ライフプランニング授業その1
この授業は、これからの社会・経済を担う生徒たちに「目標を持ち、未来を計画することの大切さ、楽しさ」などを伝えるために、ソニー生命保険の方々を講師としてお迎えして行うものです。講師の先生は各班に1〜2名ずつ付いて、楽しくわかりやすく将来の見通しを学ぶことができました。 本日の道徳授業から
3年B組では道徳授業推進教師である担任の佐藤教諭による授業がありました。 140年ほど前、日本に研究のため滞在していた動物学者のモースが感じた日本の姿を題材に授業が行われました。様々な意見や視点に触れられた時間になり、とても有意義な授業でした。 頑張るK中生 その3
Bチームも、Bチームブロックで3位になりました。 頑張るK中生 その2
以前にも紹介した「NHK全国学校音楽コンクール」の予選に出場し、奨励賞をいただきました(写真左) 第55回東京都中学校吹奏楽コンクールB組、銅賞をいただきました。 頑張るK中生 その1
英語検定と漢字検定の表彰です。 9月になりました
解団式2
平成27年度練馬区立中学校生徒海外派遣解団式
オーストラリア クイーンズランド州イプスイッチ市に派遣された生徒達の解団式が行われました。
28日の様子
今日は大勢の参加者があり、講師の先生方も忙しそうでした。こうした学習の機会を上手に利用したいものですね。 講師の先生がいらっしゃるのも31日(月)が最終日です。さらに多くの参加をお待ちしています。 トマト作ってます 最終回
ご覧のとおり、トマトは…もうありません。たくさんの収穫をもたらした苗は土から抜かれ、残った土は次の授業のための準備に入りました。お疲れさまでした。「○○作ってます」でまたお会いしましょう。 27日の様子
写真左:屋上の防災無線の工事がありました。 写真中:午後の校庭では、ソフトテニス部が大泉西中を迎えての練習試合を行いました。 写真右:講師の先生をお迎えして、学習補充教室が開催されました。理解できていない内容補うよい機会です。多くの参加をお待ちしています。 26日の豊渓中
24日の風景
今週月曜日の豊渓中です。K中ベーシックが午前中開かれ、午前中いっぱい熱心に勉強していました。校庭では先にお知らせした夢限大カップに向けて練習中です。午後6時からはPTAのパトロールがありました。 本日の豊渓中
本日の豊渓中−2
本日の豊渓中−1
本日の豊渓中その2
本日の豊渓中その1
と思ったら、テニスのルールや審判の勉強会でした。これも試合に出るためには大事な勉強、しっかり覚えましょうね。 しかし、右の写真はなんだか図形の授業に見えませんか? 本日の豊渓中
本日の豊渓中−3
|
|