平成27年度第1回学校評議員会![]() ![]() ![]() ![]() トマト作ってます4![]() ![]() ![]() ![]() 背もかなり高くなり、すでに50cmくらいあります。1週間くらい前に赤く色付いた実を見つけてから、毎朝門を入ると見るのが楽しみなのですが… 赤い実、一向に増えません。今日、増えない理由がわかりました。食べられてました。観察の後、おいしくいただいてしまっているそうです。ということで、このホームページ上で赤い実をいっぱい付けている様子、はご紹介できないかもしれません。明日は学校公開ですので、ぜひ実物を見にいらしていただければと思います。赤い実、残っているかもしれません。 校区別協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年道徳![]() ![]() 6月学校公開日のお知らせ
6月13日(土)に学校公開を実施します。詳細はリンクをクリックしてください。6月学校公開日のお知らせ
6月10日![]() ![]() パプリカ入りサラダ コーンクリームスープ パプリカ入りサラダのキャベツは東京、赤・黄ピーマンば高知県産のものを使用しました。 6月9日![]() ![]() 焼きししゃも じゃがいも団子汁 小玉スイカ じゃがいも団子汁はじゃがいもとでん粉を混ぜ合わせ調理員さんがひとつひとつ手作りで団子を作ってくれました。 小玉スイカは茨城産のものを使用しました。 おかげさまで…![]() ![]() 校舎周りを順番にやってくれています。木も散髪したような感じで、さっぱりしました。見た目もよくなり、何よりこれからハチが巣を作ったりしますので、そのためにも大事な作業です。ありがたいですね。 トマト作ってます3![]() ![]() ![]() ![]() だいぶ背が伸び、添え木も必要になりました。実はまだまだ青いのですが…。 でも中には、少し色付いてきているものもあります。これから雨の季節になり、トマトにとってはつらい時期になりますが、大切に育てていっぱい収穫できるといいですね。 6月8日![]() ![]() ひじきのふりかけ いかのねぎ味噌焼き わかめのきんぴら煮 はんぺんのすまし汁 6月4〜10日は歯の衛生週間です。なので今日は歯(8)にいい献立を提供しました。 教育実習 反省会![]() ![]() 2人の実習生も有意義な日々が過ごせたようです。 実習最終日1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行事前学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日![]() ![]() 油揚げの肉詰め焼き ごぼうチップス キャベツの味噌汁 ごぼうチップスは人気の給食メニューの一つです。 ごぼうは青森産のものを使用しました。 教育実習生の研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の遠藤先生はバレーボール、社会科の田中先生はオリエントの古代文明の授業でした。2人とも緊張する様子も見せずに、堂々と進めていました。 教育実習も残り1日、研究授業も終わり、ホッと一息、でしょうか。お疲れ様でした。 給食風景![]() ![]() ![]() ![]() ところで、気になったことがひとつ。給食を食べない、最初からもらわない人がたくさんいるんですね。今日のメンチはお魚でしたが、魚臭いこともなく、ソースもおいしかったです。作っている人のこと、自分の健康や成長などのことも考え、ありがたくいただけるといいですね。 6月3日![]() ![]() むろあじのメンチカツ 五目豆 むらくも汁 むろあじのメンチカツのむろあじは八丈島産のものを使用しました。 6月2日![]() ![]() ガーリックポテト ABCスープ メロン メロンは茨城産のものを使用しました。 6月1日![]() ![]() 家常豆腐 中華の即席漬 豆腐とニラのスープ 家常豆腐(ジャージャントウフ)は中国四川省の家庭料理です。 家常豆腐の豆腐は生揚げを使用し調理しました。 5月29日![]() ![]() もやしの中華スープ 麻婆豆腐には大豆を下ゆでしてみじん切りにしたものを混ぜ合わせました。 スープのもやしは栃木産のものを使用しました。 |
|