【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

6月1日

画像1 画像1
ごはん
家常豆腐
中華の即席漬
豆腐とニラのスープ

家常豆腐(ジャージャントウフ)は中国四川省の家庭料理です。
家常豆腐の豆腐は生揚げを使用し調理しました。

5月29日

画像1 画像1
麻婆豆腐
もやしの中華スープ

麻婆豆腐には大豆を下ゆでしてみじん切りにしたものを混ぜ合わせました。
スープのもやしは栃木産のものを使用しました。

5月28日

画像1 画像1
ホットドック
ジャーマンポテト
レタスのスープ
びわ

旬の果物として長崎産のびわを提供しました。

祝 ソフトテニス部女子 団体戦都大会出場

31日、総合体育大会ブロック大会団体戦において、本校女子ソフトテニス部が、見事東京都大会への出場を決めました。本日の朝礼で、メンバーが壇上に上がり、うれしい報告のあと、決意を話してもらいました。「都大会では一戦でも多く戦いたい…」とのことでした。男子ソフトテニス部も現在、都大会出場枠を目指しブロック大会で健闘中です。どちらも応援よろしくお願いします。

画像1 画像1

食育講話

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、養護主任の矢島先生より食育についての話がありました。
きちんと睡眠時間を確保することや朝食を取ることの大切さについて考えました。
特に全国の学力調査の正答率と朝食の関係についての統計結果には驚かされました。偏食から味覚障害になってしまうこと、豊渓中学校では給食で提供される野菜の30%が残菜となっていることなどは、すぐにでも改めていきたいものです。朝食も給食もしっかり食べて、睡眠時間をよく取って、元気なK中生でありたいですね。

旭町三丁目町会 大運動会その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に事故やけがも無く、終了しました。
(写真左)最終種目、ブロック対抗リレー
(写真中)閉会式
(写真右)表彰式
大会中、日が陰る瞬間もなく、暑い暑い1日でした。実行委員のみなさま、朝早くから準備と大会運営、お疲れ様でした。

旭町三丁目町会 大運動会その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部がスタートしました。
写真左:60歳以上限定の「バーゲンセール」。「朝市」同様、お得種目です。出場者もたくさん、お年寄りの元気な三丁目です。
小学生の綱引き(写真中)と大人の綱引き(写真右)。どっちも本気です。

旭町三丁目町会 大運動会その4

画像1 画像1 画像2 画像2
ブロック対抗の団体種目の様子です。

旭町三丁目町会 大運動会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の部、最初の種目は「朝市」(写真左)。トンネルをくぐって、商品券をもらって、商品と引き換えてゴール、という大変お得な種目のようです。出場者も多かった気がします。
その後、校長・副校長は、豊渓中学校を代表して(?)、「風船割り・パン食い競走」に出場(写真中・右)。入場門で黄色いハチマキを締めて、勝負に向かいます。二人とも無事パンを取ってバトンタッチ。2着になりました。

旭町三丁目町会 大運動会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
各ブロックの旗を先頭に開会式が始まりました。大会会長 橋本三丁目町会長さん、実行委員長 芝崎さんの挨拶から、いよいよ大運動会が開幕です。

旭町三丁目町会 大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、本校校庭で旭町三丁目町会の運動会開催されます。よく晴れて運動会日和です。朝6時30分から大勢の方が来校して、準備しています。
9時30分から始まる予定です。お時間のある方は、是非ご参加ください。

運動会見学

四季の香小学校開校5周年記念運動会を参観しました。暑い日差しの中、小学生が直向きに取り組む姿は大変微笑ましく思いました。PTA役員の皆様も参観して下さり感謝申し上げます。
昨日は、本校卒業生が進学した光丘高校の体育祭を参観してきました。流石に高校生です。パワフルな演技に感動しました。明日は、旭町3丁目の運動会が本校で開催される予定です。楽しみにしています。
画像1 画像1

いい天気の週末です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まぶしい青空の週末、豊渓中で頑張っているのは運動部活動だけではありません。
教室では、今日もK中ベーシックが開催中です。今日は本校教員に加え、大学生のボランティアも来校し、学習をサポートしています。
さて、右の写真、体育着の彼は、午後から区内の中学校で練習試合があるということで、空いている午前中は、お弁当持参でK中ベーシックに参加しています。文武両道を目指す、立派です。

修学旅行 事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、2年生の校外学習に向けた活動をお知らせしましたが…
今日は3年生の取り組みです。活動している写真が撮れなかったのですが、事前学習の掲示物をご紹介します。一人ひとり工夫してまとめられています。このホームページでは、少し見づらいので学校にお運びの際には、是非ご覧いただければと思います。

いい天気の週末です

5月最後の週末は、まぶしいばかりの青空です。
本日の午前中は、暑い中、総体を直前に控えたソフトテニス部とバスケットボール部が練習しています。3年生にとっては最後の大会。暑さに負けずに頑張れ!
でも、熱中症にも気をつけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
本日避難訓練が実施されました。
雨のため、校庭ではなく体育館に避難しました。訓練=練習でできないことは、実際の場面で発揮できない、という話が宮崎先生からありました。煙に対して低い姿勢を取る、ハンカチを口元に当てる、等々、細かいことも訓練で確認しておきたいものです。
でも…  そもそもハンカチやハンドタオル、携帯してますか?暑い季節に向かう折、衛生の面からも、ぜひ用意しておきましょう。

教育実習生の授業

画像1 画像1
保健体育の遠藤先生が体育館でバレーボールの授業を行っています。教育実習も残すところあと1週間。4日には実習のまとめ、研究授業があります。

2年 校外学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、視聴覚室でオリエンテーションがありました。
本日は、パソコン室で見学地の最寄り駅を調べたり、見学場所の詳細を調べました。ある人は、昼食の場所調べもしていたようです。実はこれも楽しみの一つですが、これがメインにならないように気をつけましょう。まずは、しっかり事前学習とコース決めですよ。がっばってください。

2年 校外学習

2年生の校外学習に向けての準備が始まりました。今日は全体への説明の後、班ごとに分かれて、学習テーマを決めていました。
今後は各班のテーマに沿って、見学コースを決め、当日の行動予定を含めて、見学地の下調べを進めていきます。
写真上:実施要項を見ながら、校外学習全体の説明。
写真中:配られた資料には、地下鉄路線図も。東京は意外と広く、見学地もたくさん。効率よく回れるコースを考えないと。
写真下:班ごとに学習テーマを決める。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日

画像1 画像1
ナシゴレン
じゃこ入りサラダ
イタリアンスープ

ナシゴレンはインドネシアおよびマレーシアの焼き飯料理です。
今回はにんにく、豆板醤などで味付けをしました。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

月予定

同窓会

行事できごと(使用しない)

お知らせ・ご案内

ニコニコボランティア

理科実験

行事できごと