ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

卒業式に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の卒業式では、卒業生の巣立ちの言葉と合唱を披露します。これまで、ほとんど取り組むことができていなかったため、教室でも声を出して歌の練習に取り組んでいます。歌声が戻ってきてくれてとても嬉しいです!

2年 お手紙〜音読劇の練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の学習、「お手紙」の音読劇の学習です。日頃から大切に取り組んできた音読の学習の成果があらわれていて、自信をもって取り組んでいます!

3年社会 練馬区の歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、練馬区の歴史を副読本の資料や地図を使って学習しています。歴史的な内容はこの単元が初めてになります。4年生の郷土の開発、6年生の日本の歴史の学習とつながっていきます!

5年生、米米プロジェクト!〜発表の準備!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、今週末に控えている米米プロジェクトの発表の準備をすすめています。プレゼンのスライドをつくったり、先生から助言してもらったことをもとに改善したりとどんどん活動をすすめています。教室の中に活気が感じられます!

4年生、自分CMづくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのクラスでは、考えた流れを実際にやってみてタブレットの動画撮影をしています。撮影した動画を自分で見たり、先生に見てもらったりしてよりよくしていきます!子供たちは見通しをもつとどんどん活動をすすめていくことができます!

4年生、自分CMづくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、総合的な学習で10代出発の会の準備をすすめていますが、その中で自分CMづくりに取り組んでいます。ストーリーを考え、発表の練習をしていきます。こちらのクラスでは、ストーリーを考え、どのような発表になるか構想を練っていました。「○○が好きな自分を伝える」を伝えるために、どのようにするか子供たちのアイデアは膨らみます!

田柄幼稚園と1年生との交流会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生と田柄幼稚園園児との交流会がありました。来年度、入学する学年の子供たちが、小学校に来校をして1年生の発表を見たり、学校の様子見たりして小学校生活の雰囲気を知る機会となりました。このように本格的に子供たち同士の交流ができるのは、4年ぶりになります!幼稚園の子供たちもしっかりと1年生の発表を見てくれていました。

今日から入室方法が変更!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日から教室への入室方法が変更され、今日が初日でした。事前の説明を聞いて概ね整然と動くことができていました。先生方も、中庭とけやき広場にわかれて動き方の援助をしていました。今後、気になる点などを修正しながら子供たちが自分で動けるようになれればと思います。

かめきち、冬眠から目覚める!

画像1 画像1
今日の午後、ミッキー池のかめきちがついに冬眠から目覚め、動き始めました。ミッキー池の水位が上がっていたため、いつも甲羅干しをする陸地が水没していたので首が出たところを撮影しました。池のどこかに隠れていた金魚たちも出てきました。明日以降、甲羅干しをするかめきちを見られそうです!

ついに紅梅がの花がほころび始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
長い冬の期間を経て、今日ようやく紅梅がほころび始めました。昨日今日と気温上昇によるものだと思われます!紅梅は、白梅に比べ日当たりの悪いところにあるため、いつも咲き始めが遅いのです。これからどんどん開花していくのを楽しみたいと思います。

3年図工 仕上げの色塗り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角材をのこぎりでザクザク切ったあとそれぞれの作品の形に仕上がった子から仕上げの色塗りをしています!

4年 サッカー型ゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のサッカー型ゲーム。グリッドでそれぞれのエリアを決めてボール蹴るルールです。ここのところ、リーグ戦でゲームを楽しんでいます。

サクラソウと春の日差し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前任の清水校長先生からいただいたサクラソウが春の日差しに照らされて咲いています!

未来塾 〜今年度最後!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の未来塾でした。2,3年生が対象で年間通じて行いました。毎回、取り組んできたプリントや頑張って参加した足跡が自信につながっていくことと思います。ご指導をしていただいている地域の皆様、いつもありがとうございます!

幼稚園と保育園のお友達をむかえる準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今週と来週、幼稚園と保育園のお友達をむかえて交流をします。本格的に交流をするのは4年ぶりです。今日は、交流のときに披露できるように動き方を確認をしました。楽しい交流の姿を見ることを楽しみにしたいと思います!

春らしい日差し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さはまだありますが、次第に春らしい日差しに誘われて校庭で多くの子供たちが遊んでいます。特に、昼休みは部屋の中で過ごすことも多い子供たちですが、今日は違いました。

田柄小のひな人形が飾られました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のひな祭りにあわせて、田柄小のひな人形も昇降口に飾られました。子供たちに聞いてみると、さすがにこれだけの段飾りのものが家にある子はほとんどいませんでした。お雛様を興味深く見ていました。

3月1日からのスタートに備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
既にお知らせしている通り、3月1日から児童の教室への入室時刻が変更になります。今日の朝会では、入室時のやくそくとあわせて、登校班での動き方の確認もしました。登校班の到着時刻も既にちょうど良い時間に到着できる班が増えてきています。慣れるまでは、先生方が見守りをしていきます。今朝の登校時お天気がよく日差しが暖かく感じられました!

6年生を送る会 〜6年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、おなじみ「シング・シング・シング」の演奏です。会場みんなで手拍子をして盛り上がりました。アンコールまで演奏してくれました!フィナーレのあと、花のアーチをくぐって大きな拍手で6年生を送りました!

6年生を送る会 〜5年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下級生の最後は、5年生からの出し物です。5年生お得意の寸劇では、「田柄レンジャーの田柄ブラックが登場し、皆を困らせます。そして、6年生のアドバイスで、困りごとが解決、田柄ブラックがホワイトに変身します。ブラックが登場し、ホワイトになるたびに盛り上がりました。最後の田柄ブラックが、田柄ソーランがまともに踊れず、6年生の力を借りて、5年生が踊れるようになります。一緒に取り組んだ田柄ソーランを一部ですが、一緒に踊りました。きっと思い出になったことと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則