キンボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(土)本校体育館で地域の青少年育成委員会が主催するキンボール大会がおこなわれました。キンボールは大きなゴム製のボールを打ち上げチームごとにキャッチしていくゲームで、床に落としてしまうと相手に点数が入ってしまうルールです。やっている内に次第に真剣になりゲームを楽しむことができました。小中学校合わせて十数チームが参加、下石小の先生たちのチームや石南中と下石小の先生合同チームも参加し、楽しく過ごすことができました。青少年育成委員会の皆さん本当にありがとうございました。

11月30日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・きのこご飯・ニギスのから揚げ・野菜のからし和え・けんちん汁


 「ニギス」は水深(すいしん)200メートル前後の海底に生息(せいそく)し、体長は20センチほどです。癖(くせ)がなく味がよいのでいろんな料理に向いています。今日はから揚げにしました。骨まで食べる事が出来るのでカルシウムがしっかりととることが出来ます。
 「けんちん汁」の発祥は鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)だと言われています。建長寺(けんちょうじ)で出された汁の「建長寺(けんちょうじ)汁(じる)」は肉を一切使わず野菜や豆などを中心に使って作る“精進(しょうじん)料理(りょうり)”でした。この「建長寺(けんちょうじ)汁(じる)」がなまって「けんちん汁」になったと言われています。
作り方は具材を油で炒め、だしを取り、肉を入れずに野菜や豆腐を入れ、しょう油仕立てに作ります。

クリーン運動&あいさつ運動終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(月)からおこなわれていたクリーン運動とあいさつ運動が、30日(金)朝で終了しました。クリーン運動にはたくさんのボランティアの生徒が参加してくれ、あいさつ運動には生活委員の生徒たちが参加してくれて事故なく終了することができました。朝早く家を出てくる生徒も多く、ご家庭にもご負担をおかけしたことと思います。本当にご協力ありがとうございました。来週からは生徒会主催の落ち葉掃きも引き続き行う予定です。この後もご協力よろしくお願いします。

11月29日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・パンプキントースト・秋のホワイトシチュー・ビーンズサラダ


「ビーンズサラダ」
今日のサラダは「枝豆」と「大豆」、「ひよこ豆」と三種類の豆が入っています。
 大豆はエネルギー源となる糖質と、体の組織の材料となるたんぱく質が豊富です。コレステロール値を下げるのに役立つ大豆サポニンとレシチンも含まれています。
 枝豆は大豆の未熟な実です。原産地は中国で、日本へは縄文時代から弥生時代に伝わったと言われています。枝豆は野菜に分類されますが、枝豆が熟した大豆は豆類で穀物です。
ひよこ豆には、丈夫な体を作るのに欠かせないたんぱく質、疲労回復に効果のあるビタミンB1や、体の余分なナトリウムの排出(はいしゅつ)を促(うなが)し、高血圧の予防に役立つカリウムや貧血の予防に効果的な鉄、腸の働きを活発にしてくれる食物繊維を含んでいます。

11月のあいさつ運動

画像1 画像1
 今週クリーン運動がおこなわれていますが、その中で生活委員会のあいさつ運動も平行して30日(金)までおこなわれています。朝校門に立って登校してくる生徒に「おはようございます。」と元気よくあいさつをしています。生徒の中にはクリーン運動と掛け持ちで参加している人もいます。皆さんごくろうさまです。そしてありがとう。ご家庭の皆さんもご協力ありがとうございます。

11月28日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・キャロットライス・ひじきハンバーグ・ポテトとコーンのソテー・卵と野菜のスープ



「キャロットライス」とは、みじん切りにした人参が入ったご飯です。
人参はβカロテンを豊富に含み、粘膜強化や、免疫力アップ、老化防止に役立ちます。βカロテンは体内でビタミンAに変化し、皮膚の粘膜の保護、肝臓の健康を維持したり、目の健康の維持に効果があります。

「ひじきハンバーグ」のハンバーグの名前の由来はドイツの都市ハンブルクからきていると言われています。ひき肉に野菜のみじん切りと香辛料、パン粉を加えこね合わせた物を整形して焼いたものですが、給食のハンバーグはひじきや高野豆腐を加えて作りました。

サッカー部練習試合

画像1 画像1
 23日(金)本校で上石神井中、井草中を招いて練習試合をおこないました。普段の練習で行っていることがどれくらい出来るのかを今回の練習試合で試してみました。積極的な攻撃を行うことができ、本校は両校に勝利することができました。一方隙を突かれたカウンターや高さを生かしたセットプレーでは苦しめられ、失点もしてしまいました。また課題を見つけることができた試合だったので、12月の石神井カップではこの反省を生かして優勝をめざしたいと思います。

