2/10(金)社会科見学 3年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後、ふるさと文化館を見学しました。
 練馬大根、昔の道具、昭和時代の練馬の3つが展示されたブースを見学しました。丁寧な説明をよく聞いていました。
 外にある旧内田住宅は、明治時代に建てられた建物で、中村橋から移築されたものです。
古い家の工夫や昔の人の技術の高さなどがよく分かる作りになっていました。雪の古民家は風情がありました。

2/10(金)社会科見学 3年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふるさと文化館に到着後、楽しみにしていたお弁当をいただきました。着く前からおなかがすいていたようで、おいしそうに食べていました。

2/10(金)社会科見学 3年 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小雪が舞う中、3年生が社会科見学に出発しました。
 最初の見学先は、ベジフルセンター練馬。練馬区内にある青果市場です。
 まず、ベジフルセンターでの一日の仕事の流れをビデオで学習し、担当の方から説明やセリの仕方、金額を指で表す方法を教えてもらいました。説明されたことやビデオの内容を熱心にメモしている子がたくさんいました。質問も意欲的でした。
 その後、市場内の見学をしながら、どのような品物がどこから届けられているかを班ごとに調べていました。広ーい市場の中にたくさんの野菜や果物があることがわかりました。セリが行われる早朝にはもっとたくさんの品物があるのだそうです。
 

2/10(金)すけるんたんじょう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
透明ファイルを立体的に組み合わせたり、色をつけたりしてさまざまな形を作っていました。「ここから、ジェット噴射が出る!」「ここが目で、この裏にも目がある!」などと、説明してくれました。子どもたちの想像が広がっていました。

2/9(木)七輪体験 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科で昔の道具の学習を行っています。今日は実際に七輪を使って、火おこし体験を行いました。多くの保護者の方が見守りに来てくださり、少し風は強かったのですが、安全に行うことができました。ありがとうございました。
子どもたちは、火をおこすのがとても楽しく、食べたものがとてもおいしかったようです。素敵な表情をたくさん見せてくれました。

2/9(木)お別れスポーツ大会 その3 5年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2つめの種目は、四色鬼。自分の鬼に捕まらないように逃げる鬼ごっこです。6の2の場合は、5の2に捕まらないように5の1を捕まえるといったルールです。
 6年生は、放課後に作戦を立て臨んでいたようで、圧倒的に強かったです。

2/9(木)お別れスポーツ大会 その2 5年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初の種目はドッジボール。4つのコートに分かれ、5年生対6年生。6年生対6年生の試合も組まれていました。
 流石に高学年だけあってボールのスピードが速く、よけるのも難しそうでした。5年生も負けじと頑張っていました。

2/9(木)お別れスポーツ大会 5年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、この時期に5年生が主催する6年生とのお別れスポーツ大会が実施されます。
 中休みから、5年生の実行委員が中心になって準備を進めてくれました。司会やはじめの言葉なども5年生が行い始まりました。楽しい思い出の1つになるといいですね。

2/8(水)ボールけり遊び 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の合同体育でボールけり遊びのゲームを行っていました。簡単なルールで攻めと守りを交代しながら得点を競っていました。
 ゲームをしないチームは、友達のいいプレーを記録していました。「ちょうどいい速さのパスをしていた。」「ういたボールをけって点が入った。」「足の内側でけっていた。」など、2年生ながら細かいところまでよく見ていて感心しました。

2/7(火)うつした世界 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の続きです。完成した作品が図工室の廊下に掲示されていました。生き生きとした動きを感じるような作品です。色使いも工夫し、楽しい作品ができあがりました。

2/7(火)中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かい陽気に誘われて、たくさんの子供たちが中休みに外遊びを楽しんでいました。クラス遊びや長縄、雲底など遊び方は様々ですが、元気いっぱいに体を動かし気持ちよさそうでした。「雲底で最後までいけるようになりました!」「長縄で新記録ができました!」と嬉しそうに報告をしてくれます。

2/6(月)うつした世界 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工では、紙版画に取り組んでいます。うつした世界〜深海の仲間たち〜というテーマからイメージした生き物を、紙バンド、段ボール、緩衝材などの様々な材料を使い、工夫しながら作っていました。紙バンドを縦に切りひも状にしたものを丸めて目にしたり、ひれの様子を表現したりと発想豊かな作品を作っていました。

2/6(月)音楽 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。楽譜を見ないでも演奏できるように、しっかりとした姿勢で演奏できるようにと担任の先生から話があり、頑張っていました。6年生への感謝の気持ちを込めて演奏してくれることでしょう。

2/6(月)クローバー遊び 1年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のクローバー遊びは、1年生と6年生でした。
 中休みに6年生が1年生の教室まで迎えに行きますが、1年生の表情から楽しみにしていたことが伝わってきます。
 体育館と屋上の2つに分かれてクラスごとに遊びました。おにっごをするときには、6年生が1年生にやさしくタッチしたり、6年生は全力で走らないなど、1年生が楽しめるように工夫して遊んでいました。あっという間の15分でした。

2/3(金)昔の道具調べ 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の近くに昔の道具を大切に保管されているお宅があり、3年生が社会科の学習で見学させてもらいました。
子どもたちは初めて見るものばかりのようで「これは何ですか?」「これは何ですか?」と質問の嵐でした。そして、話を聞くと「えー!」「えー!」「えー!」と驚きの連続でした。子どもたちの想像をはるかに越える形や使い方だったようです。井戸ではポンプを動かして、実際に水を出させてもらいました。観察カードいっぱいにメモをしていて、充実した見学になりました。

2/3(金)教育アドバイザー訪問 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若手教員育成のための、教育アドバイザー訪問がありました。授業参観後、指導していただきました。
 道徳で「命について考えよう」をテーマにした授業でした。教材文や自分の経験をもとに各自が命の重さ、大切さを感じながら、これからどのように精一杯生きていくかを考えました。班ごとに意見交換をし、全体へも班で話し合った内容を発表し様々な人の意見を知ることができました。

2/3(金)クローバー遊び 2年・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクローバー遊びは、2年生と4年生でした。4年生が室内でできる遊びを考えて行いました。ばくだんゲーム、カードゲーム、ジェスチャーゲームなど、こんな風にかかわって遊ぶのも楽しいですね。兄学年として4年生のリードが頼もしかったです。

2/2(木)百人一首 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が百人一首を楽しんでいました。百人一首は、100枚ありますが、全部出すと机の上が一杯になってしまうので、5色20枚ずつに分けられた五色百人一首という教材を使っています。今日は黄色の札でした。
 先生が読むときは、手を後ろに組みながら探します。同時の場合は、ジャンケンをしてけんかにならないように仲良く取り組めていました。

2/1(水)うつした世界 木版画 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の図工で木版画に取り組んでいます。彫刻刀を扱うので安全第一です。両手を添えながら集中して板を刻んでいました。まずは、切れ端を使いながら練習して本番に臨んでいきます。花火の様子を彫刻刀を使い分けながら上手に表現している子がいて感心しました。

2/1(水)クローバー遊び 3年・5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みに、兄弟学年の交流活動としてクローバー遊びを行いました。今日は、3年生と5年生の交流でした。
 屋上と体育館に分かれ、鬼ごっこやだるまさんが転んだ、風船バレーボールなど、5年生がリーダーシップを取りながら楽しく遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより