「わくわく・どきどき」の学びを目指して

鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の音楽は鍵盤ハーモニカです。緊急事態宣言になってしまうと感染リスクの高い活動ができなくなってしまうため、鍵盤ハーモニカを演奏できた期間がとても短いです。そんな中、子供たちは鍵盤ハーモニカの練習ができるのが嬉しそうです。換気に注意したり、全員で吹く時間を短くしたり気を使いながらの演奏です。真ん中の写真は、笛口を加えない状態で練習する時間をとっています。

5年算数 角の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の角の大きさについて調べていました。角の大きさを調べて計算すると180度になるということについて、話し合っていました。また、実際に三角形を作って、はさみで切った角の大きさが180度になることを確かめていました。5年生は2クラスですが、3つのグループに分かれての学習です。

6年生、2年ぶりのプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から小雨がぱらついていましたが、気温と水温が条件を満たしていましたので実施ができました。2年ぶりのプールになりました。
前にプールに入った時に比べて、浅く感じたかもしれません。これで全学年が入ったことになります。

2年生のプール 〜田柄スイミングの皆様を指導者にむかえて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の2回目のプールです。学校だよりでもお知らせしたとおり、小学校生活で初めての1・2年生には地域の田柄スイミングのコーチの皆様を指導者にむかえてプールでの学習をしました。4人の方にお越しいただき、10人程度のグループを2回に分けて指導していただきました。短い時間でしたが、たくさん声をかけていただいたり、うまくできたときに褒めてもらい楽しく学習ができました。ご指導をいただいた皆様、ありがとうございました!

日差しが強くなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中休みから少しずつ太陽が見えてきて、昼休みには、一気に太陽の日差しが強くなりました。給食の後の昼休みのときには、校庭の測定値が気温30度、暑さ指数が「厳重警戒」にまで達しました。副校長先生に注意の放送を入れてもらいました。また、厳重警戒のときには、校庭で遊ぶときマスクを外すことを呼び掛けています。暑さは厳しいですが、梅雨の晴れ間で夏を感じることができ、子供たちの気持ちも高揚している感じがします。

4年生、2回目のプールです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝降っていた雨も1時間目の前には、あがって4年生がプールに入ることができました。今日は、蹴伸びやバタ足などで、初めから泳ぐことができました。後半には、25メートルを使い、クロール、平泳ぎ、ビート版を使って泳ぐことができました。途中から日差しも出てきて前回よりも良い条件でプールができたと思います。今日は、プールの水質検査の日でした。区から委託された業者の方が必ず訪れて検査をします。学校のプールは、先生方の毎日の水質管理とこのような検査によってきれいな水を維持しています。

ザクロの実が大きくなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭の一角にあるザクロの木。どの学校にもあるわけではありません。7月になり、このザクロの実が随分と大きくなってきました。私も、小さいころこのザクロをよく食べました。最近ではあまり見る機会が減ってきているのではないでしょうか。

1年生、朝の準備の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に入り、1年生の朝の様子を4〜5月と比べると成長を感じることができます。一つ一つに戸惑いながら、全体としても何をやるのにも時間がかかっていましたが、どのクラスもスムーズに朝の準備をすませて、先生の指示を聞いて活動ができます。朝の準備一つですが、成長が嬉しいです。

5年社会 これからの米づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会です。これからの米作りについて意見を交流していました。
10月に川島町に行くことを楽しみにしたいと思います!

