1月19日給食*麦ごはん *いかのチリソース *もやしサラダ *中華スープ 今日はいかのチリソースです。中華料理のエビチリをアレンジしたものです。 本場の中国では、豆板醤を使いとても辛くします。日本人には辛すぎるので、ケチャップやスープを入れるなどして辛さを抑えているのが現在日本でよく食べられている味付けです。 春日小では、お砂糖も入れているので、もっと辛さを抑えています。 箏に親しもう今日は箏の川村あつみ先生、田辺 明先生、尺八の川村葵山先生の3名の先生方においでいただき体験をしました。 はじめに、川村あつみ先生、川村葵山先生による「春の海」(宮城道夫作曲)の鑑賞をしました。授業などで耳にしたこともある曲を実際に目の前で演奏していただき、引き込まれるように聴いている子供たちの姿が見られました。実際に聞くことの素晴らしさを感じました。 次に田辺 明先生による「さくら」の指導があり、みんな真剣に取り組むことができました。昨年からの4年生に計画して実施している体験学習のため、6年生も今年授業の中に計画しました。 最後に、先生のお箏の伴奏と尺八も加えていただき、合奏をして終わりました。 子供たちは、「もっとやりたかった」「おもしろかった」とお箏を引くことの楽しさを体験することができたようです。 1月18日給食*ごはん *里芋と大根のそぼろ煮 *わかめとツナの和風サラダ 今日は里芋についてお話します。 主な成分はでんぷんで、タンパク質やビタミンB群、ビタミンCなどを含み、栄養価が高いです。また、食物繊維と水分を多く含むのでカロリーが低いとうい特徴があります。 里芋のぬめり成分は「ガラクタン」といい、脳細胞を活性化させて免疫力を高める効果があると言われています。 1月17日給食*味噌ラーメン *手作りメンマ *煮たまご *ゼリー いつもリクエストで上位にある味噌ラーメンでした。 春日小の味噌ラーメンは、スープに野菜やお肉が入っているので、つけ麺のように食べます。メンマは手作りで、味付けは春日小オリジナルです。教室を回ると、煮玉子のじゃんけんをしていたりと、とても賑わっていてお残しもありませんでした。 メンマについてお話します。 メンマは、マチクという筍を使用して、乳酸発酵させた加工食品です。「ラーメンに乗せるマチク」ということから「メンマ」という風に呼ぶようになったと言われています。ラーメンには欠かせない食材ですね。 6年 能に親しもう その3 謡と小鼓謡では「高砂」を佐川先生に教えていただきました。 子供たちは 「『まず最初はおうむ返しに声を出すように』と言われましたが、なかなかしっかりとした声を出すのは難しかったです。」 「どならず大きな声を出すようにしました。」 「先生は、最初からしっかりと声を出していたのですごいと思いました。」 小鼓は森澤先生にご指導いただきました。あいさつは一人前の人間のあかしとしてきちんとすることが大切だということも学びました。 子供たちは 「小鼓を打つと、とてもいい音がしました。」 「昔の人もこのように鼓を打っていたんだなあと思いました。」 等話していました。 短い時間でしたが多くの素晴らしい体験をさせていただきました。ありがとうございました。 6年 能に親しもう その2 「能面と狂言」能面については、松木千俊先生と松木崇俊先生に教えていただきました。 狂言については高澤先生に教えていただきました。 同じような「面」を用いていても違いがあることを知りました。 能に用いられる「面」は何百年も前から大事に伝えられ、能を舞うときに用いられている面があることや「能面」といって無表情のように言われるけれども、実際は多くの感情を表すことができるすごい面であることを教えていただきました。今回も様々な年齢や表情をした「能面」を見せていただいたり、実際につけてみたりすることもできました。 また狂言の面も、何十年も使っているものもあるそうです。この面は狂言をやっている中で、時としてとって投げることもあるそうで、丈夫に作られているなあと思いました。今回、見せていただいた面は桐でできているそうです。 貴重なものを本当にありがとうございました。 6年 能に親しもう長く伝えられてきた伝統ある能や狂言について体験したり、学んだりすることができました。 貴重な体験させていただいた松木千俊先生をはじめとするゲストテーチャーの先生方、ありがとうございました。 2年 生活科「むかしあそびをやってみよう会」14日の学校公開で「むかしあそびをやってみよう会」として学校にある室内でできる昔遊びびをやりました。なかにはやり方をおうちの方から教えていただいてきた子供たちもいました。いままでにやったことのある昔遊びを楽しくやったり、今までよく知らなかった昔遊びやさらに難しい遊び方に挑戦したりしていました。 「むかしあそびをやってみよう会」では、けん玉、おはじき、コマ回し、福笑い、カルタ、お手玉、だるま落とし、あやとり、メンコの9種類の昔遊びに挑戦しました。 公開日ということもあって一緒に昔遊びの輪に入り教えてくださったおうちの方々も多くいらっしゃいました。ありがとうございました。 1月16日給食*チキンカレー *福神漬け *コールスローサラダ 今日はみんなに大人気のカレーライスです。 普段は豚肉を使用してダシも豚骨にしていますが、今日は鶏肉と鶏ガラダシを使用したチキンカレーです。お肉は角切りにしたため、少し大きいかもしれませんが、食べごたえのあるカレーが出来上がりました。 1月13日給食*鮭ごはん *五目きんぴら *むらくも汁 春日では初めての鮭ごはんでした。塩じゃけを焼いて身をほぐしてごはんと混ぜるシンプルなものですが、素材の味が分かる一品です。 