スキー教室 1日目その9スキー教室 1日目その8
みんな笑顔。この後、ほとんどの人が、悪戦苦闘することに…。 スキー教室 1日目スキー移動教室 1日目その6スキー教室 1日目その5
レクチャーを受けてゲレンデに向かいます。
スキー教室 1日目その4
無事到着。荷をほどいたらいよいよスキーの準備です。
スキー教室 1日目その3
8時45分、上里出発。順調です。
富士山や浅間山もくっきり。いい天気です。
スキー教室 1日目その2
スキー教室 1日目その1
欠席者もなく、よい天気の中、元気に出発していきました。インフルエンザが流行る時期ということもあり、車内ではマスク着用のようです。 連合ダンス発表会リハーサル
中学校連合ダンス発表会に向け、25日5校時にリハーサルが行われました。
豊渓中は1年生女子が出場します。伊澤先生と本番の確認をした後、男子の前で発表しました。練馬文化センターでの本番も頑張ってください。
25日の朝
校庭の雪もほぼなくなりました。今週は、2年生がスキー教室に出発します。雪不足も多少解消され、学校屋上から見える山にも雪が積もっている様子がわかります。体調を崩さないように気を付けて過ごしましょう。 第63回練馬区小中学校連合書きぞめ展
23日土曜日から、練馬区美術館で「練馬区小中学校連合書きぞめ展」が開催されています。各校で選ばれた作品と並び、豊渓中からも12名の力作が展示されています。展示は明日までです。
練馬区小中一貫教育フォーラム
「小中一貫教育」とは、小学校と中学校が9年間を見通して連携して教育に取り組むことで、子ども達の力を高めていくことを目的としています。本校は、旭町小学校と連携し、研究を進めてきました。今日は、その成果と取り組みをパネルにして発表しました。写真は本校のコーディネーターの近江先生と旭町小の熊倉先生が作成したパネルの説明をしているところです。 集団討論練習
4グループに分かれて、それぞれのテーマについて意見を交わし、グループでまとめる練習をしました。みなさん、積極的に発言できたようです。本番でも力を出し切れるといいですね。 都立推薦出願
21日 朝
音楽科研究授業
校庭
正門付近は日当たりが特に悪く、地面はカチカチです。用務主事さん達が、塩化カルシウムを蒔いて、凍ったところをスコップで砕いてどけてくれました。かなり歩きやすくなりました。ありがとうございました。 20日の5校時
3年生は、この時間に面接練習を受けている人もいました。校長室の前でじっと待っています。明日は都立推薦の出願日です。まずは体調管理、万全の状態で臨めるように心がけよう。 1年女子の体育の授業
|
|