歯と口の健康についてパワーポイントと口の模型と大きな歯ブラシを使って、わかりやすく説明されました。 歯の健康は、体全体の健康の維持にもつながります。今日の説明を思い出しながら、毎回の歯磨きをていねいに行いましょう。 トマト作ってます9
7月13日の朝です。先週末から夏らしい気候が戻り、今朝もまだ7時前というのに暑いです。
さて、1年生が技術科で育てているトマトですが、下から2段目・3段目の枝に鈴なりになっています。赤いのと青いのとグラデーションのが混在していますが、下から上に向かって色付いていくようです。どちらにしても、青いのがこれだけいっぱいあると、収穫のしがいもありますね。また、いただけるのを楽しみにしています。 写真上:赤と緑の実が混在してますが、下の方が先に熟していきます。 真ん中:ちょうど境目のあたりです。 写真下:上の方にはこれからの実がこんなに! 夏季総体バドミントン部2年生2名が出場しましたが、残念ながら敗退しました。しかし、2年生は夏休み明けの新人戦が本番です。夏休み中にしっかり力を付けて、新人戦での善戦に期待しましょう。 別会場で行われた男子個人戦は、2回戦まで進出しましたが、惜しくも敗退しました。この大会を最後に3年生は引退することになります。 3年間、お疲れ様でした。 3年探究象の歯磨き3
象の歯磨きです
銅の華の結晶3
最後です。
大きく出来た銅の華の結晶ですが、最後は壊れてしましました。 金属の華の結晶1
硫酸銅の溶液に、銅の華の結晶を作りました。実験道具の作成にはかなり時間を要しましたが、何とかきれいな銅の華の結晶が出来ました。今回はシャープペンを使って装置を作りましたが、何もシャープペンでなくても良かったようですね。
銅の華の結晶2
続きです。
今日のオーロラエジソン電球
エジソンは日本の竹で電球のフィラメントを作ったようですが、うちの三年生は凄いですよ。スパゲッティーやラーメンの麺いろんな物で、フィラメントを作ることに挑戦しています。さてどうでしょうか。今日はその途中です。まずは電挙育作りアルミ缶で麺を蒸し焼きにして炭を作りましょう。
ロウソクで水を吸引
色々やって来た探究実験ですが、進路を変更して、今日は第一段
ロウソクを燃やした後、水を吸引する実験です。良く聞く実験ですが、実際に映像にしたことはありません。★★→クリックしてね。ロウソク水吸引鈴木、三野、親松、柿澤の四人で挑戦。でもね何故水が上がるのかな、不思議だと思いません。酸素が使われるから、だったら酸素は二酸化炭素になり、集気瓶の中の気体の量は変わりませんよ。ここの不思議を解明してね。 微粒子に点火実験線香花火水質検査
ちょっと難しすぎて出来ないと思っていました、水質検査。それがどうしたことか、努力の成果。凄いですね、薬品が完成し、色々な水質を検査するまでになりました。そこで、自分達で、水の濾過器を作り、どこまで水がきれいになったかを確かめることにしました。
疑似噴火塩酸の電気分解
元々、アルミとヨウ素の反応だったのですが、ヨウ素の紫の色を違う色に変えようという発想から、ヨウ素以外の気体でやろうということになり、それでは塩素を使おう。じゃあ塩素を作ることになりました。
塩素を作ってアルミと反応させたらどうなるか。 炎色反応2
炎色反応の続きです。
3年探究実験象の歯磨き1
・この実験は新井、相馬、大房、今井の四人で行っています。見ているとなんだか面白い実験ですが、だんだん改良されて迫力あるものになってきました。最初はなんだか分からなかったのです。では最初の【象の歯磨き】を見て下さい。
3年探究実験象の歯磨き2
・今回の写真は前回よりなんだか汚いですね。もうすこしきれいないろになりませんかね〜〜〜。
炎色反応
いろんな薬品で炎色反応を見ました。
できた 雲を作る |
|