身をほぐしながら骨を抜いています。子供たちからは好評で、五目きんぴらとの相性も良かったこともあってか、お残しがなかったです。低学年の子もおかわりに並んでいました。 1/12 全校一斉運動遊び中休みだというのに、北校庭がまだ凍っているところもあるくらい寒い日でした。でも子供たちは元気で運動遊びに取り組んでいました。 様々な運動を行うことで自ら体を動かしていく楽しさや友達と元気に遊ぶ喜びを味わっていけるといいと思っています。 1月12日給食*食パン *手作りみかんジャム *洋風すいとん *フレンチサラダ 今日はすいとんについてです。 すいとんは、小麦粉を水と合わせてこねて作るもので、昔、お米が手に入りにくかった時代には炭水化物として食べていました。それをアレンジしてできたのが「洋風すいとん」です。 洋風すいとんとは、小麦粉とミキサーで細かくした白玉粉を混ぜ、そこに粉チーズと牛乳を加えてこねているので、まろやかで口当たりもいいです。パンとの相性も抜群です。 また、みかんジャムはみかん缶とオレンジジュースを使用して手作りです。子供たちからもとても好評のメニューの一つです。 1月11日給食*豚肉と茄子の味噌炒め *塩きゅうり *わかめスープ 今日は、味噌と大豆についてです。 味噌はご存知の方も多いように、大豆から作られます。大豆以外にも、米や麦などの穀物に塩と麹を加えて発酵させて作る、発酵食品です。日本の伝統的な食品の一つです。 大豆はたんぱく質が豊富で、肉や卵、牛乳と同じくらいのたんぱく質が含まれています。日本やドイツでは「畑の肉」、アメリカ合衆国では「大地の黄金」と呼ばれるなど、世界的に健康意識が高まる中で「ミラクルフード」として注目されています。 加工食品も多く、味噌以外にも豆腐・豆乳・納豆などもそうです。また、インドネシアで開発された「テンペ」という食品も大豆から作られます。 4年 ブックトークア 紹介された本を読みたいという気持ちを起こさせる。 イ 知らなかった本や知らなかった分野に出会える。 ウ 本や読書の楽しさを知ることができる。 などです。 まず、テーマにそって、様々な種類の本を順序だてて紹介していきます。さらに、ブックトーク終了後には紹介した本を手に取って読めるようにしてあります。 子供たちは本の紹介の後、「続きを読みたい」「他にこんな本もあるんだ」など次の読書への意欲を持っていました。 1月 身体測定4〜6月の定期健康診断、9月と1月の身体測定と学校では子供たちの発育状況を把握し、ご家庭にお知らせするとともに、子供自身も自らの体について知り、健康を考えていかれるよう指導をしています。 今回のテーマは、低学年「早寝、早起き、朝ごはん」、中学年「生活リズム」、高学年「睡眠」についてそれぞれ知り、考える時間をとりました。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 1月10日給食*キムチチャーハン *広東スープ *くだもの(りんご) 新年あけましておめでとうございます。本年も給食室一同、安心・安全でおいしい給食を作ってまいります。よろしくお願いいたします。 今日は3学期最初の給食で、キムチチャーハンでした。1年生から6年生までお残しがなく、とてもよく食べていました! また、今が旬のりんごにはビタミンがたっぷりです。特にビタミンCは風邪予防に効果的なので、食後のデザートに取り入れてみてはいかがでしょうか。 3学期 始業式
今日は3学期初めての登校日でした。
全員で体育館に集まり、始業式を行いました。 みんな元気に新年のあいさつをし、各学年のまとめの時期に向けて決意を新たにしているようでした。 2学期終業式 生活指導
今日は2学期の最後の日でした。
終業式を行い、その後、冬休みの生活についてのお話がありました。 冬休みが楽しみなカスガモ君とワルガモ君。ワルガモ君はゲーム三昧の毎日を予定中です。そこへ、養護の西村先生から注意が!「そんな生活ばっかりしてたら、ダメよ!」と、健康的な生活について、学校がない日も実践しよう!というお話がありました。 荻原先生からは、冬休みに気を付けてほしいこと ・火遊び禁止 ・お金は大切に ・車、自転車に気を付けて という3点についてお話がありました。 子供たちはみんな真剣に、頷きながらきいていました。 健康で楽しい冬休みを送って、3学期に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。 12月12日給食*麻婆豆腐丼 *華風きゅうり *ワンタンスープ 麻婆豆腐は、中華料理のひとつで、ひき肉と赤トウガラシ・花椒・豆板醤などを炒めて、鶏ガラスープを入れて豆腐を煮る料理です。 本場の四川では唐辛子の辛さである「辣味(ラーフェイ)」と花椒の痺れるような辛さである「麻味(マーフェイ)」を特徴としています。 日本では辛味を抑えるほか、材料を入手することが難しいことから花椒を抜くことがあります。ただ、近年の激辛ブームやグルメブームにより、本場四川省とほぼ同じレシピで作るお店も登場しています。 春日小では、ラー油や一味唐辛子・豆板醤で辛さを出しています。大豆を入れているので、色が少し白っぽく、辛さも抑えられています。 12月15日音楽集会曲目は、季節に合わせて『きよしこのよる』と『ジングルベル』です。 音楽委員の奏でるホーンチャイムと鈴の音に合わせて、『きよしこのよる』は優しくきれいに、『ジングルベル』は元気に楽しく歌いました。 とても寒い冬の朝でしたが、みんなの歌声で心が温かくなったように感じました。 |
|