体育朝会(7月)正しいラジオ体操の運動を覚えるために、体育朝会で練習しました。特に今回は、はじめと終わりに2回ある「手足の運動」で、かかとをしっかり上げること、「体をねじる運動」で、足を動かさず体をねじること、「腕を上下に伸ばす運動」で、腕を真上に素早くまっすぐ伸ばし、かかとを上げること・・の3つを丁寧に指導しました。 朝から暑かったですが、ちょっと頑張りました。 3・4年 5・6年ういてまて!服を着たまま水に入ると、重いだけでなく、服が体にまとわりついて思うように動けません。そのことをしっかり体感した上で、もし間違って水に落ちてしまっても、決して慌てずに、「浮いて待つ」ことが大事であることを学んでいます。 体温を保つために、服は脱ぎません。靴は浮力となるので履いたままにします。肺に空気をためると体が浮きます。背浮きで呼吸ができるように手足を広げて力を抜いた姿勢で浮いた姿勢を続けます。5・6年生は、水に落ちるところから実際に体験してみました。落ちると一回沈むので、そのときに慌てないことが大切です。 子供たちは、3年のときから毎年練習しているので、ずいぶん上手に浮きの姿勢を続けることができるようになっています。実際に役立つことなどあってほしくはありませんが、万が一に備えて身に付けておきたい大切な技能と知識です。 今年度もご指導くださった水難学会の皆様、ありがとうございました。 4年ふれあい環境学習
毎年、練馬清掃事務所の皆様に出前授業にお越しいただいています。今年度は、学校公開日ということで、保護者の皆様にもご覧いただきました。
まずは、10人前後のグループごとにごみの分別体験です。資源とごみの分別をします。一つ一つの模擬ごみを分けながら、ごみを出すとき どのように工夫すれば、ごみを減らせるかなどを考えました。練馬区では、資源にしないごみは全て燃やしていることを教わりました。 次に、ごみが「家庭」から「埋め立て地」へ流れていく様子や、3Rの大切さを 写真やイラストを使って教えていただきました。 最後は、ごみ収集作業についてです。この作業は危険がいっぱいです。ごみ袋の破裂による飛散事故に注意しながら、ごみがどのように積み込まれ、どのように排出されるかまでをスケルトン車で実演していただきました。 ごみの収集作業は、今のような夏の暑い時期が一番大変だそうです。特に今年の夏は厳しいですね。頭が下がります。私たちは、ごみの減量や資源を大切にする意識をしっかりもって生活し、分別のルールをしっかり守っていきましょう。 7月18日(水)の給食マーボー丼 ししゃものフリッター すいか 7月17日(火)2年生 練馬産とうもろこし皮むき授業1年生の時には、さつまいもとらっかせいを育てました。 伊藤先生が、「どうやって食べた?いつの野菜?」と質問をするとみんなしっかりと覚えていました。 2年生では、「何を育ってている?」の質問には 「ミニトマト」 「雑司ヶ谷なす」と元気な声 そこで、今日は練馬産のとうもろこしについて学習しました。 練馬区の井口さんの畑でとれたこと。井口さんがどんな思いでとうもろこしを育てたのか・・・ とうもろこしのひげの数は何と一緒? 食べ頃は? いつ収穫するとおいしい? など他にもトウモロコシのことを学習しました。 ワークシートに今日学習したことを書いて持ち帰ります。子どもたちからお家の方に、今日の学習のお話をしますので一言コメントをお願いします。 提出は、木曜日です。 7月13日(金)6年生 金メダルから環境を考えよう2020年東京オリンピック・パラリンピックのメダル約5000枚をリサイクルした金・銀・銅で作ります。 都市鉱山?子供たちは都市鉱山がスマホやゲーム機から摂れる金・銀・銅であることを学習しました。 実際にゲーム機から取り出す所を食い入るように見る子供たち。〈写真) もっと驚いたのは、普通に金・銀・銅を取り出そうとするとどれだけ多くの環境を破壊しないといけないかでした。 実際に山から金・銀・銅を掘り出す体験では、1万粒のビーズからほんの少しの金・銀・銅にみたてたビーズを取り出しました。 こんなに少し・・・ 「それでは、この残ったたくさんのビーズにあたる岩石をどうしたらいいと思う?」という質問には、「その岩をつかって道路の材料にする。」「セメントを作る」などの意見が出ました。 何か欲しい物があったらすぐに買うのではなく、本当に必要なものなのか考えてから買う。 大切に長く繰り返し使う。給食でもかけた食器を繕って使用しています。 私たちに出来ることをしっかりとやっていきましょう。 7月17日(火)の給食夏野菜カレー コールスロー 練馬産とうもろこし とうもころしは、2年生が全校分の皮むきをしました! なすは、全体量を2等分して片方を色を重視した揚げ、片方を食感を重視した蒸しにしました。手間がかかった分、とても美味しいくできました。 7月13日(金)の給食ごはん 鶏の照り焼き 春雨サラダ 冬瓜の味噌汁 3年外国語活動7.13
What food do you like? I like curry and rice.
