軽井沢移動教室3日目 グラウンドレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎内のベルデ軽井沢に戻り、運動場でグラウンドレクをしました。ドッジボールと王様を守れのゲームをしました。
自然豊かな広い運動場で、思い切り体を動かしました。

グラウンドレク前に、浅間山をバックに学年の集合写真を撮りました。卒業アルバムの写真に使われる予定です。

今日の夜の楽しみは、スタンツ大会です‼

軽井沢移動教室3日目 松井農園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯は、小諸市にある松井農園でバーベキューです。4人でグループになり、豚肉や野菜を焼いて食べました。しなのゴールドのりんごジュースもでました。友達と声をかけあいながら、バーベキューを楽しんでいました。美味しかった、おなかいっぱいになったなどの声が子供たちから聞かれました。

昼食後、同じ農園内にあるりんご資料館を見学しました。

軽井沢移動教室3日目 アイスパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢アイスパークで、カーリング体験をしました。カーリング場内は、室温5度でとても寒いです。
最初に、氷の感触をつかむために、氷の上を滑ったり、転んだときの対処の方法を学びました。
次に、ストーンの投げ方を練習しました。また、プッシュブラシの使い方も練習しました。

さらに、得点の数え方も教わりました。

後半は、試合をやってみました。ルールを理解して、楽しんでいました。中には絶妙な位置にストーンを寄せて、白熱した試合を展開しているグループもありました。

終わった後、楽しかった!まだやりたい!ブラシでこすって暑かった!などの声が子供たちから聞かれました。指導員の方々に自発的にお礼を述べている子がたくさんいました。指導を受ける態度も立派でした。

子供たちにとって、よい体験になったようです。

軽井沢移動教室3日目 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢移動教室3日目の朝。今朝は少し寒いくらいです。運動場での朝会には、上着を着て参加する子がたくさんいました。天気は今日も晴れ。朝会が始まった時は浅間山は、見えませんでしたが、途中から晴れてきて、良く見えるようになりました。
昨日の夜はよく寝たので、子供たちは元気です。朝食ではおかわりをしている子がたくさんいました。

今日は、軽井沢アイスパークでのカーリング体験、農園でのバーベキューなどが予定されています。

今日は、みんなでDesign Tシャツを着ておでかけします。

軽井沢移動教室2日目 夜

2日目の夜は、夕食後に肝だめしを行いました。夕食の時にはすでに、肝だめしのことを意識してか、気持ちが落ち着かない様子でした。

怖い話を聞いた後、館内を暗くして、男女のペアで肝だめしコースを歩きました。わずか館内を一周するだけですが、お化けにおどかされて、絶叫する子、夢中になって逃げる子、腰を抜かす子、全く驚かない子など、反応は様々でした。怖くてついつい他のペアとくっついてしまう子たちが多数・・・・・・。
(肝だめしの写真はありません)

終わった後も興奮冷めやらぬ様子でした。

3枚目の写真は、就寝前に行われた班長会の一コマです。各班の反省会で出された意見を発表しあい、翌朝の朝会で発表します。集約した反省を翌日の活動に活かすための大事な話合いです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

軽井沢移動教室2日目 林業体験

山歩きからベルデ軽井沢に戻りました。
すぐに、宿舎内の近くにある、ベルデの森に入り、林業体験をしました。

最初に、間伐のやり方を実演していただきました。木を倒す方向を決め、切り込み(受け口)を入れます。反対側にも切り込み(追い口)を入れ倒します。風や周りの木の影響もあり、木に引っ掛かって地面まで、完全には、倒れませんでしたが、素早く切り込みを入れる技の素晴らしさに大きな歓声をあげていました。

その後、鋸を使って、コースターや写真立てなどの木工作品を作りました。二人組で、協力して作業を進めていました。

今日の夜の楽しみは、肝だめしです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回 食育講座

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(火)早宮小学校家庭科室にて、豊玉保健相談所栄養担当係、齋藤信子様を講師としてお迎えし、平成27年度第二回食育講座を開催しました。

