2年生 けん玉の名人、登場!![]() ![]() ![]() ![]() 13日(火)の昼休みに、2年1組の教室に来てくださり、得意なけん玉を披露してくださいました。 次々に繰り出される技に、子供たちは釘付け!さっそくけん玉を借りて練習している子もいました。 2年生 おもちゃづくりをしよう![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目には体育館に学年で集まりました。傘袋に空気を入れ、ロケット作りをし、長く飛ばせるよう工夫をしました。 4時間目は各教室に戻って、ぱっちんカエル作り。より高く跳ぶよう、試行錯誤する姿がありました。 この学習をもとに、自分で作りたいおもちゃの計画をたて、おもちゃ作りを行う予定です。 10月14日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 5先生 移動教室2日目夜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、楽しみにしていたキャンプファイヤーをしました。ゲームを楽しみ、マイムマイム、そしてソーラン節を踊りました。最後はみんなでシャボン玉を飛ばしました。火を囲んでの一時、みんないい笑顔でした。 5年生 移動教室2日目午後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べた後、林業体験をしました。 のこぎりで木を切り、コースター、写真立て、名札を作りました。 木を切るのは大変でしたが、作品ができた時の喜びもひとしおでした。 5年生 移動教室2日目午前2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴に恵まれ、景色が最高です。 下山したら、浅間牧場でソフトクリームを食べました。 白糸の滝にも行きました。 5年生 移動教室2日目午前1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよハイキングです。 5年生 移動教室1日目夜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜は肝試しを行いました。 レク班肝試し担当が中心となって進行をしていました。 5年生 軽井沢移動教室1日目午後![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後ベルデ軽井沢に向かい、開校式を行いました。 トレッキングまで少しの自由時間です。 5年生 軽井沢移動教室1日目午前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2チームで試合も行いました。 10/10 4年生下水道教室
東京都下水道局の方をお招きして下水道に関する出前授業を行いました。
下水がどのような過程できれいにされて川や海に排水されるのか、道路にある雨水ますや汚水ますがないと町がどのようになってしまうのかなどを詳しく説明してくださいました。社会の水の学習内容をより深められました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 軽井沢移動教室へ出発![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢に向けて、行って来ます! 【1年生】どんぐり拾い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな実でしたが、たくさん落ちていて、子供たちは大喜びで拾っていました。 これから拾ったどんぐりを使って、どんぐりごまやどんぐりの飾りなどを生活科の学習で作って楽しみたいと思います。 10月8日 いもむし集会![]() ![]() ![]() ![]() 「イッチ、ニ!イッチ、二!」と声を掛け合いながら、ゴールを目指し頑張りました。 すずしろ学級遠足![]() ![]() ![]() ![]() 上級生が、下級生の面倒をよく見て登ることができました。 下級生も最後まであきらめずにがんばることができました。 運動会特集〜6年〜
運動会の様子をお伝えします。
6年生は短距離走、組体操、騎馬戦をやりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|