伝染性紅斑(りんご病)の発生状況について
伝染性紅斑(りんご病)に罹患した児童が、低学年を中心に数名みられます。
かぜ様症状と、引き続きみられる顔面の紅斑が特徴です(頬がりんごのように赤くなる) 紅斑が出た時には感染力はなくなっています。 予防法は飛沫感染対策として、一般的な予防法(手洗い・うがい・マスクの着用)を励行します。 10月29日 全校朝会校長先生からは、「おかげ様」という言葉についての話がありました。 「昨日中村小学校の校庭で地域の方、保護者の方、子供たち、先生たちが集まって中村東ふれあいフェスタが開かれました。様々な模擬店や起震車・はしご車などの防災関係の催しもあって、たくさんの人が体験したり、楽しんだりしました。 午前中には6年生の鼓笛パレードにはたくさんの地域の方が拍手で応援してくれました。 このふれあいフェスタは地域や保護者の方のおかげで開催ができます。 「おかげ様」という言葉は陰になって支えてくれている方に感謝する言葉です。」 地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。 今週の目標は、「みんなで 仲良く 外遊び」です。 今週も外で元気に遊べる天気のいい日が続きそうです。 図書ボランティアの皆様へ
いつもお世話になっております。
12月の図書管理員の勤務日をお知らせいたします。 3(月)・ 5(水)・ 6(木)・ 7(金) 10(月)・11(火)・13(木)・14(金) 17(月)・18(火)・19(水)・21(金) 25(火) 12月には、読み聞かせの会を行う予定です(日程は未定)。 その日程の関係で、勤務日が変更する可能性もありますので、ご承知おきください。 その際には、HPでご連絡させていただきます。 尚、12月7日(金)は定例会になります。 11月の定例会は、6日(火)です。 よろしくお願いいたします。 鈴木 今月は読書月間です朝学習の10分間には、大人も子供も本を読んで過ごしています。 また、低学年の教室には、図書委員が本を選んで読み聞かせに行きました。 ぜひ、ご家庭でも読書に親しむ時間を親子で作ってみてください。 10月22日 全校朝会校長先生の話は、読書についてでした。 灯火親しむ頃 それは今。 日暮れが早くなり、夜の時間が長く、本を読むのによい季節になりました。 中村小では図書委員さんが低学年の子たちへ読み聞かせをしてくれ、本が好きになった子もいたようです。校長先生は本をたくさん読むとよいことが3つあると思っています。 1 想像力が豊かになる。 2 言葉の数が増える(知識が深まる)。 3 ストレスが解消する。 秋の夜長にたくさんの本を読んで、自分自身を豊かにしましょう。 今週の目標は先週と同様、、「ふわふわだ はだしでしばふ たのしもう」 今週もはだしウィークです。元気に校庭で遊んでほしいと思います。 図書ボランティアの皆様へ
いつもお世話になっております。
例年通り、今年も読み聞かせの会を開きます。 今年は、12月になります。 子供たちも大人も、皆楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。 鈴木 避難訓練(不審者対応訓練)避難終了後、練馬警察署の方から、不審者による被害に遭わないために日頃から気を付けておくことや身を守る方法などを教わりました。 体育朝会代表の児童に得意な技を披露してもらったり、実際になわを跳んだりしました。 明日は1年・3年・5年生が体育朝会を行います。 寒暖差が激しい季節になってきましたが、なわ跳びの運動を通して、体力をつけていきたいです。 10月15日 全校朝会12日に芝生の養生期間が終わったためです。 校長先生の話は、5年生の移動教室のこと、本庶佑さんについてでした。 5年生の移動教室は、自分からすすんで行動でき、やるべきことをきちんとあることができたので、5年生も素晴らしかったという話です。 また、本庶佑さんの話では、 「一番重要なことは『知りたい』と思うこと、『不思議だな』と思う心を大切にすること。 常に疑いをもって『本当はどうなっているんだろう』と自分で確かめること。」 という本庶さんのメッセージを紹介してくれました。 今週の目標は、「ふわふわだ はだしでしばふ たのしもう」 今週ははだしウィークです。元気に校庭で遊んでほしいと思います。 4年生 環境学習行った学習は次の3つです。 清掃車(スケルトン車)を使っての実演 ごみ収集作業には危険がいっぱいです。ごみ袋の破裂による飛散事故に注意しながら、ごみがどのように積み込まれ、どのように排出されるかまでをスケルトン車で実演してもらいました。 資源とごみの分別体験 実際に資源とごみの分別をしました。一つ一つの模擬ごみを分けながら、ごみを出すとき どのように工夫すれば、ごみを減らせるかなどを考える体験をしました。 “資源とごみのゆくえ” の勉強 ごみが「家庭」から「埋め立て地」へ流れていく様子や、3Rの大切さを 写真やイラストを使って 分かりやすく学びました。 ごみの分別や出し方、リサイクルについての理解が深まりました。 4年生 車いす体験初めて乗る子も多く、操作するのは難しそうでした。さらに、介助する仕方も教わり、常に声をかけて安心を与えていくといいことがわかりました。 実際に友達に介助されると、「怖い」「もっとゆっくり」など思っていた感じと違っていたことがわかりました。今回は介助する側、される側の気持ちを考える良いきっかけとなったように感じます。 5年生 下田移動教室2日目 その65年生 下田移動教室2日目 その55年生 下田移動教室2日目 その4クイズからクラス対抗ゲームになりました! みんな大騒ぎです! その後は、クラス対抗歌合戦です。 3組、4組、2組、1組の順で行いました。 踊りあり、演技あり 応援も盛り上がりました! 5年生 下田移動教室最終日 その3まず、お弁当です! 5年生 下田移動教室最終日 その2気持ちよく過ごせた3日間。 この経験をこれからの生活に活かせるといいですね。 下田の風と、小鳥のさえずりに さようなら 5年生 下田移動教室最終日 その1今日のめあては整理整頓 お世話になったベルデさんに感謝し、片付けもきちんとしていきます。 5年生 下田移動教室2日目 その3イルカ、ペンギン、アザラシに会えました。 5年生 下田移動教室2日目 その2少し波が高いですが、みんな楽しく活動しました。 5年生 下田移動教室2日目 その1朝会では、校長先生の話や体操、今日の予定の確認を行いました。 今日もいい天気です。 |
|