「わくわく・どきどき」の学びを目指して

2月28日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝会もオンラインと放送で行いました。先週よりも通信状況が良かったようです。

写真上、6年生の挨拶とスピーチです。先週の6年生を送る会について下級生へお礼の言葉もありました。

私からは次のような話をしました。

(1)素敵な6年生を送る会
先週金曜日の6年生を送る会、6年生のためにどの学年も心をこめた出し物でした。6年生にもその気持ちがたくさん伝わったことと思います。素敵な会になりました。

(2)3月5日は啓蟄。亀きちはいつ冬眠から起きてくるでしょう?!
さて、今日で2月が終わり、明日からは3月。この土日は、気温がかなり上がって暖かく感じました。暦では、ちょうどこの時期に啓蟄と言って、冬ごもりをしていた虫が暖かくなって外に出てくる時期です。今年は、3月5日(土)が啓蟄にあたります。毎年この頃になるとミッキー池の亀きちが春の日差しを感じて冬眠から覚めて出てくるそうです。今週でしょうか?来週でしょうか?そろそろ出てくるかもしれません。ミッキー池の亀きち、楽しみに待ちましょう。

(3)心が痛む戦争。
皆さんも先週から繰り返しニュースで報じられている通り、ウクライナでの戦争のことがとても気になっています。胸がしめつけられるような感じが続きます。戦争は、実際に戦っている兵士以外の一般の子供たちや普通の人々にも怖い思いをしながら住んでいる家や町を追われ、逃げなくてはなりません。たくさんの人の命や生活を一瞬のうちに奪います。遠い国のことのようですが、私たちの住んでいる日本も今から75年ほど前にそうした時代がありました。すぐ近くにある光が丘公園も軍隊の飛行場でありました。私たちが戦いをすぐにやめさせる力はないけれど、関係のない話というふうに思っていてはいけないと感じます。戦いが収まり、少しでも早く怖い思いをしている人たちが安心して生活できるように願いたいと思います。私たちも思いを寄せたいと思います。

話のあとは、今日は表彰を行いました。
いじめ防止シンボルマーク、音楽の作曲の表彰、東京都小学生科学展を3人のお友達にしました。それぞれの分野で力を発揮しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 安全指導

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA