6年岩井移動教室(1日目:ベルデ岩井着)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルデ岩井に到着しました。 さっそく開校式を行い、 4日間お世話になるベルデ岩井の皆さんにごあいさつをしました。 「睡眠をしっかりとること」 「食事をしっかり食べること」 「水分補給を十分にすること」 に気をつけ、健康に気をつけて、 楽しい思い出を作ってくださいとお言葉をいただきました。 6年岩井移動教室(1日目:新日鐵君津製鉄所・富津公園)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の見学地「新日鐵君津製鉄所に行きました。 東京ドーム20個分の広さがあり、 バスに乗ったまま工場内を移動しました。 熱延工場では、 熱せられた鉄がローラーを通ると どんどん薄く伸ばされ、 最後には、トイレットペーパーのように巻き取られていました。 石炭から、コークスにするために必要なプラスチックをリサイクルする設備も見学しました。 見学後は、 近くの富津公園で昼食をとりました。 朝が早かったので、 みんなお腹ぺこぺこでした。 とてもおいしくいただきました。 地元の小学校もお弁当を食べていて、 交流する子もいました。 6年岩井移動教室(1日目:海ほたる)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「海ほたる」でトイレ休憩をしました。 短時間でしたが、 展望台まで行って、 東京湾の様子を見学しました。 天気も良く、 風もなかったので、 もう少し長くいたかったです。 6年岩井移動教室(1日目:出発式)![]() ![]() いきなりの移動教室です。 6年生は、朝早くに集合し、 出発していきました。 今日は、 海ほたる経由で 新日鐵君津製作所 富津公園 ベルデ岩井(宿泊所) ひものづくり きもだめし と目白押しです。 5連休に入ります![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活に慣れてきたり、 疲れがたまってきたりしたことでしょう。 この連休で 心身共にリフレッシュできることを願っています。 6年生は、 5月8日(月)いきなりの岩井移動教室ですね。 体調管理に気を遣ってください。 1〜5年生は、 元気に挨拶して登校してきてください。 特に5年生は、 5月11日まで「最高学年」ですよ。 低学年が作ったこいのぼりも みなさんの頑張りを願っています。 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに橋戸小学校にいらっしゃいました。 たった1か月ですが、 懐かしさでいっぱいの気持ちになり、 数々の思い出がよみがえってきました。 各学年の児童代表は、 自分の思いを伝えきりました。 先生方のお話を聞き、 久しぶりになる校歌を歌いました。 交通安全教室(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の身は自分で守る! これをねらいとして 交通安全教室を行いました。 石神井警察署からゲストティーチャーを招き、 お話を聞いたり DVDを見たり 歩き方の実技をしたりしました。 委員会紹介集会![]() ![]() 今日は、橋戸小学校 全8委員会の紹介を 各委員長が行いました。 本校は 代表委員会 体育委員会 集会委員会 図書委員会 放送委員会 環境委員会 保健給食委員会 広報委員会 があります。 6年生の委員長が 堂々とした態度・声で発表しました。 さすが6年生!! 明日は、1年生を迎える会![]() ![]() 【1年生を迎える会】が行われます。 1年生は、 避難訓練には参加したものの 全校朝会・体育朝会にはまだ参加していません。 朝の時間 明日、披露する 「はじめの一歩」の練習をしている1年生ですが、 歌詞を覚えた子、あと少しで完璧になる子 がいます。 壁面に掲示してある歌詞を見ながら、 明日に向かって練習しています。 となりでは、6年生が 全国学力状況調査を目の前にし、 緊張しています。 当たり前のことを当たり前に!![]() ![]() 集合が完了しました。 これが「素晴らしい」と感じるか 「当たり前」と感じるかは、 人、それぞれかと思います。 気持ちのいい挨拶 廊下右側歩行 授業時の話の聞き方 などなど どれもできて当たり前なのですが、 児童にとっては、 なかなか難しいところです。 当たり前のことを 当たり前に行う。 これだけできることで、 かなりの力が身に付くのですが・・・。 できないなら できるまで指導していきます。 はじめての給食(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 朝からいい香りが伝わってきました。 やっと配膳が終わり、 カレーを食べる その前に 牛乳のキャップ開け!!!!!!! 目の前のカレーライス。 なかなか食べることができません。 ようやくキャップ開け 成功 美味しくいただきました。 はじめての給食準備(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白衣に着替える子 きちんと座って待つ子 配膳を丁寧に行う子 みんなが頑張っていました。 その姿を見つめる6年生の 温かい眼差し 5年前の自分の姿を思い出せたでしょうか。 丁寧に作業する1年生。 6年間、続けてくださいね。 雨の登校![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も傘をさしての登校でした。 6年生が玄関で迎え、 1年生の傘のしまい方を教えました。 きちんと閉じてからしまうことが大切です。 教室でも 6年生が迎えました。 一人で朝の用意ができるために 6年生は 手取り足取り教えていいのかと 迷いながら、 1年生の世話をしていました。 1年生の生活スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 正しい座り方 話をしている人を見る 気持ちのいい返事 基本的な生活習慣を学んでいます。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() 大勢のご来賓の皆様 保護者の皆様 が見守る中、 2年生は、堂々と 歓迎の言葉や歌を披露しました。 それは、もう見事なものでした。 6年生も 全児童の代表として 式に参列しました。 代表児童のしっかりとした挨拶など 最高学年としての自覚と覚悟を感じました。 これで317名になりました。 明日からの登校をお待ちしています。 開校40周年です!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜が咲き始めました。 桜の木の下のフェンスに 開校40周年を記念した看板を掲げました。 「40」をレインボーにし、 橋戸のイメージを込めてあります。 いよいよ明日、 始業式・入学式です。 |
|