平和教育 〜修学旅行事前学習〜
本校では修学旅行で広島方面に出かけ、平和教育をおこなっています。20日(金)3年生は学習室で平和教育の一環として戦艦大和についてビデオを見ました。太平洋戦争末期沖縄戦に帰れないこと知りつつ出動していった戦艦大和とその乗組員。特に多くの若者が亡くなり、また生き残った人たちの証言も含めて戦争の悲惨さについて学習しました。生徒の中にはビデオ見て泣いている生徒もいたようです。平和な時代に暮らす私たちだからこそ知るべきこと、学ぶべきことがあるのではないかともう一度考えました。
【できごと】 2018-07-23 11:47 up!
7月20日(金)
今日のメニュー
・牛乳・ガーリックチャーハン・シューマイ・春雨スープ・チョコプリン
「ガーリックチャーハン」のガーリックは“にんにく”のことです。
「にんにく料理」はスタミナがつくとか、風邪の予防に効果があると言われています。
にんにくの栄養成分には、疲労回復に役立つビタミンB1と、胃腸の働きを良くして食欲不振を解消する効果や風邪の予防に効果的な「アリシン」が含まれています。このアリシンという成分は、にんにく特有の臭いのもとです。本来は無臭ですが刻んだりおろしたりするとアリシンという臭い成分に変化します。この臭い成分のアリシンは血液をサラサラにする効果や、発がんを抑制する強力な抗酸化作用があります。
今日で1学期の給食は最後です。明日から夏休みに入ります。早寝早起きを心がけ、しっかりと朝ご飯を食べ、リズムのある夏休みを過ごしてくださいね。
【給食】 2018-07-20 14:37 up!
1年生自分新聞発表会
20日(金)1時間目は視聴覚室で1年生が自分新聞発表会をおこなっていました。総合的な学習として自分新聞を作り、各クラスで発表会をおこない、代表に選ばれた生徒がこの日学年全員の前で発表をおこないました。自分が生まれた時のこと名前の由来など自分という人がどんな人なのかということをみんなの前で発表してくれました。少し恥ずかしいところもあったようですが、しっかり一人一人が発表をおこない、とても上手にできていました。
【できごと】 2018-07-20 12:53 up!
3年生租税教室
20日(金)1時間目今年も齋藤・山崎、2人の税理士の方に来ていただき租税教室を音楽室でおこないました。税金がどのように集められ、どのように使われているのか、税の果たす役割についてお話しをしていただき、さらに税理士の役割などについてもお話ししていただきました。生徒参加型の授業でとても楽しく、税金についていろいろなことを学ぶことができました。この学習をもとに夏休みに税の作文を書いてもらいます。毎年何名もの入賞者だしている税の作文コンクール、今年はどんな作品が出されるのか、どんな作品が入選するのか、今からとても楽しみです。
【できごと】 2018-07-20 12:00 up!
終業式 〜明日から夏休み〜
20日(金)猛暑日が続く中、5時間目に予定していた終業式を前倒しして、2時間目におこないました。校長先生から1学期を振り返って、学校生活と先日おこった西日本豪雨のことについてお話しがあり、いつもより短い時間で終了しました。その中でオーストラリアへこの夏休みに派遣される2人の生徒についても紹介され、生徒たちから大きな拍手がわいていました。その後生活指導の勝山先生から夏休みの生活、過ごし方についてお話しをしてもらい、こちらも話を短くして式を終了し、教室に戻りました。
【できごと】 2018-07-20 11:45 up!
1学期末 大掃除
19日(木)5時間目に大掃除をおこないました。教室の机・椅子を廊下に出して、ゴミを掃き取り、床を雑巾で拭きました。黒板も黒板消しで何度もチョークで描かれた場所を拭き取り、ロッカーや棚もきれいに水拭きしました。理科室や被服室も汚れをきれいに拭き取り校舎はピカピカになりました。清掃後、美化委員が各教室のワックスがけをおこないます。みんなまじめに良くやってくれました。
【できごと】 2018-07-19 13:55 up!
7月19日(木) ★土用丑の日献立★
今日のメニュー
・牛乳・梅ごはん・さんまの蒲焼き・胡瓜のあっさり和え・冬瓜のみそ汁
区内産野菜 キャベツ キュウリ
7月20日は「土用丑の日」です。1日早いですが給食では「さんまのかば焼き献立」にしました。
昔から「う」のつく食べ物を食べると夏バテをしないと言われてきました。その代表的なのが「うなぎ」です。うなぎに見立てたさんまを一切れずつ片栗粉をまぶし油で揚げ、甘辛いたれにからめました。
「う」のつく代表的な食べ物に「うめ」「きゅうり」「とうがん」「にがうり」などがあります。
給食では、「うめごはん」「きゅうりのあっさり和え」「とうがんのみそ汁」と「う」のつく食べ物が出ます。今日の給食を食べて暑い夏を乗り切りましょう!
