ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

1年間、ありがとう!明日は卒業式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式のあと、教室では担任の先生から修了証、通知表が渡されました。担任の先生はメッセージを一人一人に伝えながらです。黒板に、担任の先生やみんなのメッセージを書いているクラスもありました。6年生は、明日が卒業式です!

満開になった田柄小の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日、田柄小の桜はほぼ満開になりました!

去られる先生方の紹介とお別れのあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度から、田柄小学校の給食はこれまでの区の職員から業務委託になります。そのため、給食調理員さんは全員が田柄小学校を去られることになっていましたので、離任の会を一足早く行いました。毎日いただいたおいしい給食を通しての調理員さんたちとの触れ合いは子供たちの心にも残っていることと思います。また、東京都では、教員の異動についてもこれまでより早く発表となり、3月いっぱいで異動をする先生方を紹介し、挨拶をしてもらいました。子供たちは突然の発表にとても驚いていました。でも、しっかりとした態度で話を聞いてくれていました。これ以外の学校を去られる職員の方も含め、例年行っている正式な離任式は5月に行います。

令和4年度 修了式を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度の修了式を行いました。雨が少し落ちてきたので、体育館で行いました。1年間の全過程を終えたことを証明する修了証を学年代表のお友達に渡しました。1年間の締めくくりにふさわしい、しっかりした態度でした。私からは、1年間を無事終えたことの重み、雨の日も、風の日も頑張って登校したこと、みんながコロナに負けず3年間頑張ったこと、4月からは新しい段階にうつることを話しました。そして、学校ならではの力をあわせてできた学びができたことの喜びを伝えました。最後に、修了式や終業式などでいつも話している「節目」の話をしました。最後までしっかりした態度でお話を聞くことができました。校歌をみんなで歌えたことも嬉しいことでした。

春休みの生活についてのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、オンラインで春休みの生活についてのお話が生活指導担当の先生からありました。春休みの生活に加え、1年間学校全体で取り組んできたことの振り返りも行いました。真剣に話を聞いていました。明日と明後日を終えると春休み、そして新しい学年です!

4年生と6年生の合唱を聴く音楽朝会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は音楽朝会が行われました。4年生と6年生の合唱を動画で視聴しました。4年生は10代出発の会、6年生は卒業式で歌う合唱の曲です。このように、全員の合唱ができるようになったのは、3学期の後半からですので、田柄小にも少しずつ歌声が戻ってきたことを実感しています。他の学年の子供たちも合唱に聴き入っていました!

けやきの若芽が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末から今週にかけて、けやき広場のけやきの木の若芽が一斉に芽吹き始めました。1年の時の流れをけやきとともに感じることができる田柄小学校の四季です!

新しい名前が決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前に、全クラスに募集した築山と旧パソコン室の新しい名前が先生方と相談した上で、決定しました。

築山の新しい名前は、「たがら山」
旧パソコン室、新多目的室の名前は、「あおぞらルーム」
です。

早く覚えて、みんなで使ってほしいと思います!
保護者の皆様も、覚えてください!

10代出発の会!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、4年生全員の合唱「どんなときも」です。本当に久々の合唱を聴くことができて嬉しく思いました!

10代出発の会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分CMの発表をグループごとに行いました!少し緊張していましたが、それぞれが自分の良さや特技に目を向けて一人ずつ発表をしていきました。たくさんの保護者の方に見てもらいました!

10代出発の会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習で取り組んできた10代出発の会が保護者の皆様を招いて行われました。10歳になり、これから10年間は益々成長していく時期に入っていきます。これまでの成長を振り返り、伝えるために、できるようになったことの発表、自分CMの発表、合唱を披露しました。4年生は緊張していましたが、その姿を保護者の皆様があたたかく見守ってくれていました。素敵な会になりました。一番上の写真は、英語の発表、真ん中は都道府県名を保護者の方にくじをひいてシルエットや場所で当てているところ、一番下は、タブレットでできるようになったことを使って4年生の1年間の学びの発表です。それぞれ工夫が凝らされています!

5・6年合同の卒業式の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりに5・6年生が合同で卒業式に参列します。練習を合同で行うのも久々で、とても真剣な雰囲気の中取り組んでいました。お互いの呼びかけや式の流れも確認し、いよいよ来週に迫ってきた卒業式の準備に余念がありません!

2年生から6年生へのプレゼント!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会のときに、2年生から6年生にプレゼントした貼り絵です!とってもかわいらしく心のこもったものです!

長縄チャレンジ!!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
さすがの6年生です!

長縄チャレンジ!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生です!

長縄チャレンジ!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生です!

長縄チャレンジ!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱい3年生です!

長縄チャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、2年生です!2年生から縄も自分たちで回します!

長縄チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の体育朝会は、学級毎の長縄チャレンジでした。お天気に恵まれて、クラスごとに3分間を2回チャレンジしました。「はい!はい!はい!」という掛け声が校庭に響き、みんなで長縄チャレンジに取り組みました!写真は1年生です!

卒業記念授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生に時間をとってもらい、授業をさせてもらいました。テーマは「いろいろな学びがあっていい!」ということで、3つのテーマでの学びについて話しをさせてもらいました。1つ目は自分の失敗談から学んだことです。2つ目は、世界は誰かの仕事でできているということで、アルバイトをした時に見つけたプロの仕事のすごさについて話しました。途中、先生方がやっていたアルバイトを当てるクイズでは、その先生のアルバイトを子供たちが次々にあてているので、子供たちは先生方のことをよく知っているなと感心しました。3つ目は時間的に難しいので2つにとどめ、最後は6年生に田柄小学校の後輩たちへ自分自身の学びやメッセージを書いてもらいました。授業の終わりに、私の母の戦争体験をまとめたものを紹介しました。子供たちはしっかりと聞いてくれていました。卒業前に、少しだけですが6年生との貴重な時間が共有できて嬉しい思いでした。卒業まであと9日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則