12月7日(木)3年生練馬大根大根干し
日なたはポカポカでしたが練馬大根を洗うときには、手がかじかみそうになりながら洗いました。 各クラス、班ごとに分かれ協力して紐に輪を作り大きさを考えながら干しました。 2週間北風に晒し21日には、練馬大根のたくあんを作るために作業をします。 12月7日(木)の給食
ごはん 擬製豆腐 肉団子スープ 12月6日(水)3年生練馬大根収穫
9月に種を蒔き、10月には間引きをし、いよいよ収穫です。 最初に「練馬大根」の抜き方を教えていただき、さぁ挑戦! 今年は、天候不順で大根の生育にも影響が出てあまり大きくなりませんでした。 それでも、江戸東京野菜の練馬大根!みんな、必死にぬこうと頑張りますがなかなか抜けません。 「先生!助けて!」の声があちらこちらから・・・ 「みんな、頑張れ‼!ゆすらず上にぬきますよ!」 すぽーん!! 地上に近づいて抜けるときは意外と簡単に抜けました。 細いの 小さいの 割れてるの 大きいの 長いの いろいろな練馬大根が収穫できました! 明日は、洗って干します。 12月6日(水)の給食
ごはん ししゃものフリッター 大根の糀マヨ こづゆ 1・6年クリーン運動
秋の陽小では、本日1校時に、なかよし班の1年生と6年生が一緒に校庭の落ち葉拾いをしました。落ち葉は用務員さんたちが毎日一生懸命掃いてくださっていますが、子供たちが一斉に拾うと、瞬く間にたくさん集まりました。箒では掃きにくいような所の落ち葉も拾えてしまいます。 会話も弾み、和気藹々と活動することができました。当初のねらいとは少し変わりましたが、価値のある交流活動になりました。 12月5日(火)の給食
ごはん いかとコーンの揚げ煮 中華サラダ 12月4日(月)の給食
練馬大根スパゲッティ フルーツサラダ 昨日の日曜日に練馬区の畑で「練馬大根引っこ抜き大会」がありました。 本校の1年生でもこの大会に参加し、しかも 「秋」と書いてある袋に入れたとのこと・・・・ これは、きっと秋の陽小の袋ですね。 美味しい!美味しい!練馬大根のスパゲッティにみんな大満足でした。 今年は天候のこともあり少し小さい練馬大根でしたが、さすが江戸東京野菜です! ジュニアリーダー講習会閉講式
12月3日(日)、練馬第三小学校で、ジュニアリーダー講習会の閉講式を行いました。本校からは、5年と6年の男子が1名ずつ参加し、全9回の講習会に全て出席し、修了証と皆勤賞をいただきました。
ジュニアリーダー講習会・初級は、初夏のハイキング、夏の秩父キャンプをはじめ、多くの他校の友達と交流しながら、学校では経験できない貴重な体験活動を通して、集団での関わり方や自立心を養うことができる練馬区伝統のものです。小学校5・6年の初級を経て中学校の中級、さらにはその上の青年リーダーへの道もあります。本校移動教室の引率補助員は、毎年青年リーダーの方に来ていただき、身近なよき指導者となっています。 近々、来年度の5・6年生を対象に募集がありますので、是非お申込みください。
持久走旬間
12月1日(金)の給食
キャロットビーンズライス イタリアンスープ りんご |
|