【給食】 2018-07-19 13:09 up!
7月18日(水)
今日のメニュー
・牛乳・ねぎみそ・じゃこ入り和風サラダ・厚揚げの煮物
区内産野菜 キャベツ じゃがいも
「ねぎ味噌」
ねぎは中国では紀元前から栽培されており、日本には奈良時代に渡来したと言われています。
今日の給食の「ねぎ味噌」はねぎと味噌を使い手作りしたものです。シンプルですがごはんによく合います。ねぎを薬味として生で食べると辛いと感じますが、ねぎの辛味成分には殺菌効果があり、血行を良くして体を温めてくれる効果もあります。
そして、ねぎ独特の匂いの成分は疲れの原因物質の乳酸を分解する働きがあり、疲労回復の効果があります。
【給食】 2018-07-18 16:59 up!
臨海学校水泳練習最終日
プールサイドは38度を超える暑さの中、元気に臨海学校水泳練習の最終日を向かえました。25mを数本泳いだ後、コースごとに10分間グルグル回りながら泳ぐ練習をおこないました。泳ぎの得意な生徒は中央の3.4コースで、苦手な生徒は1.6コースでそれぞれ泳ぎ切ることができました。練習後は部活の顧問の了承を取り、部活動は休むようにとの指示をだして、熱中症などにならないよう注意を促しました。19日(木)に前日指導をおこない、24日(火)から出発します。ケガや事故がおこらないように十分配慮していきたいと思っています。また臨海の様子については期間中ホームページでお伝えしたいと思います。楽しみにしていてください。
【できごと】 2018-07-18 16:55 up!
卒業生の話を聞く会2
6月頃から始まる高校の説明会には参加して行く方が良いだとか、夏休みは塾の夏季講習会で勉強したなど具体的な話をしてくれました。聞いている生徒もメモを取ったり、うなずいたり、真剣に話を聞いていました。より身近な先輩たちの話で、勉強になったことも多かったようです。これから夏休みに入りますが、高校訪問や勉強のやり方など工夫をしてしっかり学習していきましょう。暑さに負けずにがんばってください。
【できごと】 2018-07-17 13:54 up!
卒業生の話を聞く会1 〜3年生進路学習〜
14日(土)2時間目、3年生は各教室で卒業生の話を聞く会をおこないました。今年3月に本校を卒業した4人の先輩を招いて3年生での学習や高校の選び方などについてお話をしてもらいました。
【できごと】 2018-07-17 13:45 up!
7月17日(火) ★オーストラリア料理★
今日のメニュー
・牛乳・バターライス・チキン・パルミジャーノ・オーストラリア風団子入りスープ・コーンサラダ
「チキン・パルミジャーノ」はオーストラリアのメルボンの地元料理です。このメルボンは世界で最も住みやすい都市に選ばれたことがあります。「チキン・パルミジャーノ」は「チキンパルマ」とも言われていて、パルマとはチーズの種類のパルミジャーノの略でチキンカツの上にトマトソース、トマトソースの上にたっぷりのチーズがのった食べ物です。給食ではチキンカツの上にチーズの入ったトマトソースをかけました。
(ちなみにオーストラリアの首都はキャンベラです。)
オーストラリア風団子入りスープは、「グリースノッケル」と言い、小麦粉で作った小さい団子のスープという意味です。仕上げにチャイブというアサツキに似たネギの仲間を入れますが、給食ではパセリを入れました。
【給食】 2018-07-17 12:43 up!
生徒会主催 小学校6年生への学校説明会
14日(土)3時間目今年も生徒会主催の小学6年生への学校説明会をおこないました。下石神井小学校6年生に中学校の生活、部活・生徒会活動・委員会活動などについて説明をして、中学校への関心を高めてもらおうということで毎年おこなっています。体育館はとても暑かったのですが、小学生の皆さんは熱心に中学生の説明を聞いてくれていました。来年もぜひたくさんの6年生に石南中へ入学してほしいと思います。皆さん待っています。
【できごと】 2018-07-14 17:43 up!
第2回PTA運営委員会
14日(土)今年度第2回目のPTA運営委員会を会議室でおこないました。各委員会からの活動報告、運動会の感想や要望、今後の活動についての連絡がありました。それぞれの委員会で活発に活動いただきありがとうございます。特に校外での活動での活動へのご協力ありがとうごさいます。今後とも協力しながら生徒たちの活動をサポートしていただければと思っています。
【できごと】 2018-07-14 14:47 up!
7月の土曜公開授業
14日(土)は土曜公開授業がおこなわれました。1時間目はどの学年も授業を2時間目は3年生が卒業生の話を聞く会、3時間目は体育館で下石小の6年生を招いて生徒会主催の学校説明会をそれぞれおこないました。どの教室も保護者の皆さんにご参観いただき少し緊張した面持ちで生徒たちも授業に取り組んでいました。1年生はプールの授業で、この日は猛暑で泳いでいる生徒は気持ちよさそうでしたが、見学していた保護者の皆さんは汗だくになっていました。ご参観いただきありがとうございました。
【できごと】 2018-07-14 14:39 up!
