☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

6月16日(水)給食

画像1 画像1
本日の献立はかき揚げ丼でした。

かき揚げは、小さく切った魚介類や野菜などを小麦粉で溶いた衣でまとめ、食用油で揚げたてんぷらです。

天つゆもしっかりしみこんでおり、丼だけにごはんが進みましたね!

また、くだものとして出された冷凍みかんが冷たくて美味しかったです!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
かき揚げ丼
じゃがいもの味噌汁
くだもの
牛乳

6月15日(火)給食

本日は「タンドリーチキン」「ペイザンヌスープ」がメニューでした。

タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトなどの調味料と香辛料で漬けて、香ばしく焼き上げた料理となります。
給食では少しシンプルに調理しています。
しっかりした味がついていて、美味しかったですね!

また、ペイザンヌスープとは、フランス・ペイザンヌ地方の料理で、じゃがいも・かぶ・にんじんなどの野菜を1辺が約1cmの三角や四角の形に薄切りしてスープにしたものです。
こちらもおいしかったですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

(本日は写真を撮り忘れていたため、写真がありません)

【献立】
コーン茶飯
タンドリーチキン
ペイザンヌスープ
牛乳

6月14日(月)給食

画像1 画像1
本日のメインのおかずは「肉じゃが」でした。

肉じゃがは、肉・じゃがいも・タマネギなどを醤油・砂糖・みりんで甘煮したものです。
西日本では牛肉、東日本では豚肉をつかうことが多いそうです。

ほくほくの肉じゃがと生揚げの辛み炒めで豆わかご飯が進みましたね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
豆わかご飯
肉じゃが
生揚げの辛み炒め
牛乳

6月11日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は「昆布ご飯」「ししゃものみりん焼き」「小松菜とえのきのおかか和え」「じゃがいも汁」で、和風の給食でした。

どれも味付けがよく、昆布ご飯をぱくぱくと食べることができましたね。

今日の記事では給食室の様子の写真もUPしておきます。
毎日550人程度の大人数の給食準備をしてくださっています。
本校の調理室はガラスが大きく、調理の様子がよく見えてとても素敵な場所だと思います。
たまに通りかかると皆さんが一生懸命に調理されていて、安心して給食をいただけます。

栄養士さん、調理師さん、いつもありがとうございます!

6月10日(木)給食

画像1 画像1
本日のメインメニューは「豆入りミートスパゲティ」でした。

パスタ料理も皆さん大好きですよね!
特にミートスパゲティは練馬スパゲティと並ぶ人気だと思います。

栄養満点のお豆も入っていて、健康的なパスタ料理でした。

本日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
豆入りミートスパゲティ
キャベツとハムのソテー
牛乳

6月9日(水)給食

画像1 画像1
本日は、練馬で育ったキャベツを使った料理の日でした!
なんと80キログラムのキャベツを使ったそうです!

地産地消という言葉があります。
地域で生産されたものをその地域で使うということです。

練馬はだいこんだけではありません!美味しいキャベツもあるんです!

その練馬キャベツを使った回鍋肉は美味しかったですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

6月8日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立の目玉は「芋煮(いもに)」でした。

芋煮は山形県の郷土料理です。
大きな鍋に、里芋や牛乳・こんにゃく・ねぎ・しめじなどを入れ、醤油・砂糖・酒を入れて煮込み、河原で食べるそうです。
牛肉の代わりに豚肉を入れたり、味付けも味噌味にしたり、地域によっていろいろな芋煮があるそうです。

ほくほくで美味しかったですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
そぼろおこわ
芋煮
キャベツのサラダ
牛乳

6月7日(月)給食

画像1 画像1
本日のメインメニューは和風ハンバーグでした!

ゴボウが入っていて食べ応えがあり、しかも大根おろしがかかっていて美味しかったですね!

約550個のハンバーグを1つ1つ丁寧にこねて作ったそうです。
手間のかかる料理だと思いますが、皆さんのためにメニューが立てられていますので、大変ありがたいことですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
麦ごはん
和風ハンバーグ
切干大根の炒め物
キャベツの味噌汁
牛乳

6月4日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は豆とごぼうのドライカレーでした。

日本では昔からゴボウは新陳代謝をよくする食べ物として食されています。
食物繊維を多く含み、便秘の解消やコレステロール値の低下に役立つ健康食品です。

そのごぼうが入ったドライカレーということで、とても食べやすかったですね!

今週も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
豆とごぼうのドライカレー
洋風サラダ
牛乳

6月3日(木)給食

画像1 画像1
本日のおかずは厚揚げとねぎのそぼろ煮でした。
ごろっとしてほくほくする厚揚げと、そぼろがよく合って、麦ごはんをぱくぱく食べることができましたね。

切り干しと胡瓜のさっぱり和えもあっさり味で、さらにそぼろ煮が進む味付けでした。

麦ごはんはお米と比較して食物繊維が約12倍含まれているそうです。
残菜が極力出ないように工夫された味付けと、栄養面のことも考えられている給食です。
明日も完食しましょう!

栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
麦ごはん
厚揚げとねぎのそぼろ煮
切り干しと胡瓜のさっぱり和え
牛乳

6月2日(水)給食

画像1 画像1
29日(土)、1日(火)がお弁当であったため、久しぶりの給食でした。
献立は豚肉のコチュジャン丼とスーミータンです。

スーミータンというのは、とうもろこしと卵を使った中華スープのことです。
スーミーはとうもろこし、タンはスープのことを意味しています。

とろっとしたスープとごはんが進む豚肉と、もりもり食べることが出来ましたね。

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
豚肉のコチュジャン丼
スーミータン
果物
牛乳

5月28日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立はターメリックライス、コメッコカレーでした。

通常のカレーは小麦粉やバターを使いますが、アレルギー対策として米粉と米油を使ったのが「コメッコカレー」です。
ライスもターメリックライスになっており、インド料理のようなメニューでした。
皆さん、美味しくいただけましたね!

今月も、栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
ターメリックライス
コメッコカレー
小松菜サラダ
牛乳

5月27日(木)給食

画像1 画像1
本日の献立は、きんぴらご飯と焼きししゃも、大豆入り和えもの、味噌汁で、純和風のメニューでした。

本日の献立に登場したししゃもは、昔から給食によく出る食材です。カルシウムとビタミンB12が豊富に含まれていて、たんぱく質が多く、脂肪が少ないのでヘルシーな食材です。魚が苦手な人も食べやすかったのではないでしょうか。

きんぴらご飯と和え物、味噌汁も美味しかったですね!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
きんぴらご飯
焼きししゃも
大豆入り和え物
味噌汁
牛乳


5月26日(水)

画像1 画像1
本日の献立は、キムチ炒飯とビーンズ揚餃子でした。
ビーンズ揚餃子は「ジャンボ餃子」と言われることもある給食メニューです。
大きく、具がたくさんで食べ応えがありました。

また、キムチ炒飯もピリ辛なおいしさがあり、食が進みました!

今日も、栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
キムチ炒飯
ビーンズ揚餃子
即席漬け
牛乳

5月25日(火)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ガーリックフランスでした。

ガーリックとはニンニクのことです。マーガリンにすりおろしたニンニクをまぶし、粉パセリを混ぜ、フランスパンに塗ったものをオーブンで焼きます。
市販のものは少し固さがあるように感じますが、給食ではふわっとしていて美味しくいただきました。

本日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
ガーリックフランス
コーンシチュー
フレンチサラダ
牛乳

5月24日(月)給食

画像1 画像1
本日の献立は、「新じゃが芋のそぼろ煮」でした。

ジャガイモは、摂り過ぎた塩分を体外に排出してくれるカリウムをたくさんを多く含んでいます。
ビタミンCも多く、粘膜やリンパの抵抗力を強め、免疫力を高めて身体を強化する働きがあります。

免疫力を高めることは、コロナなどの感染症予防にもつながります。
運動会練習で疲れた身体を、食の視点からも元気にしてあげましょう!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
麦ごはん
新じゃが芋のそぼろ煮
野菜の味噌ドレッシング
甘夏みかん
牛乳

5月21日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は、シーフードピラフとポトフでした。

ポトフはフランスの家庭料理の一つで、potは鍋、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」(pot-au-feu)という意味になります。

豚肉やウインナーがごろごろと入っていて、美味しかったですね!

また、今シーズン初のスイカです!
私は給食でないとスイカは食べる機会がないので、とても嬉しかったです。

今週も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
シーフードピラフ
ポトフ
小玉スイカ
牛乳

5月20日(木)給食

画像1 画像1
本日のメイン献立は、「鰹生姜の炊き込みご飯」でした。

学園中では人気のあるメニューです。
私はこのメニューは初めて食べましたが、とても美味しいなと感じました。揚げた鰹の食感や味のしみこみ具合など、ご飯がとても進みました。

鰹には良質なたんぱく質が豊富に含まれており、他にも疲労回復のビタミンB1や骨を丈夫にするビタミンD、さらに血液を浄化するEPA、貧血を防ぐ鉄など、たくさんの栄養分が含まれています。

栄養をつけて、健康な身体をつくりましょう!

今日も栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
鰹生姜の炊き込みご飯
根菜の炒り煮
ごまナムル
牛乳

5月19日(水)給食

画像1 画像1
本日の給食は「ジャージャー麺」でした。
給食ではよく登場する献立ですね。

ジャージャー麺は、中国北部の家庭料理だそうです。ピリ辛の肉味噌が中華麺によくあい、とても美味しかったですね。

また、「おかしな目玉焼き」も給食ではよく登場していると思います。
今日、校長先生と、「本当のメニュー名は何なんでしょうね」と話題になりました。
ゼリーと黄桃で作られているデザートなのですが、何と呼ぶのでしょうね。

今日も美味しくいただきました!
栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!

【献立】
ジャージャー麺
おかしな目玉焼き
牛乳

5月18日(火)給食

画像1 画像1
本日の給食は鮭の竜田揚げ、ジャコの水菜のサラダでした。
鮭は竜田揚げになっていることで食べやすかったですね。
水菜はビタミンCが多く含まれているので、風邪の予防に効果があるそうです。

運動会疲れを癒やす食で、皆さんの健康のことをよく考えてもらっている給食です。
明日も美味しくいただきましょう!

栄養士さん、調理師さん、ごちそうさまでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

いじめ対策基本方針