ソフトテニス部学年別大会ベスト8

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(金)練馬区学年別大会が南が丘中、光が丘二中などを会場に行われました。本校も1.2年生合わせて28名14ペアが出場しました。トーナメント戦なので1回負けるとそこで終わりになるサバイバル大会です。1年生はまだ入部して7ヶ月ほどですが、一戦一戦よくがんばり、田中・吉野ペアがベスト8へ進出することができました。しばらくぶりの入賞で本人たちだけでなく、チームのみんなも喜びを分かち合いました。次回はさらに上をめぞしたいと思います。

11月27日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・豆わかご飯・魚の幽庵焼き・さつま芋きんとん・小松菜と油揚げのみそ汁


 幽(ゆう)庵(あん)焼(や)きとは、しょう油や酒、みりんなどの調味料に『ゆず』を入れ香りをつけ、そのたれに魚を漬け込んで焼いた料理です。幽(ゆう)庵(あん)焼(や)きの名前の由来は、江戸時代の茶人(ちゃじん)で食通でもあった北村(きたむら)祐(ゆう)庵(あん)が考案したとされています。
きんとんは漢字で「金団(きんとん)」と書きます。金(きん)の団子(だんご)とか金(きん)の布団(ふとん)という意味でこれが転(てん)じて金塊(きんかい)とか金(きん)の小判(こばん)などに例えられ、商売(しょうばい)繁盛(はんじょう)・金(きん)運(うん)・財(ざい)運(うん)をもたらす福(ふく)の食べ物(たべもの)とされています。


11月26日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・メキシカンライス・ジャーマンポテト・キャベツとベーコンのスープ・黒ごまココアプリン


「ジャーマンポテト」のジャーマンは、ドイツ風という意味の言葉です。「ジャーマンポテト」はドイツの家庭料理のひとつです。ドイツはじゃが芋や豚肉などの生産量が多く、ソーセージなどの加工品なども豊富です。じゃが芋はでんぷん質が多く含まれていることからエネルギー源となる野菜です。
「ジャーマンポテト」に使われているじゃが芋は、ビタミンCやカリウムが豊富で、別名「畑のリンゴ」と呼ばれています。南米原産の作物ですが、荒れた土地でも収穫できることから世界中に広まり、世界の主要な作物の一つになっています。
 じゃが芋にはビタミンCが含まれていて、このビタミンC は加熱しても壊れにくい特徴をもっていて、皮膚や血管・骨を丈夫に保つ効果があります。
 今日の給食のジャーマンポテトは、油で揚げたじゃが芋にソテーしたソーセージを和えました。


ソフトテニス部&読書感想文コンクールの表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会朝礼の後、表彰が行われました。最初にソフトテニス部が先日の学年別大会で5位に入賞した1年生ペアが表彰され、続いて夏休みの宿題になっていた読書感想文コンクールで佳作に入った2年生2名が表彰を受けました。石南中生がさまざまなところで活躍し、表彰されるのを見て、とてもうれしくなりました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日は生徒会朝礼もおこなわれました。生徒会、各専門委員会の委員長さんたちからこれまでの活動が報告され、先日の生徒総会で保留になって内容についても生徒の皆さんに報告が行われました。最後に生徒会役員さんから後期生徒会のスローガン『磋け、さらなる輝きを求めて』が紹介され、生徒会朝礼を終了しました。

クリーン運動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(月)から30日(金)にかけて今年もクリーン運動が始まりました。26日(月)朝はたくさんの生徒が参加して校内の落ち葉掃きをおこないました。生徒たちが大勢参加してくれたので箒などの道具が足りなくなり、手で拾って落ち葉を片付けてくれる生徒もいました。皆さん協力ありがとうございます。

後期生徒総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(木)午後、後期生徒総会が開催されました。2年生が中心となる新しい生徒会がスタートして最初の総会です。壇上に上がる生徒会役員、各委員会の委員長たちも少し緊張気味で議事が進行していきました。予め選ばれていた議長団が舞台に上がり、議事がスタート、生徒会、各学級委員会、専門委員会の順で議事が進行していきます。各委員会への質問は学級委員が代表しておこない、委員長さんたちも一生懸命答えていました。各議案が審議され、拍手多数で承認されていきました。この結果を受けて本格的な生徒会活動がスタートしていきます。生徒会に要求するたげでなく、一人一人がどのように協力出来るのかをぜひ考え、実行してほしいと思っています。

