11月20日(火)の給食![]() ![]() ハヤシライス にんじんサラダ 11月19日(月)の給食![]() ![]() ごはん さんまのかば焼き 胡麻和え かきたま汁 毎月19日は、食育の日です。 ハッピー人参が入っています。残さずたべましょう! 11月16日(金)の給食![]() ![]() 四川豆腐丼 にらとキャベツのスープ 杏仁豆腐 11月15日(木)の給食![]() ![]() フレンチトースト 森のチャウダー もやしサラダ 11月14日(水)の給食![]() ![]() ごはん 回鍋肉 パリパリサラダ 今日は、練馬区産のキャベツを使用した一斉給食の日です。 練馬区の6つの農家さんから届きました。 地元のおいしい野菜をおいしい給食に作り上げたので、いつもどおりしっかり食べてください。 11月13日(火)の給食![]() ![]() お赤飯 鶏のからあげ コーンともやしのサラダ すまし汁 昨日は、秋の陽小の開港記念日でした。そこで、今日は学校のお誕生日を記念してお赤飯を炊きました。 展覧会
おかげさまで大変多くの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(土)6年 江戸東京伝統野菜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生のお話から 練馬大根を残すにはどうしたらいいのか・・・ 私たちにできることはないか・・・などグループで話し合い、発表をしました。 「自分たちが、大竹先生が企画した練馬大根引っこ抜き大会に参加する。」 「練馬大根のことをいろいろ人に伝える」 などの意見がでました。 一粒万倍! 江戸の時代から伝わる練馬大根の種を現在から未来へ引き継ぐ大切さを感じた授業でした。 子どもたちが今日の授業の内容をご家庭で説明します。ワークシートへ一言コメントをお願いいたします。 提出は、11月13日(火)です。 11月9日(金)の給食![]() ![]() エビピラフ レタススープ フルーツ白玉 11月8日」(木)の給食![]() ![]() ごはん ジャンボ餃子 大根のピリ辛漬 広東スープ 秋の陽田んぼ11.08![]() ![]() 田柄町会合同防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(水)の給食![]() ![]() ごはん 魚のおかきあげ 和風サラダ えびしんじょ 魚のおかきあげでは、ぶぶあられを衣にして魚を揚げました。ぶぶあれらが何なのか・・・子どもたちに聞いてみてください。えびしんじょは、えびと魚のすり身で一人2個ずつしんじょを作り、汁に入れて食べました。 11月6日(火)の給食![]() ![]() かやくごはん 豆かりんとう ポテトスープ 11月5日(月)の給食![]() ![]() ごはん マグロのマリアナソース キャベツとちくわの和え物 コーンとたまごのスープ 3年国際理解授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(金)の給食![]() ![]() ごはん 五目豆腐 にらとえのきのスープ 11月1日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんかけ焼きそば 中華サラダ ぐりとぐらのかぼちゃプリン 今日は、なかよし班給食です。縦割り班なので1年生から6年生が同じ教室で給食をいただきました。 読書旬間、最後のコラボメニューは「ぐりとぐらのかぼちゃプリン」です。 保健委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯垢はブクブクうがいでは取れないので、食後には歯を磨く必要があること、歯ブラシは小刻みに動かすこと、磨くときは弱い力で磨くこと、歯ブラシは小さめの物を使うといいことなどです。歯のことで心配があるときは、すぐ歯医者さんに相談しましょう、という話もありました。 10月31日(水)の給食![]() ![]() ごはん 11匹のネコとアホウドリのコロッケ コーンともやしサラダ コンソメスープ 図書旬間第3弾 11匹のネコとあほうどりに出てくるコロッケを再現! |
|