というやり取りを中心に学習しました。 英語の発話そのものに慣れ親しんでいる段階でもあるため、なかなかスムーズに会話のやり取りは進みませんが、楽しく活動していくうちに自信をつけ、少しずつ自己開示していけるように指導していきます。 なかよし班遊び7.13教室では、何でもバスケット、じゃんけん列車、リーダーを探せ、ハンカチ落としなどをやっていました。狭い場所でも上手に楽しく遊んでいました。 1学期のなかよし班活動は、これでおしまいです。6年生のリーダーシップのもと、班がよくまとまってきました。2学期以降も、仲よく、楽しく活動ができるといいですね。 7月12日(木)の給食ごはん ミートコロッケ コーンサラダ 味噌汁 宝さがし集会みんなで校庭の“どこか”にある“宝”を一生懸命に探しました。何枚も見付けた子もいれば、全く見付けられない子もいました。しかし、終わりの言葉を述べた○井さんの、「宝が見付かっても見付からなくても、宝を探して楽しむことが宝さがしです。」という深い言葉に感銘を受けました。 なかよし班ごとに得点が集計されて、来週結果が発表される予定です。 7月11日(水)の給食ごはん 鮪のマリアナソース 千草和え さつま汁 7月10日(火)の給食エビピラフ 小松菜のアーモンドあえ コーンチャウダー 1年生絵画展
光が丘地区区民館において、7月6日(金)〜8日(日)に開催されました。秋の陽小の今年の作品は、「つみきハウス」です。様々な色や形の色紙を積み木を積んでいくように画用紙に貼って何階建てかの家を作りました。どの家にも子供たちが思い描いた物語がありそうです。カラフルな作品を見ていると、気持ちが明るくなりました。
ご協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。 7月9日(月)の給食手作りあしたばパン マカロニのクリーム煮 フルーツサラダ 6年薬物乱用防止教室危険薬物の誘いに対しては、「ダメ、ぜったい!」を合言葉にきっぱりと断る態度が必要ですと、強くご指導いただきました。 5年情報モラル講習会
東京都ファミリeルール事務局の先生にご指導いただきました。インターネットの向こうには、世界中36億人がつながっていることで、情報をインターネット上にアップするということは、世界中の誰にでも見られるということを知っておかなければならないと教えていただきました。
SNSは、知り合いにしか見られないようにする設定もあるけれども、それは簡単に破られてしまうことも教えていただきました。ですから、個人情報はいかなる場合にも絶対に書き込んではいけないということです。 保護者向けの講習も行いました。お子さんにスマホを使わせている家庭も増えている中、与える前に使用のルールだけは絶対に決めておかなくてはならないこと、守れなかったときにはどうするかもしっかり決めておくことを勧められました。 最近は、短い動画を簡単にアップできるSNSが流行ってきており、子供たちにもどんどん広がっていくはずなので、これまで以上に気を付けていかなければいけない時代だということです。 7月6日(金)の給食夏ちらし寿司 ひじきサラダ 七夕すまし汁 今日は、七夕の前夜祭。あいにくの雨ですが、秋の陽小では給食で七夕の天の川を表現しました。練馬産の枝豆を1つ1つ丁寧にむいて星型にんじんをのせた、力作です! 7月5日(木)雑司ヶ谷なす3「雑司ヶ谷なす」がすくすくと成長中です! |
|