講義のはじまりに練馬区民の健康に関わる実態を聞き、生活習慣病が決して他人事ではない事実を参加者全員が実感しました。その上で今一番健康を懸念すべきなのは、【子育て世代】であり、保護者の方々が自分達の健康を守ること、そして望ましい食卓を次世代に伝えていく意識が、とても重要であるとのことをご説明いただきました。

そのため練馬区では、保護者の方々が食育に触れる機会を様々に提供しているそうです。区のホームページでは講義で配布した資料も含め、【食育実践ハンドブック】を全てご覧いただくことができます。まず、大人がかつての望ましい練馬の食卓を学び、各ご家庭で思い出の食卓の味を継承していくことが望まれます。本講義は、その一歩を踏み出すための、よい機会となったかと思います。

貴重な機会を提供していただいた講師の齋藤信子様、心より御礼申し上げます。

軽井沢移動教室2日目 ハイキング

東篭ノ登山の山麓にある池の平湿原を歩きました。高山植物の咲く湿原の木道を並んで歩きました。湿原からは、先ほど登った東篭ノ登山がよくみえました。標高2000メートル超の高原は、風が涼しく気持ちのよい散策でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

軽井沢移動教室2日目 登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
標高2228メートルの東篭ノ登山に登りました。昨日も山登りをしたので、今日のコースは子供たちにとっては、かなり楽に感じたようでした。山頂では、360度の絶景を楽しみました。
噴煙を上げる浅間山。遠くに富士山。奥秩父や八ヶ岳連峰、中央アルプスや北アルプス、志賀高原や妙高山、草津白根山、日光白根山、赤城山などがよくみえました。昨日登った湯の丸山もよくみえました。

眼下にはこれから向かう池の平湿原がよくみえました。
天気良く、最高のハイキング日和になりました。

軽井沢移動教室2日目朝

軽井沢移動教室2日目の朝を迎えました。今日も天気が良く、空気もさわやかで気持ちがいいです。
ベルデ軽井沢の運動場からは、浅間山がよくみえました。
6時に起床し、6時半から運動場で、朝会を行いました。ラジオ体操をした後、班長会から、昨日の良かった点や反省点が発表されました。今日の活動に活かしてほしいと思います。

朝食は、バイキングスタイルでとりました。山登りに備え、たくさん食べていました。

今日は、東篭ノ登山と池の平湿原を歩きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

軽井沢移動教室1日目 夜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の夜の楽しみは、キャンプファイヤーです。

歌やフォークダンス、ゲームなどをして、大いにもりあがりました。司会の指示や合図に合わせて、元気よく反応したり、元気に歌を歌ったりするなど、みんなで盛り上げようとする雰囲気がすばらしかったです。

ゲームやフォークダンスでは、男女仲良く、ペアを作ったり、からだをいっぱい動かしてダンスをしたりしていました。

最後には、全員がキャンプファイヤーの感想を発表しました。一人一人が楽しい時を過ごしたことが分かる、素敵な感想がたくさん発表されていました。


軽井沢移動教室1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデ軽井沢に到着しました。到着後、すぐに開校式を行いました。4日間お世話になる、宿の方々に挨拶をしました。

部屋に入った後、避難訓練や、宿舎内の見学をしました。

入浴後、食堂で、富士見台小学校との対面式を行いました。両校の代表児童が学校の紹介をしたり、挨拶をしたりしました。

その後、夕食となりました。メインはカレーライスとヒレカツ。山歩きの後で、お腹がすいたのでしょうか。おかわりをしている子がたくさんいました。

1日目の夜の楽しみは、キャンプファイヤーです。

軽井沢移動教室第1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢移動教室1日目。
最初に標高2101メートルの湯の丸山に登りました。バスを降りた湯の丸高原は、とても涼しく、空気もさわやかです。
子供たちにとっては、険しい登山道。弱音を吐きながらも、頑張って登りました。山頂からは、北アルプス、草津白根山、浅間山、八ヶ岳などの山々がよくみえました。子供たちは、360度の展望に歓声をあげていました。

山頂は、風が強いので、少し下山した場所でお昼ご飯を食べました。

7月献立の一部変更について 確認のお願い

平素より早宮小学校の学校給食運営にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
【7月の献立表】について、天候による野菜の生育の都合上、内容を一部を変更させていただきます。お詫び申し上げますとともに、以下の通り訂正させていただきます。