情報モラル教室
13日(金)6時間目は体育館で情報モラル教室もおこないました。講師に教育ネットお助けネットインストラクターの伊東千晶さんをお招きして、SNSの使い方、SNSをめぐるトラブルとその対応についてお話をしていただきました。顔が見えない、文字たげでおこなうSNSの恐ろしさなどについてお話をしていただきました。生徒たちもいろいろと感じることがあったようで、ワークシートに熱心に意見を書いていました。その後おこなわれた保護者との第2部でもネット社会の恐ろしさや買い与える保護者の責任などについてもお話していただき有意義な時間を過ごさせていただきました。先生のお話の中でとても印象に残った言葉が、現在中学校でおこっている生活指導上の問題の80%はSNSトラブルだという言葉で、確かに石南中でも4月以降、ネットによるトラブルで指導することが増えているなと感じました。
【できごと】 2018-07-14 14:32 up!
服の力プロジェクト
13日(金)6時間目1年生は音楽室で『服の力プロジェクト』による事前学習をおこないました。この取り組みは昨年度から生徒会がおこなっている取り組みで難民の子どもたちへ着なくなった子供服を送ろうというUNHCR(国連高等難民弁務官事務所)の活動にファーストリテーリングスとコラボしておこなっている活動です。今回はその活動の意義について学ぼうということでファーストリテーリングス社からボラタユ・ウィサルさんにに来ていただき『服のプロジェクト』の意義や活動内容、世界の難民の様子などについてお話をしていただきました。ボラタユさん自身国連の活動に参加した経験があり、この活動の意義を強く訴えていました。このお話をもとに10月の文化発表会頃、子ども服の回収をおこないます。ぜひご協力ください。
【できごと】 2018-07-14 13:57 up!
7月13日(金)
今日のメニュー
・牛乳・肉うどん・竹輪とごぼうの磯辺揚げ・すりおろしりんごゼリー
今日は焼きちくわとごぼうを使った磯辺揚げです。磯辺揚げとは青のりの入った衣をつけて揚げたものです。青のりの風味が磯の香りを感じさせてくれるので「磯辺揚げ」という名がついたと言われています。ちくわの原材料は白身魚で、体を作るたんぱく質が豊富です。
ちくわの名前の由来は、魚のすり身を竹などの棒に巻き付けて焼いたり蒸したもので、串を抜くと筒状になり、竹)(たけ)の切り口に似ているため、竹の輪(たけのわ)と書いてちくわという名前がついたと言われています。
ちくわの磯辺あげは冷めてもおいしく食べられるので、お弁当のおかずにもおすすめの料理です。
【給食】 2018-07-13 13:24 up!
7月12日(木) ★鹿児島県郷土料理★
今日のメニュー
・牛乳・奄美の鶏飯・豆あじの南蛮漬け・野菜のみそ和え
「奄美の鶏飯」
今日は奄美大島の郷土料理「鶏飯」です。奄美大島ってあまり馴染みのない地名ですが、位置は九州の下、沖縄の上辺りです。県で言うと沖縄に近いのですが鹿児島県です。
「鶏飯」と書いて「とりめし」ではなく「けいはん」と読みます。炊込みご飯や混ぜご飯ではなく、どちらかと言うとだし汁で食べるお茶漬けのような感じです。ご飯の上に細かく裂いて蒸した鶏肉、甘辛く煮た千切りの椎茸、錦糸卵、パパイヤの漬物を乗せ、ねぎや海苔などの薬味を添えてだし汁をかけていただきます。給食ではパパイヤの漬物の代わりに大根の漬物にしました。具の乗ったご飯とだし汁は別々の器によそいますが、具の乗ったご飯にだし汁をかけて食べてくださいね。
奄美大島は周りを海に囲まれている地域で、よく魚料理が食卓に上がります。小魚はから揚げやてんぷらにすることが多く給食でも小魚の南蛮漬けにしました。また、地元では豚みそ、魚みそ、豆みそなど味噌料理が多いことから、給食では野菜のみそ和えにしました。
【給食】 2018-07-12 13:07 up!
地震を想定しての避難訓練
11日(水)5時間目に地震を想定しての避難訓練をおこないました。東京で直下型の地震が発生し震度7を記録した想定で、すぐに机の下に避難をし、揺れが収まったところで校庭に避難をおこないました。“おかしも”を合い言葉に落ち着いて避難をすることができましたが、緊張感が少なく、もう少し真剣に取り組めると良かったのでないかとのお話が校長先生からありました。大雨による水害、地震による災害など災害が続いていますが、最終的には自分の身は自分で守らなくてはなりません。咄嗟の時に身を守れる生徒を育てていきたいと思っています。
【できごと】 2018-07-11 15:43 up!