保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

11月6日(水)

献立:ドライカレーライス、ぶどうのシュワシュワゼリー、牛乳。
画像1 画像1

けやき班遊び

今朝の児童集会は、けやき班遊びでした。
6年生が遊びをリードして異学年で楽しみます。
昔は、町でよく見かけた様子ですが、今はなかなか見られない光景です。
異学年交流を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)朝の学校2

校庭の木々が色鮮やかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大北まつり その3

 PTAの方々は、新しいゲームも用意してくださいました。
 「投げてポン」実に分かりやすい単純なゲームですが、適度な緊張感をもって臨むことができます。入ったときの音が快感です。
 「さぐってヒョイ」も簡単明瞭。宝箱からカラーボールを取り出し、同じ色を3つそろえられたら合格。スタッフの歓声が喜びを10倍にしてくれました。
 「くつとばし」は、恒例です。これまた単純だけどおもしろい。最高記録は23m超えだそうです。
 多くの方々のご協力ですばらしい会をもつことができました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大北まつり その2

 毎年恒例の「先生と腕ずもうをしよう」では、常時4名の先生が相手をしました。
強い男性の先生を避けて、女性の先生との希望者が多く、女性の先生は、腕が上がらないほど疲れ切っていました。
 また、今回「竹とんぼ作り」のコーナーが開かれました。ボランティアの方がご協力くださり、火で竹を曲げる本格的な竹とんぼが完成しました。それがよく飛ぶこと、子供たちは大喜びでした。
 学童クラブは、「おやつキャッチャー」よく工夫された道具で獲物をゲットします。400用意した景品も足りなくなってしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月2日(土)大北まつり

昨日から最後の下準備を行い、今朝も早くから仕上げの準備をして、10時に無事開催されました。今年は、もちつきを止めたので参加者が減るかと思ったのですが、そんなことは無く、たくさんの参加者を迎えることができました。
6年生のボランティアがしっかりしていて、とてもよく協力していました。
東京ヴェルディーの協力も得ての「キックターゲット」は、たいへん人気で長蛇の列ができました。
一方、ひろば室での「お抹茶を楽しもう」では、きちんと正座をして静かな落ち着いた雰囲気の中、お茶を頂くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月1日(金)

献立:さつまいもご飯、豚肉のてりやき、五目汁、ぶどう、牛乳。
画像1 画像1

10月31日(木)校門横の花壇

校門横の花壇が装いを新たにしました。
これから寒くなる冬の時季にもきれいな姿で
みんなの心を和ませてくれてらと思っています。
画像1 画像1

研究授業

1年2組渡壁学級が体育の研究授業を行いました。
子供たちは、声をよく出し、積極的に動き回っていました。
終了後の満足そうな顔が印象的でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備 (新2年、新6年登校)
4/5 春季休業日終
学校行事_20130226
4/4 入学式準備 (新2年、新6年登校)
4/5 春季休業日終

お知らせ

学校だより

給食だより

そうだんしつだより

献立表

行事予定表

学校経営計画

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

動画カテゴリ

ボウサイジャー

学校応援団