10月4日給食

画像1 画像1
*牛乳
*五目あんかけ焼きそば
*フルーツポンチ


今日は、初めての移動教室から帰って来た5年生に「おかえりなさい」という気持ちを込めて、大人気の五目あんかけ焼きそばとフルーツポンチです。
休み時間には子供たちが給食室を覗いて嬉しそうな顔をしていました。

10月3日給食

画像1 画像1
*牛乳
*麦ごはん
*白身魚の香草焼き
*野菜のお浸し
*味噌汁


今日から10月です。
今日は白身魚の香草焼きです。マヨネーズとパン粉を混ぜて上からぬり、パセリをかけて焼いています。

香草とは、いわゆるハーブのことで、パセリやバジルなどがあります。アジア料理にも使われている話題のパクチーも香草です。
春日小では、子供たちみんなが食べられるように、パセリだけにしてあります。

武石移動教室【5年】3日目(終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな帰ってきました。
武石での3日間の思い出を大切にし、武石で学んだことを生かしていくことを約束しました。

武石移動教室【5年】3日目(7)リンゴ狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
リンゴ畑に行き、たわわに実ったリンゴの中かから、食べてみたい種類のリンゴを食べました。
班で分けながら、いろいろな種類のリンゴを食べた後で、おみやげのリンゴを1個選びました。

武石移動教室【5年】3日目(6)昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目の昼ごはんはバーベキューです。テーブルごとに仲良く野菜や肉を焼いて食べました。フレッシュなリンゴジュースも飲みました。

武石移動教室【5年】3日目(5)上田城見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から上田城はイベントが始まり、たくさんの人がいました。
その中、石垣など城跡を見学しました。

武石移動教室【5年】3日目(4)閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
二泊三日したベルデ武石を出発する前に、閉校式をしました。
いろいろお世話になったベルデ武石の方にきちんとお礼を言ってお別れしました。

武石移動教室【5年】3日目(3)体育館遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデ武石出発前に、体育館遊びをしました。
ドッジボールやバスケットボールなどで楽しみました。

武石移動教室【5年】3日目(2)朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目の朝食もビュッフェスタイルです。
自分が食べられる量を考えながら盛り付けて、しっかり食べていました。

武石移動教室【5年】3日目(1)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩からの雨が上がり、霧が立ち込める中、朝会をしました。
さすがに三日目。みんなちょっと眠そうですが、ゲームをして、体を動かして目を覚ましました。

武石移動教室【5年】2日目(8)キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
二日目の夜は、子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
火の女神と神の子たちが灯した火が明々と燃え上がる中、歌やゲーム、フォークダンスで盛り上がりました。

武石移動教室【5年】2日目(7)ベルデ武石に戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
黒曜石ミュージアムからベルデ武石に戻りました。
今夜はキャンプファイヤーがあります。グランドには準備ができています。
子供たちは、しおりを見ながら考えて活動しています。

武石移動教室【5年】2日目(6)黒曜石ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
黒曜石ミュージアムでは、弓矢やペンダント作りをしました。
矢じりの形を考えて削る子、一生懸命に石を磨いてペンダントを作る子など、みんな頑張りました。

武石移動教室【5年】2日目(5)八島が原湿原

画像1 画像1
画像2 画像2
車山から八島が原湿原に行き、散策をしました。
歩いた後で、美味しくお弁当を食べました。


武石移動教室【5年】2日目(4)車山ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
車山の頂上から車山肩までハイキングをしました。
八ヶ岳や富士山まで見えました。すばらしいながめの中のハイキングです。

武石移動教室【5年】2日目(3)車山リフト

画像1 画像1 画像2 画像2
とても良い天気のもと、リフトに乗りました。
青空の中、白い雲が流れて行きます。
「雲が引っ越している」と子供たちが言っていました。

9月30日給食

画像1 画像1
*牛乳
*チャーハン
*キャベツの中華和え
*春雨スープ



今日は9月最後の給食です。
夏から秋に変わってきて、少し涼しくなってきました。どのクラスも一学期に比べて食べる量が増え、体力もついてきたように感じます。
チャーハンは焼き豚を使用していてるので、濃いわけではなくしっかりした味付けになっています。

9月29日給食

画像1 画像1
*牛乳
*食パン
*手作りみかんジャム
*ポークビーンズ
*大根サラダ


春日小のジャムは手作りです。今日のみかんジャムは、みかんの缶詰と100%オレンジジュースを使用して丁寧に作っています。
子供にも大人にも大人気です。

9月28日給食

画像1 画像1
*牛乳
*わかめごはん
*五目肉じゃが
*おかか和え


五目肉じゃがは、名前の通り、お肉とじゃがいも以外に5種類の食材が入っています。玉ねぎ、人参、こんにゃく、たけのこグリンピースです。醤油ベースのやさしい味付けになっています。

9月27日給食

画像1 画像1
*牛乳
*ごはん
*いかのサラサ揚げ
*華風きゅうり
*味噌汁


今日は春日では初めての、いかのサラサ揚げでした。
サラサ揚げとは、醤油やカレー粉で下味をつけて揚げたものです。醤油の赤・片栗粉の白・カレー粉の黄色が「更紗」という染物に似ていることが名前の由来です。

カレー味は食欲が出ることもあり、みんなよく食べていました。華風きゅうりも人気だったので、どのクラスも食缶は空っぽでした。

いかは1・2年生がひとり1枚、3〜6年生はひとり2枚になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式
3/24 卒業式