1年生の観察力

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの観察をしていました。1年生の観察力はすごいです。よく見て、アサガオの変化をたくさん発見していました。アサガオの生長も早いですが、1年生も負けていないなと感じます。

久々のプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週雨が続いていましたので、久々のプールです。
今日は、5年生が入りました。少し寒そうですが、気温も水温も少しずつ上がっています。とても指示をよく聞いて動くことができる5年生です。外部指導員の先生も感心しています。下の写真は、プールサイドで先生から息継ぎの仕方を教えてもらっているところです。

5年外国語 時間割を英語で言うと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が時間割を英語で言う練習をしていました。ALTの先生や担任の先生にアドバイスをもらいながら練習しています。

モミジアオイ

画像1 画像1
毎年この時期に花を咲かせるモミジアオイです。草丈が2メートル近くあり、校庭でもひときわ目立って鮮やかです。今週開花していました。

2年 枝豆のさやとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉田農園の吉田さんが届けてくださった枝豆のさやとりを2年生が全員でやってくれました。私の想像を超えるたくさんの新鮮な枝豆でした。とれたての枝豆はとてもおいしそうでした。

今日の給食の枝豆「湯上り娘」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の枝豆は、学校の東側にある吉田農園さんの枝豆「湯上り娘」です。
朝とったばかりの枝豆で、とても新鮮です。栄養士さんに教えてもらったのですが、枝豆の根は、「根粒菌」という土壌微生物が共生しているそうです。共生菌は、空気中の窒素を取り込み、養分に変える働きがあります。また、枝豆の根は土を肥沃にする働きがあるそうです。枝豆を収穫した後の土はフカフカになっているそうです。

7月5日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝会もオンラインがうまくつながりません。音声の放送に切り替えて行いました。

はじめに熱海の土石流のことについて、自然災害の強さと恐さ、行方不明の方や救助をしている方々の安全について願いたいということを伝えました。田柄もその昔は、水害があったことを聞きます。雨が降り続ける天候には、十分気を付けていきたいと思います。

今日は、大谷翔平選手の活躍から私自身が感じたことについて話しました。初めに大谷選手のことを少し紹介しました。子供たちの反応からは、テレビなどで多くの子が知っていたようです。大谷選手は高校のときにたてた目標を今、どんどん実現しています。高校のころからプロ野球選手として活躍するために頑張ることを目標に立てて今も取り組み続けています。そのときの取り組みの中には、人間性を高めるために、計画的にすすめる、礼儀をしっかりする、思いやりをもつなど直接野球の練習とは関係のないと思われることにも力を入れていったそうです。アメリカのメジャーリーグに入ってからは、去年まで2年連続で手術、そして今年の大活躍です。

私は、感じたことを2つ伝えました。一つは、目標に向けて頑張る姿がすごいということです。まさに、自分で未来を切り拓いています。もう一つは、大谷選手のようにがんばる人の姿を見て勇気がもらえるということです。頑張る姿は、人に伝わるのだなと感じました。私自身も野球選手ではありませんが、「やろう!」という気持ちになります。

今日は、大谷選手の誕生日だそうです。しばらくは、活躍から目が離せません。

4年 下水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都の下水道局による出前授業が行われました。実験を通して、体験的に学ぶ活動です。下水の中に沈殿している泥や砂などの多さに驚いていました。

2年ぶりの教室での学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業、朝から雨でしたが、子供たちは元気に学校に登校しました。今日は、2年ぶりの教室での学校公開でした。本校では、各家庭を4つのグループに分けて分散での公開をしました。今日はA・Bグループの公開でした。今週ずっと雨が続き、足元が悪い中ですが、多くの保護者の皆様がお越しいただきありがとうございました。途中から雨がやみ、少しずつ晴れ間も見えてきました。ミッキー池に来ていたカモたちが羽を乾かしていました。密を避けるため、手探りで行っています。何かと行き届かなかったり、ご不便をおかけしたりしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

5年保健 心の発達

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の保健の学習です。
心の発達について話し合っていました。
1年生の頃の自分と5年生の頃の自分を比べてどんな違いがあったかについて考えていました。自分自身の成長をあらためて気が付くことができる学習です。

まとめのテストをやっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので1学期の学期末です。学習のまとめでテストをやっている場面も増えてきました。写真は3年生です。真剣に取り組んでいます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 安全指導
2/3 元気アップタイム
2/4 なわとび月間終
2/7 避難訓練 家庭学習強化週間始

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

PTA