11月2日
白身魚の紅葉焼き 五目豆 キャベツのみそ汁 白身魚の紅葉焼は、ペーストにしたにんじんとマヨネーズを合わせたものを魚にかけて焼きました。マヨネーズが入ることでまろやかな味になります。 文化発表会7
全校合唱は三年生にリードされて、とても良い合唱に仕上がりました。上手でした。
文化発表会6
文化発表会5
文化発表会4
文化発表会3
二年生の発表は、ライフプランニングで学んだことと、校外学習を混ぜ劇にしたものでした。 文化発表会2
生徒会の発表はスマホ依存症、生活習慣病、についてでした。各学年の生徒にインタビューをして盛り上がりました。
一年生の発表は遠足の発表でした。
文化発表会
お忙しい中ご参観いただきましてありがとうございました。 この写真は、海外派遣生の発表の様子です。 明日文化発表会
明日に文化発表会を控え今日の午後は全員で会場準備を行いました。
1年生の音楽の授業では指揮者が前に出て、明日の歌の練習をしました。最初に練習を始めたときと比べものにならないくらい、一段と上手になりました。特に男子の歌の響きを明日はお楽しみください。明日は一人一人が真剣な態度で臨んでくれたらと思います。
文化発表会リハーサル2
文化発表会リハーサル
10月24日
ゆで豚肉の甘辛味噌いため かまぼこのすまし汁 今日の「ゆで豚肉の甘辛味噌いため」 は甜麺醤(テンメンジャン)と 豆板醤(トウバンジャン)が味のポイントです。甘辛い味でごはんの進む一品です。 文化発表会合唱
土曜日の文化発表会に向けて、合唱練習が行われています。全体の合唱リハーサルを前に、体育館ではパート練習が行われています。体育館中に素晴らしい歌声が響きわたっています。
ニコボラ定例会・木々の色づき
今回は、11月18日(日)に実施される【旭町広場の祭典】がメインでした。 ただ参加するのでなく、各ブースでのボランティア活動について打合せが行われました。 旭町小・豊渓中伝統のボランティア活動です。是非、児童・生徒達の活動を応援しに来て下さい。
進路説明会
10月18日
もやしと芋の塩ナムル 巨峰 絆花壇作りに取り組みました。文化発表会準備2
文化発表会準備
今週から文化発表会の準備が本格的に始まりました。1年生は、一学期の遠足の発表準備をしています。3年生は劇の舞台稽古。小道具係は何を作っているのでしょうか。答えは文化発表会当日楽しみにしてください。
平成30年度練馬区立豊渓中学校 文化発表会 |
|