11月22日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・あぶたま丼・野菜のおかか和え・根菜みそ汁・りんご


「あぶたま丼」
「どんぶり」と名前がつく料理には、鶏肉と卵で作った「親子どんぶり」や、豚肉を鶏肉の卵でとじた「他人どんぶり」などいろいろありますが、今日の給食は油揚げと卵を使ったどんぶりです。
あぶたま丼の「あぶ」は油揚げ、あぶたま丼の「たま」は卵と玉ねぎです。油揚げからしみ出る甘辛い煮汁と卵のふわふわとした食感が、親子丼とは違った味わいです。
あぶたま丼に使われている油揚げは大豆から作られているので大豆たんぱく質の多い食べ物です。腸内の有害物質や老廃物を外に出す食物繊維やイライラを抑えるカルシウムが豊富に含まれています。


11月21日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ツナおろしスパゲティ(練馬スパゲティ)・グリーンサラダ・スイートポテト


今日の給食は「大根」をたっぷりと使用した和風のスパゲティです。
「大根」は古代エジプト時代にも記録が残っているほど古くから食べられてきた野菜です。消化を促進して、胸焼けや胃もたれなどに効果があると言われています。また、皮の部分には多くのビタミンCが、葉の部分にはカロテン・ビタミンC・カルシウムなどが豊富に含まれていて美肌にも効果があります。
「大根」の栄養を最も効果的にとれるのは生のまま、大根おろしやサラダにすることです。特に大根おろしにするときは、皮付きのまま用いると皮の栄養もそのまま摂取できます。



手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(木)昼休みに学校薬剤師さんに来ていただき、保健委員に手洗い指導をおこないました。最初、手にローションをつけて、それから石けんで手を洗ってもらいました。洗った手をよく拭いて、ブラックライトにあてると汚れが落ちていないところは白く光ります。よく洗ったつもりでしたが、思ったほど汚れが落ちていないことに驚いてしまいました。最後に薬剤師さんから正しい手の洗い方について教わり、保健委員が各クラスでクラスメートの皆さんに教えることにして講習を終わりました。冬はインフルエンザなどのウィルス性感染が多く発生します。手洗い、うがいをこまめにして予防に努めていきましょう。次回は歯磨き指導をおこなう予定です。

11月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー
・牛乳・焼きおにぎり・すきやき風煮・田作り・野菜のごま和え


田作(たづく)りとは、小さなカタクチイワシを素干しにした乾物で、その乾燥したものを言って醤油、砂糖、みりんを煮詰めて甘辛くした汁にからめたものです。別名『ごまめ』とも言います。『ごまめ』という言葉は“まめ”という健康を示している言葉に“ご”という丁寧な接頭語がついた表現でまめ「健康」に暮らせるようにという願望が込められています。
またはその昔、いわしを田植えや稲を植える時にカタクチイワシの小魚を農作物の高級な肥料として用いると稲がよく実りお米が豊富にとれるとされていたそうです。豊作の当て字「五万(ごま)米(め)」からきてるとも言われています。


11月19日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・コッペパン・マカロニミートグラタン・イタリアンサラダ・ひよこ豆のスープ


ひよこ豆の生産はインドが最大で、パキスタン、トルコがこれに次いでいます。
ひよこ豆の名前の由来は、豆にある突起がくちばし形になっており、豆全体の形がひよこの顔に似ていることから付けられたと言われています。
ひよこ豆には、丈夫な体を作るのに欠かせないたんぱく質、疲労回復に効果のあるビタミンB1や、体の余分なナトリウムの排出を促し、高血圧の予防に役立つカリウムや貧血の予防に効果的な鉄、腸の働きを活発にしてくれる食物繊維を含んでいます。
今日のスープは栄養が豊富なひよこ豆の入ったスープです


19日(月)の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(月)の朝礼では部活動、朝ごはんコンクールの表彰がおこなわれました。部活では卓球部2年生がシングルスで優勝、トルフィーと賞状を受け取りました。演劇部も先日の演劇発表会の表彰を受けました。朝ごはんコンクールでは1.2年生併せて14作品が入賞し、内1年生1名、2年生1名が銅賞に輝きました。朝ごはんコンクールは夏休みの宿題としておこなわれたもので、多数の応募作品の中から選ばれています。皆さんよくがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営方針

学校評価

学校生活

行事予定表

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

ギャラリー

緊急災害時