「わくわく・どきどき」の学びを目指して

6年体育 ハードル走!

画像1 画像1
画像2 画像2
とても良いお天気で広い校庭で6年生がハードル走の学習です!保護者の皆様もゆったりと参観されていました。

2年生と3年生の交流学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の読み聞かせを2年生が聞き手になって交流をする学習でした。3年生も去年は聴く側でした。上手な読み聞かせの3年生、良い聞き手の2年生でした!

落とし物!

画像1 画像1
今日はけやき広場に子供たちの落とし物を展示しました。2学期の終わりには片付けますので、お早目に確認をしてください。

今日は学校公開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな日差しの中、今日は土曜授業、学校公開でした。多くの保護者の方が来校されました。中休みは校庭で遊んでいる子供たちを多くの方が見守っておられました。

中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
中休み、バスケットボールで遊ぶ子がここのところ増えてきています。クラスの半分以上で遊んでいるグループもあります。下の写真は、休み時間の終わりに3時間目の体育の学習の場づくりをしている2年生です。自分の役割をすすんで取り組んでいる姿が素敵です!

たてわり班遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班遊びでした。校庭や体育館、けやき広場、中庭、教室に分かれてたてわり遊びを楽しみました。けやき広場や中庭では、なぜかみんな「だるまさんが転んだ」で遊んでいました。1年生から6年生まで一緒に仲良く遊んでいる姿を見ていると嬉しい気持ちになります。

穏やかな日差しの中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は穏やかな日差しの中休みでした。けやき広場では短縄に挑戦している子供たちと先生もいました!

音楽会、感想の交流!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の音楽会に際しましては多くの保護者の皆様からあたたかいメッセージを数多くいただきました。大変にありがとうございました。子供たち同士も他の学年からのメッセージを掲示して感想の交流をしています。大人とは違った子供たちならではの感想がかかれていました。

6年体育 ハードル走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が校庭でハードル走のタイムを計測していました。この時期ハードル走や小型ハードル走に取り組む学年がありますが、6年生はさすがに力強いです。あたたかな日差しの中走っている6年生です!

2年生活 てづくりのおもちゃが完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が手作りのおもちゃが完成していたので遊ばせてもらったり、紹介してもらいました。わりばしでっぽうは全員のてっぽうをうたせてもらいました。それぞれ輪ゴムの加減が違い、感じが違うことがわかりました。出来上がってとても嬉しそうでした。それ以外にも工夫してつくったおもちゃをこちらも嬉しそうに紹介してなんだか楽しい気分になりました。

元気にあいさつ、登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は東門のあいさつの様子です。数日前と比べ日差しがあたたかく寒さを感じないほどでした。元気にあいさつをしてくれます!

先生方の集合写真!

画像1 画像1
今朝は、6年生の卒業アルバムのための教職員集合写真の撮影日です!

正門で元気にあいさつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は代表委員さんによる挨拶運動。1学期から数えて3回目です。今日は人数も多く、朝から元気いっぱい。いつも一人で行っているので心強い感じです。それにつられるように寒いですがみんな表情も和らいでいました。田柄小のあいさつパワーはみんなの元気の源です!

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業のあとは、講師の先生を招いて先生方も学ぶ時間になりました。先生方もお互いの考えを交流しました。全体で共有するときは、子供たちと同様タブレットPCも活用しています。ジャムボードに授業を参観して気付いたことを貼りつけて交流します。

2年国語 「スーホの白い馬」〜2年生の校内研究授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の校内研究授業の日でした。今日の学習は「スーホの白い馬」教科書では何十年も長きにわたって取り上げられてきた教材です。とても切なく、悲しい子供たちの心に深く残るお話です。今日の学習では、殿さまたちに矢を放たれた白馬とスーホのかかわりの場面を考えました。よく考え、お互いの交流が活発な学習の姿でした。

暖かい体育館!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は益々寒い1日でした。でも体育館にはエアコンが設置されているのでとても暖かいのです。体育館に入った3年生。「あったかーい!」と嬉しそうでした。有難いことです。

本の貸出期間!

画像1 画像1
教室にこのような張り紙が貼っていました。本の貸出期間です。ご家庭で返却されていない学校の本があったら忘れずに返却するようにしましょう!そして、冬休み期間は一人2冊かりることができます。

保健委員会の掲示 〜1年生から6年生の平均身長〜

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前の掲示板、1年生から6年生の平均身長が実際の長さで掲示しています。迫力があり、実際の身長を目で見てわかる力作です。保健委員の子供たちがつくってくれたものです!ちなみに、こちらの身長は4月の平均なので今は更に平均身長が伸びています。

5年国語 やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの伝記を読んで生き方を考える学習です。ムーブノートで本文を読んでの意見交流のあと、グループで本文の記述をもとにやなせさんの思いや考えを探っていました。より深く交流がすすむようクラス全体で取り組んでいました。

2年算数 九九の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数、九九の学習です。単にかけ算九九を暗記するだけでなく九九の表を見て、決まりを見つけたり、積の求め方を導き出したりする学習の楽しさがあります。2年生、意欲的な学習態度です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則