「わくわく・どきどき」の学びを目指して

けやきルーム 〜自分のトリセツ(取扱い説明書)をつくろう!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
けやきルームの授業観察でした。個別指導でした。今日も教育アドバイザーの先生に観察と指導をしていただきました。今日の個別学習では、先生とのお話タイムのあと、「自分のトリセツを作ろう」の活動をしました。自分の長所や得意なところ、短所や配慮してほしいことなどを担当の先生とのやり取りの中で自ら気付き、メモの書き出します。今日は担当の先生がモデルになる先生自身の「トリセツ」を見せてくれ、次回仕上げるものをイメージしました。続いて、「上手に遊びに誘おう」の活動をしました。事前にSST(ソーシャルスキルトレーニング)のワークシートで上手な遊びの誘い方やみんなで楽しく遊ぶ6か条の学習をしていました。今日はそのことを生かして、個別指導をしている教室の並びになる「けやきルーム」の職員室にいる先生を2人遊びに誘いました。今日の活動では、とても上手に誘うことができました。このような成功体験を積み重ねながら他社とのやりとりの方法を身につけていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 元気アップタイム
2/11 建国記念の日
2/12 学校公開日
2/13 家庭学習強化週間終
2/14 クラブ(3年生クラブ体験・公開)
2/15 学校説明会 PTA総会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

PTA