5年武石移動教室2日目火起こし体験その2
5年武石移動教室2日目火起こし体験その1
5年武石移動教室2日目朝会
5年武石移動教室1日目宿舎での生活
5年武石移動教室1日目開校式
5月26日(金)の給食
鰆の味噌バター 野菜のオイスター炒め 胡麻ごはん こ汁 5年武石移動教室1日目黒曜石体験ミュージアム
5月25日(木)の給食
キムチチャーハン ナムル 根菜の胡麻汁 5年武石移動教室1日目長門牧場
5年武石移動教室1日目出発
5月24日(水)の給食
ごはん 手作りつくね 舟きゅうり みそ汁 5月23日(火)の給食
手づくりにんじんパン えびのクリーム煮 野菜チップス 5月22日(月)の給食
ごはん 豚肉と生揚げの煮物 すまし汁 2年国語「たんぽぽのちえ」
5月音楽朝会(わらべうた)
なかよし班で、わらべうた「うらの天神さん」を歌い、遊ぶ朝会でした。ちょっと手狭な体育館でしたが、工夫して動き、楽しく歌い、遊べました。前日の全校遠足で活動を始めたばかりのなかよし班でしたが、これでまた少しなかよし度が上がったと思います。
5月19日(金)の給食
ごはん 魚の黄金焼き キャベツのごま酢 みそ汁 5月18日(木)の給食
キャロットビーンズごはん ごぼうサラダ ミネストローネ 全校遠足
2日前の全校学級会で打ち合わせた通り、上級生と下級生とで手をつないで光が丘公園まで歩きました。30分近くかかりましたが、無事芝生広場に到着。はじめの会をして、約1時間のポイントラリーに臨みました。 チェックポイントには様々なチャレンジ指令があり、予め決めておいた選手が挑戦しました。全員で協力してチャレンジするものもありました。 広い公園の中をなかよし班で動き回りましたが、迷子になる子が出ずによかったです。上級生が注意を払ってくれたからです。 お弁当もなかよし班で食べました。 全校遠足のめあては、なかよし班のチームワークをつくることです。どの班も達成できたと思います。終わりの会で、代表の子が感想を話しました。2年生のSさんの言葉の中に、「みんなががんばれ!と応援してくれたのがうれしかったです。」というものがありました。とても素敵なことだと思いました。光が丘秋の陽小学校の子供たちの素晴らしさを、手前味噌ながら改めて実感した全校遠足でした。保護者の皆様、朝早くからお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。 5月16日(火)の給食
ごはん ぎせい豆腐 アスパラガスのアーモンドあえ チンゲン菜のスープ 5年田植え体験
今日は、「秋の陽公園田植えのつどい」の日でした。秋の陽小の5年生が参加してきました。植え方の説明をよく聞いて、一人10株ほどもち米の稲の苗を植えました。今年の品種は、「ワカクサモチ」だそうです。元気に生長することを祈ります。
5年生は、始まる前から楽しみにしていました。田んぼの泥の中は想像以上に歩きにくくて大変でしたが、アドバイスを受けながら上手に植えることができました。子供たちに感想を聞くと、「泥の中は意外と温かかった。」という声がありました。そうです。この温かい泥のおかげで苗は育っていくのです。 多くの5年生の保護者の皆様にお手伝いにきていただき、ありがとうございました。そして毎年お世話になっています、東部公園出張所の皆様に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
|
|