「わくわく・どきどき」の学びを目指して

けやきルーム、個別指導と小集団の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はけやきルームで個別指導と小集団の学習の授業観察をしました。1年間の学習もまとめの時期に入りました。個々の目標の達成に向けて担当の先生と子供たちが頑張ってきました。個々の目標を達成することを子供たち一人一人が先生と共に頑張っていることがとてもよく伝わります。小集団では、ボッチャのゲームを楽しくするためのアイデアをグループで出す場面でどの子もとても頑張っていました。話し合いが予定通りすすんだので、少しの時間でしたが、プレールームで実際に投げてみました。ボッチャのボールは見た目よりも重いですが、手触りがよくうまく投げられると気持ちが良いです。次回は今日の話し合いをもとに実際にゲームをしてみます!

今年一番の寒気 〜最強寒波到来!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年一番の寒気、最強寒波到来!とのニュースで心して今日を迎えました。幸い東京地方の昨夜から今朝にかけての積雪はなく路面の凍結がなかったので少しほっとしました。昇降口の温度計は朝の時点で0.9度!ミッキー池やプールの一部も凍っていました。しばらくは厳寒が続きます!

練馬区連合図工展 〜田柄小学校の作品〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区連合図工展、田柄小の代表のお友達の作品も展示されていました。平面作品と立体作品です。美術館では、何人かの田柄小の子どもたちと保護者の方とも偶然会いました。きちんと挨拶をしてくれました。他の学校のお友達の作品にも刺激を受けたと思います。あらためて、子供たちの作品に秘められたエネルギーは素晴らしいと思います!

練馬区連合図工展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりに練馬区連合図工展が中村橋にある練馬区立美術館で開催されています。18時まで開催しているので私も行ってきました。コロナ禍の2回は、各校で分散開催という形を取らざるをえませんでした。美術館を訪れると「練馬区連合図工展」看板が。今回、あらためて練馬区65の小学校の子供たちの作品が並び、とても嬉しい気持ちになりました。

お天気の良い中、たてわり遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼はたてわり遊びの時間でした。朝は寒かったですが、日差しがあり、ポカポカした中で子供たちはとても仲良く異学年で遊びを楽しんでいました。たくさんの笑顔が見られました!

3年体育 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業観察でした。跳び箱運動です。寒い日が続きますが、体育館にエアコンが設置されている有難さを痛感しています。子供たちは、友達と協力して跳び箱やマットの準備、片付けをしています。今日は台上前転にチャレンジ。スモールステップで取り組めるように場が作られ、子供たちは自分の課題をもとに運動に取り組もうとしていました。お互いに励まし合い、楽しく活動をそる時間になりました。

3年図工 「でこぼこさん、大集合!」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工、紙版画です。作った紙版画を刷ってみました!

2年音楽 鍵盤ハーモニカ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽、鍵盤ハーモニカです。2学期までほとんど練習ができませんでしたので3学期少しずつ取り組んでいます。演奏するポイントを先生とみんなでたしかめながら丁寧に取り組んでいます!

5年音楽 威風堂々

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がリコーダーの練習をしています。卒業式の入退場で演奏するためです。今回は昨年度と同様録音をする予定です。みんなで演奏を完成させるため、練習を重ねていきます!

1月23日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオンラインでの全校朝会。しばらくは寒さを考慮してオンラインでの朝会になりそうです。今日も6年生のスピーチと挨拶からスタートです。6年生がこうして朝会の挨拶をするのも残りわずかです。私からは、大寒の話を最初にしました。寒さが厳しい時期だけれど、少しずつ春の兆しが見え始める時期で学校の梅の花も咲き始めたことを伝えました。もう一つは、2月9日に行われる「声のつばさ特別授業」について当日来校される声優さんの紹介をしました。事前にその声優さんへの質問を各学級で考えてほしいからです。当日を楽しみにしたいと思います!

2年生、跳び箱の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で2年生が跳び箱遊びをするための準備をしていました。担任の先生から丁寧に運びが方の指導がありました。とても大切なことです。

4年体育 ゴール型ゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育ゴール型ゲームです。チームごとの陣地に円が書いてあり、その真ん中にコーンがおいてあります。攻撃のチームを協力してボールをコーンに当たることができれば得点。守備のチームは円の周りで防御します。コーンがうまく倒れたときの喜びは何とも言えません。3年生のときまでにやった学習を生かしてボールをうまく運ぶことができているチームもありました!

