7月8日(月)〜12日(金)に個人面談があります。ご協力をよろしくお願いいたします。

7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では、「エーデルワイス」の歌とリコーダーの練習を中心に授業が行われています。また、それに合わせて、「サウンド・オブ・ミュージック」の映画の一部を鑑賞しています。(写真上)
 「サウンド・オブ・ミュージック」は、1965年に公開されたジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画です。もともとは1959年にブロードウェイで初演されたミュージカル作品で、「ドレミの歌」や「エーデルワイス」などの多くの名曲が歌われていることで知られています。そしてそれらは、現在の小学校の音楽の授業に欠かせない曲にもなっています。
 「エーデルワイス」のリコーダー練習は、夏休みの課題にもなるようです。すらすらときれいに演奏できるように練習していきます。ちなみに、エーデルワイスとは、ヨーロッパの山岳地帯に生育する山野草の一種です。白い小さな花が咲くようです。4年生の音楽の教科書に、『サウンド・オブ・ミュージック』の写真とともに載っていました。
 ところで、今日1組が観ていた「サウンド・オブ・ミュージック」の映画の場面は、マリアが「私のお気に入り」という名曲を歌う場面でした。トラップ家の7人の子どもたちの家庭教師となったマリアは、子どもたちからいたずらの洗礼を受けます。しかし、怒らずにあえて感謝を述べるマリアに対して、子ども達は反省します。その夜、外は雷雨となり、雷をこわがる子どもたちがマリアの部屋へと集まってきます。マリアは子ども達に、「こわい時は好きなことを思い出せばいい」と語り、「私のお気に入り(MY FAVORITE THINGS)」を子どもたちに歌って聞かせます。こうして、マリアは子どもたちの心をつかみ、慕われるようになっていきます。
 この曲は、日本でもかなり有名な曲です。それは、テレビCMとして、JR東海の京都観光キャンペーンで長年使われてきているからです。私(自分)のお気に入りのソプラノ歌手である、ヘイリーやサラ・オレインもこの曲を歌っています。
 2年2組の教室で、「ぐみの木と小鳥」という教材を使った道徳の授業が行われていました。この教材は、ほとんどの教科書会社に掲載されているほど、低学年の道徳の名作の一つです。ぐみの木の実を食べにきた小鳥が、最近姿を見せないリスのことを聞き、ぐみの木の代わりに嵐の中でもリスの見舞いに行くという、心温まるお話です。ぐみの木からは、嵐がやんでからと言われるものの、いつまでもやまない嵐の中でじっと考えた小鳥は、リスのもとへ飛び立っていく…というところに「葛藤」場面があります。(写真中)
 ところで、このお話に出てくる「ぐみの木」をご存知でしょうか? サクランボを楕円形にした赤い実がなる木です。園芸店であまり売られていない樹木のようなので、目にしたことがある人は少ないでしょう。私が子どもの頃、家のすぐ近くにぐみの木がありました。6〜7月頃に赤い実がどっさいりつき、見るからにおいしそうでした。しかし、口にした覚えはありません。ぐみの実を食べると下痢をするから食べてはいけないと、親からきつく言われていたからです。ところが、そういうことを言っていた私の父が、ぐみの実をとってきて「ぐみ酒」を作っていることを知りました。焼酎漬けになっているぐみがとてもおいしそうに見えたものです。その後、父がそのぐみ酒を飲んだかどうかは定かではありません。
 1年1組の図工の授業で、絵の具セットの使い方の指導がありました。真新しい絵の具セットを初めて使い、色の塗り方の勉強をしました。
 絵の具セットは、これから小学校6年間の図工の時間において、ほとんどの作品づくりに使われる道具です。基本的な使い方や片づけの仕方まで、一つ一つていねいに指導を受けていました。水入れに入った水を、流しからこぼさないように運んでくるのも勉強です。また、パレットにチューブから絵の具を出し、水をつけた筆で少し溶いてから塗ることも勉強です。
 今日は、まず画用紙にクレヨンで大きな風船を5つ描きました。次に、赤や青、緑、黄色など、5色の風船の枠に、絵の具を使って色を塗っていきました。「水の含み具合によって、色の濃さが変わる」ということにも、実際にやってみることで少しずつ分かってきたようです。(写真下)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11
保護者会5・6
ユニセフ募金 3
7/12 保護者会3・4
7/13 委員会
7/14 児童集会
保護者会1・2
7/15 たてわり班遊び

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止