《訂正前》
  ・2日(木)
    ごはん、ちくわの2色揚げ、華風きゅうり、豆腐のスープ
  ・6日(月)
    丸パン、フッシュフライ、トマトのスープ、とうもろこし

《訂正後》
  ・2日(木) 
    ごはん、ちくわの2色揚げ、豆腐のスープ、【とうもろこし】
  ・6日(月)
    丸パン、フィッシュフライ、トマトのスープ、【ミニトマト】


ご確認のほど、よろしくお願いいたします。



6月読書月間にブックメニューを提供しました!

しゅうまい しゅうまい チリドッグ チリドッグ 酢豚 酢豚
6月は読書月間です。そのため、本の中に登場する料理を給食で提供しました。

●低学年におすすめしたい本『いろいろおふろ はいり隊』より【しゅうまい】
●中学年におすすめしたい本『大どろぼう ホッツェンプロッソ』より【チリドッグ(ウインナー)】
●高学年におすすめしたい本『THE MANZAI』より【酢豚】

それぞれの料理を提供した給食時間には、保健給食委員会の児童が放送で本を紹介してくれました。

たてわりロング集会

画像1 画像1
6月13日(土)

今年度初めての第二土曜日授業。
2校時目にたてわりロング集会を行いました。

たてわり班の1〜6年生が協力して、「ボール送り」と
「伝言ゲーム」に挑戦!
6年生が一生懸命リードしていました。
さすが6年生!今後のたてわり班活動でも期待しています。

二年生 遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日火曜日、2年生は、所沢航空公園へ遠足に行きました。

航空公園では、まずブーメラン飛ばしと紙飛行機飛ばしをしました。ほどよい風が吹き、ブーメランと紙飛行機は、よく飛んでいました。

暑い日だったので、お弁当は、木陰で食べました。たくさん歩いて、公園でもよく動いていたので、よく食べていました。

食後は、遊具で遊びました。ターザンロープ、滑り台、ジャングルジムなど、仲良しの友達と思い思いに遊びました。

行き帰りの電車は、他のお客さんに迷惑をおかけすることなく、静かにマナーを守って乗車出来ました。また、練馬駅との往復など、頑張ってよく歩きました。友達とも仲良く楽しく過ごしました。進級した2年生の成長を感じることのできた遠足になりました。

第1回 食育講座

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)早宮小学校家庭科室にて、NPO日本食育インストラクター協会の方々を講師としてお迎えし、平成27年度第一回食育講座を開催しました。

講義では食品添加物の危険性や輸入食品を選ぶ際の留意点などを詳しくお話いただき、ご食卓の安心・安全を守るための選食能力を養うことが出来たかと思います。
また、“まごはやさしい”というキーワードや食材の五色を意識することで、日本の伝統食である【和食】文化をバランスよく食卓に取り入れることが出来る、という実践的なお話も伺うことが出来ました。

今年度は昨年の要望を活かし、簡単なレシピをご紹介をしていただいたため、参加者の方々からは、『簡単なだしの取り方について早速実践したい。』『自身の料理の腕を磨きたいと思う。』との声が多々ありました。

ご家庭の食卓を担う方々の意識が高まることで、食卓をお子さんとの心の繋がりを育む場として見直す、よい機会となったかと思います。

貴重な機会を提供していただいた講師の方々、心より御礼申し上げます。

運動会の実施について

本日、練馬区立早宮小学校 第39回 運動会を 予定通り実施いたします。
児童への温かい声援をお願いいたします。

練馬区立早宮小学校長

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(火)に離任式を行いました。
学校を去られた先生との久々の再会。
代表の児童がお礼の言葉と花束を贈りました。
式後には、恒例のサイン会。離任された先生方との別れを惜しみながら、放課後のひとときを過ごしていました。

明日から5連休です。新年度の疲れが出てきている頃だと思いますので、心と体をリフレッシュさせ、休み明けからの運動会練習を乗り切ってほしいです。

個人面談が本日で終了しました。
ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食・食育だより

献立表

学校経営方針

生活指導だより