はやく咲いてね!チューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、寒い中でも毎朝中庭のチューリップの水やりをかかしません。水道の水はとても冷たく、気温も低いですがせっせと水やりを頑張っています。少し早く芽が出だしたお友達の植木鉢を見て「いいなー!わたしのも早く咲いてほしい!!」とつぶやいていました。土の上に芽は出ていなくてもちゃんと土の中で生長をしていることは間違いありません!

校庭に融雪剤を散布!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなってきて、田柄小の校庭は凍結することが多くなってきました。大寒ということもあり、来週にかけてかなり低気温になる予報が出ていることから校庭に融雪剤(塩化カルシウム)を散布してもらいました。主事さんが昨日の午後、そして今日の朝に散布してくれました。散布するときに芝生に肥料や種をまくために使う道具を使っていたのでとてもきれいに等間隔でまくことができました。スコップでまくのは時間もかかるし、まだらになってしまうのでとても良いです。塩化カルシウムをまくと凍結する温度が下がるため冬季にはまくことがあります。効果が少しでも出ると良いと願っています!

大寒の日の登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1月20日、大寒です。気温は低いですが、東門は、登校時には日差しがたっぷり降り注ぎ暖かさを感じることができます。今週も最終日になりました。さあ、元気いっぱいスタートです。

1月の音楽朝会 〜手拍子で、拍の流れを感じて!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽朝会は、校庭で行いました。コロナ禍以降では、全校が集まって行うのは初めてです。朝から日差しが届き、校庭はあたたかく感じました。そんな中、今日は手拍子で、拍の流れを感じる活動でした。担当の先生と、音楽担当の先生のリードで10分と少しの時間で1つの演奏が完成しました。手拍子に、「クラッピングファンタジー第7番」という曲をあわせて素敵な演奏になりました!

梅の花が咲き始めました! 〜明日は大寒〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、1月20日は大寒。「極寒に見舞われるが、春の兆しあり」です。今週に入り、けやき広場の体育館側にある紅白の梅の白梅の花が咲き始めました。いつも日当たりの良い方にある白梅から咲き出します。この紅白の梅は練馬区の小中学校に植えられた「平成記念樹」です。本校だけでなくどの学校にもあると思いますが、田柄小の梅はとても良い場所にあります。この梅の花が咲き進み、少しずつ春の訪れを感じることができると思います。学校にお越しの際には、是非咲いている様子をご覧ください。春の訪れを感じることができると思います!

1年生、タブレットに慣れてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、オクリンクで文字を送ってクラスの中で共有していました。最初の頃はログインなどに手間取っていた1年生もすっかり慣れてスムーズに文字を送っていました。

側溝の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と一昨日、2日間にわたって校庭や中庭などの側溝にたくさんたまった土や砂を取り除く作業を用務主事の委託業者の担当の方が行ってくれました。校庭の水が側溝に流れ込むときに一緒に土砂も運んでしまうため、1年に1度はこのような作業をしなければなりません。以前は、6年生が奉仕活動でこの作業を取り組む学校もありました。私もやったことがありますが、重労働です。途中雨の中の作業でしたが、今朝、校舎北側にブルーシートの上いっぱいに取り除いた土砂が置かれていました。しばらくの間乾燥させ、主事さんがふるいにかけて、再び校庭に土や砂を戻します。とても丁寧な対応です。作業をしてくださった皆様、ありがとうございました。

かぶの収穫!〜おうちに持ちかえっておいしく召し上がってください!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が育てたかぶは3種類。スワン、スパー白盃、CR白涼です。
持ち帰ったかぶを調理する前に洗うときには、たわしではなく、必ずスポンジでやさしく洗ってくださいとのお話でした。それぐらい柔らかく溶けてしまうほどだそうです。葉っぱでお味噌汁をするのも良いし、持ち帰ったら様々な料理の仕方があるそうですので、ご家庭で是非楽しんで召し上がってください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則