「わくわく・どきどき」の学びを目指して

1年体育 かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の運動会に向けて1年生が徒競走に取り組んでいました。4人ずつ走ってみて先生や支援員さんがタイムを計測しています。1年生にとって、50メートルはとても長いですね。でも、ラインが引かれたまっすぐのコースを走るのは楽しそうです。

3年図工 のこぎりギコギゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工です。のこぎりの扱い方、ずいぶんと慣れてきています。それでも慎重な作業です。角材を四角や三角に切っていきます。集中しています。

1年図工 展覧会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の展覧会に向けての作品づくり。絵の具をたくさん使っています。3種類ぐらいの絵の具を画用紙にていねいにつけていっています。ていねいに作品作りをすすめている1年生です。

ピラカンサ

画像1 画像1
ピラカンサのオレンジ色の実が今たくさんついていてきれいです。場所は校庭側の主事室の入口です。

今日もザリガニ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みも1,2年生がザリガニ取りに夢中になっていました。みんな取るのが上手になってきています!

6年体育 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育です。ベースボール型ゲームです。ティーボールではなく、スポンジボールをバットで打つベースボール型ゲームです。これだけ大きいボールをうつのは6年生でないとできません。3・4年生ならば、打ち返せない子がたくさんいるでしょう。6年生にとってもこのボールをバットで打つ感覚はおもしろいです。みんなでゲームを楽しむことができる6年生です。

4年図工 「たがらガーデン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前に紹介した、昨年度に倒木の恐れがあり、伐採した田柄小の桜の幹をつかった作品です。題材名は「たがらガーデン」。材料とピッタリの名前です。今日は、この幹の上の田柄ガーデンにあう「マスコット」づくり。田柄小をイメージしたマスコットづくりです。事前に構想したアイデアスケッチをもとに色をつけた粘土をつかって作っています。先生の話によると、カメやザリガニを模したマスコットが多くなってしまうそうです。田柄小の子供たちにとってミッキー池のかめきちやザリガニの存在がいかに大きいかがわかります。

5年体育 走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から体育の学習がスタート。5年生は走り幅跳びです。最初に校庭に長いラインを引き、クラス全員が走り幅跳びの動きにつながる跳ぶ運動をしました。その後、写真のように走り幅跳び用の砂場をつかって踏切までの自分の走る距離を確かめるために次々に跳んでいきました。オリンピックやパラリンピックを見てきっと走り幅跳びが今までより身近なものになっていると思います。跳んでみたいという気持ちがあらわれていました。

ミッキー池のザリガニがたくさん

画像1 画像1
画像2 画像2
ここのところ、ミッキー池のザリガニが水面から見えるところにたくさん上がってきています。気になった子供たちが、ザリガニをつかまえて遊んでいます。もちろん、つかまえたらすぐに池に戻しています。

5年家庭科 初めてのミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は家庭科で初めてのミシンに挑戦しています。先生からミシンの各部の名前やはたらきの説明を一つ一つ確かめながらすすめていきました。近頃では、ミシンのない家庭も多いのではないでしょうか。でも、このように道具の使い方を教えてもらい、それを使ってみる経験は貴重です。道具がうまく使えたときの喜びはなかなかのものです。今日は初めてなので、先生が用意した紙に線が印刷しているものを使ってミシンを動かしてみました。まずは、糸を自分で通すことができるようになるところからです。5年生の皆さん、頑張ってマスターしてくださいね!

2年図工 「おおきくそだて びっくりやさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工。題材名のようにびっくりするほど大きな野菜を絵の具、クレヨンで描いています。絵の具を使いやすように廊下に絵の具を塗るための机を先生が用意して交代で色付けをしてました。さてどんな作品が出来上がるでしょうか。絵の具の使い方が上手になっている2年生です。

中休みの遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から中休みのボール遊びを開始したとお伝えしましたが、校庭での遊びは子供たちが工夫して過ごしています。ボール遊びをする場合も密集にならないように気を付けています。いつも思うのですが、田柄小には中庭やバスケットコート、けやき広場があり、遊びにあった場所が整っています。今日は高学年の子供たちがバスケットコートで缶ぼっくりをしたり、低学年の子供たちが中庭で竹馬をしたりして楽しんでいました。芝生のところでは、鬼ごっこです。曇っていましたが、それほど湿度は高くなく過ごしやすい中休みでした。

4年書写 部分の組み立て(上下)に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の毛筆書写です。部分の組み立てに気を付けて「雲」を書いています。4年生は、1学級の人数が多いのでとなりの教室を活用してゆったりとしたスペースで書いています。書き終わった半紙の扱いもしやすくとても集中しています。担任の先生は、2つの教室を行き来しながら声をかけています。めあてを意識して整った文字を書くことができています。

少しずつ黄金色に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が育てているミッキー池の田んぼの稲の穂が少しずつ黄金色になってきています。
川島町の田んぼはどうなっているか気になるところです。一番下の写真は、ミッキー池のかめきちです。

キンモクセイの香り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町を歩いているとキンモクセイの香りがするようになってきました。田柄小のキンモクセイはけやき広場のスロープ側の植え込みに2本あります。とても良い香りがします。主事さんが、玄関のところにすすきと一緒に飾ってくれています。残暑を予想して2学期に入りましたが、比較的涼しい日が続いていて秋を感じるこの頃です。

体育の学習もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
田柄小学校では、12日まで感染防止のため、体育の学習を控えていました。練馬区のガイドラインでは、密にならずに実施は可能でしたが、4時間授業であることと子供たちの感染状況がわからないための措置です。今週から、体育の学習をスタートさせました。久々の体育の学習なので、運動量や水分補給に気を配りながらすすめていきます。

体育館は、5年生。校庭は1年生のようすです。

久々のボール遊び

画像1 画像1
中休みは、先週まで密になりやすい遊びであるボール遊びは控えていました。しかし、子供たちがしっかり手を洗い、感染防止を意識できているということから今週からボール遊びも行うことができるようにしました。お天気もよく校庭に出る子も少し増えました。暑さもあるので、校舎内で過ごすこともできます。楽器の練習をするクラスもあります。

青空のもと、1週間がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に入ってからの青空が少ないところでしたが、今週のスタートは青空のもとでした。東門の登校のようすです。

2年音楽 オリジナルのリズムで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽です。オクリンクで友達がつくったリズムが電子黒板と自分のタブレットPCで見ることができます。これをたよりにみんなで手拍子。ひとりひとりの違いを味わって楽しく活動することができました!

全校朝会のようす

画像1 画像1
今日の全校朝会のようすです。1年生の教室、看護当番の先生からのお話をしっかりと聞くことができました。今週から、感染防止につとめながら校庭遊びでのボール遊びをしてよいこととしました。子供たちがしっかりと手洗いを頑張っていることを踏まえての対応です。当番の先生からは、あいさつの声についてもお話がありました。大きな声を出せなくても笑顔であいさつを交わしていくことについてアドバイスがありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 委員会
1/12 安全指導 なわとび月間始(〜2/4)
1/13 社会科見学(3)
1/14 避難訓練 校内書初め展始
1/15 学校公開日 卒業記念餅つき大会
1/17 振替休業日

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

PTA