ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

長縄チャレンジ!!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
さすがの6年生です!

長縄チャレンジ!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生です!

長縄チャレンジ!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生です!

長縄チャレンジ!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱい3年生です!

長縄チャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、2年生です!2年生から縄も自分たちで回します!

長縄チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の体育朝会は、学級毎の長縄チャレンジでした。お天気に恵まれて、クラスごとに3分間を2回チャレンジしました。「はい!はい!はい!」という掛け声が校庭に響き、みんなで長縄チャレンジに取り組みました!写真は1年生です!

卒業記念授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生に時間をとってもらい、授業をさせてもらいました。テーマは「いろいろな学びがあっていい!」ということで、3つのテーマでの学びについて話しをさせてもらいました。1つ目は自分の失敗談から学んだことです。2つ目は、世界は誰かの仕事でできているということで、アルバイトをした時に見つけたプロの仕事のすごさについて話しました。途中、先生方がやっていたアルバイトを当てるクイズでは、その先生のアルバイトを子供たちが次々にあてているので、子供たちは先生方のことをよく知っているなと感心しました。3つ目は時間的に難しいので2つにとどめ、最後は6年生に田柄小学校の後輩たちへ自分自身の学びやメッセージを書いてもらいました。授業の終わりに、私の母の戦争体験をまとめたものを紹介しました。子供たちはしっかりと聞いてくれていました。卒業前に、少しだけですが6年生との貴重な時間が共有できて嬉しい思いでした。卒業まであと9日です。

ミッキー池のたんぼのレンゲソウ

画像1 画像1
この季節になるとミッキー池の田んぼに必ず咲くレンゲソウです。素朴ですが、かわいらしい花を咲かせています。

春の芝生の養生スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1か月ほど田柄小学校の芝生は養生期間に入ります。養生のため、肥料をまいたり、ロープを張ったりの作業を行いました。主事さんたちの丁寧な作業のおかげで芝生は年間通して緑を保っています!

桜の開花がすすむ!

画像1 画像1
昨日、開花をした田柄小の桜は、今日もどんどん開花がすすんでいます!暖かい春の日差しに照らされて美しい桜です!

PTA広報誌「たがらの窓」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報誌「たがらの窓」225号が完成しました。明日にはご家庭に届くと思います。今回は、11月以降の主な行事を中心に特集されており、写真を見て活動の様子がよくわかります。また、PTAサークルや学校での子供たちのスポーツクラブでの活動も紹介しています。発行にご尽力いただいたPTA広報委員の皆様に感謝申し上げます。素敵なものを作成していただきありがとうございました!

田柄小の桜、開花!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小の桜が開花しました。ちょうど今日のニュースでも東京の桜の開花宣言がありました。平年よりも10日も早い開花となったそうです。田柄小学校では、「標本木」はありませんが、校庭とけやきひろばの桜を見たところ、校庭の桜が咲きだしました。田柄小の桜、開花です!写真は、学童クラブ側と田柄幼稚園側の桜です。ピンク色になったつぼみがたくさんになっていて今週、次々に咲きだすことと思います。

島渡り集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度最後の児童集会でした。集会委員さんの企画した集会です。今回の集会は、ルールが少し複雑なので前日にオンラインでルール説明をしました。集会委員さんは、説明のためのスライドを作ったり、説明の原稿をつくったりするなど準備をとても頑張っていました。迎えた今朝の集会は、校庭に大きく書かれた6つの円の中に各学年の子供たちが入り、その島を移動するときには、集会委員さんが出した指示の歩き方で動きます。例えば、カニ歩き、ガニ股歩き、モデル歩きなどです。そして何人かが一緒に移動するときには、集会委員さんが鬼役になりそれを避けながら移動します。創意工夫して準備した集会委員さんの頑張りもあり、校庭で全校で楽しむ集会になりました。

6年生、卒業式、証書授与の練習。

画像1 画像1
今日は、6年生と一緒に卒業証書授与の練習を行いました。実際に席から立ちあがり、担任の先生の呼名で返事をして決められた動きをして証書をもらうところを全員通して行ってみました。実際に本番通りに行う中で、修正などをして本番を迎えます。皆、真剣に取り組んでいました。

1年生のチューリップも開花!

画像1 画像1
1年生のチューリップの花も開きだしました。これから次々と開きそうです!

桜の開花まであと少し!

画像1 画像1
今週は、間違いなく開花しそうです!こちらは、けやき広場の一角にある60周年記念に植樹された桜の木です。

3月13日 全校朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝会は、校庭で行いました。今年度最後の全校朝会です。私からは、今日からマスクの着脱について屋内屋外問わず個人の判断になること、学校では今年度中はこれまでと同様ではあるけれど、卒業式はマスクを外すことを基本とすることを話しました。少しややこしいですが、花粉症の時期でもあり、体調に合わせて着脱をすることもあります。また、学校の木々の花は毎日のように花が咲き始めていること、けやき広場にある桜の花が今週開花しそうなことも伝えました。それから、表彰がありました。キャッチバレーボールの大会で頑張った表彰、東京都の人権の花運動の感謝状が届いたので、中心で取り組んでくれた美化環境委員会の委員長さんに学校を代表して賞状を受け取ってもらいました。風が強い朝でしたが、無事に校庭で実施できました。1時間目の途中から急に雨が降ってきましたので、最後の全校朝会が校庭で無事に実施できてよかったです。6年生の挨拶も今日で終わり。最後を締めくくる立派な挨拶でした。

卒業間近の6年生の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室、卒業まであと○日の表示があります。外国語の学習では、自分の将来の夢や目標について英語でスピーチをしていました。頑張って話している姿は見ていて気持ちが良いです!

学習のまとめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な学習のまとめの時期です。この時期になると、これまで学習してきた方法を使って子供たちが自分の力でどんどんすすめることができます!4年生は落ち着いて学習に取り組んでいました。

開花!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭のこぶしの花が開花しました。モモの花も美しいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則