 画像1
29日(土)、1日(火)がお弁当であったため、久しぶりの給食でした。
献立は豚肉のコチュジャン丼とスーミータンです。

スーミータンというのは、とうもろこしと卵を使った中華スープのことです。
スーミーはとうもろこし、タンはスープのことを意味しています。

とろっとしたスープとごはんが進む豚肉と、もりもり食べることが出来ましたね。

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
豚肉のコチュジャン丼
スーミータン
果物
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

いじめ対策基本方針