体力向上努力月間
今月は東京都体力向上努力月間です。本校では、縄跳び運動とオクトーバーランニングを通して、豊かな心と健康な身体を養い、生徒同士の交流を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア活動
18日(土)、大泉北小学校学校応援団が主催する大北まつり、おやじの会が呼び掛けた校舎内ペンキ塗りにたくさんの生徒がボランティアとして参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 緊急地震速報を使った避難訓練
15日の昼休み時間に、緊急地震速報を使って避難訓練を実施しました。「押してこない」「倒れてこない」「異動してこない」場所に身を寄せて、「お・か・し・も」も実践できるように訓練を積んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 個人情報の聞き出しに注意を!
電話でPTAの委員を名乗り、氏名や電話番号などを聞き出そうとする事案が本校でも発生しています。学校やPTAから、個人情報を電話で問い合わせることはありません。不審な電話に十分ご注意してください。
小中一貫教育・英語出前授業(2)
17日(金)は、大泉第一小学校に出前に行きました!
![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育・英語出前授業
15日(水)の午後、本校の英語教員が大泉北小学校に行き、英語の出前授業に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座の取組(2)
授業後の意見交換会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座の取組(1)
11日(土)は、道徳の授業を参観して頂きました。主題は「感謝」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙
10日(金)午後、体育館で生徒会役員を決めるための立会演説会が開催されました。
![]() ![]() 連合音楽会
10月9日(木)、練馬文化センターで開催された連合音楽会に、ギター部と歌唱サポーター、吹奏楽部生徒が出演し、日頃の練習の成果を披露することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技大会
練馬区中学校生徒総合体育大会(陸上競技大会)が9月29日、駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催され、本校代表の45名の生徒達が参加し好成績を収めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コン・リハーサル
合唱コンクールに向けて、いま、体育館でリハーサルに取り組んでいます!
![]() ![]() ![]() ![]() 大泉町流し踊り
14日(日)午後1時、地域交流・防災・防犯・交通安全等を目的とした 大泉町流し踊りパレード が、大泉第一小学校を基点として外環側道で行われました。 本校の吹奏楽部は、オープニングセレモニー演奏を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職場体験発表
13日(土)、2年生は職場体験の発表を教室・体育館で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業再開!
プールの水温は25度、風は吹いていません。
英語はシャワーのように! ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井臨海学校 vol.5
海に、安全監視員さんに、宿舎のベルデ岩井と関係者のみなさんに、お世話になったあいさつをし、臨海学校を無事に終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井臨海学校 vol .4
海を満喫しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井臨海学校 vol.3
二日目の海は優しい波になり、沖に向かって泳ぎ出すことができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井臨海学校 vol.2
スイカ割りをしたり、記念写真も撮りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井臨海学校 vol.1
1年生は、7月27日(日)から2泊3日で千葉県房総半島岩井海岸に臨海学校に行きました。一日目は荒々しい波が、私たちを出迎えてくれました!
写真(上):波が白く砕け散っている様子に、不安を感じています。 (中):それでもひるまずに、果敢に向かいました! (下):さあ、勇気を出して! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|