〇6月25日(火)15時から1年生のイングリッシュキャンプ保護者説明会を体育館で行います。

いろんな火山灰を見て違いを調べよう 〜1年生理科の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(水)4時間目東理科室で観察を行っていました。1年生の理科の授業で火山灰の観察を行っていました。北海道の恵庭岳(白色)、関東の筑波山(茶色)、鹿児島の桜島の火山灰(黒色)を水に溶かしてから顕微鏡での観察です。水に溶かすことで、石や砂がバラバラになり、見やすくなります。顕微鏡にはそれぞれの石の色、形がはっきり出ていてとても面白かったです。この石や砂の成分が地層の違いや災害の発生に大きくかかわってきます。その様子をみることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

小学6年生へ

基本方針

SHAKUJII PLAN

ギャラリー

進学状況

生活指導

時程表

1年生年間指導計画

2年生年間指導計画

3年生年間指導計画

給食レシピ