10月17日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・あんかけ焼きそば・ナムル・フルーツポンチ


 フルーツポンチの「ポンチ」とは、ブランデーやラム酒などのアルコールに果汁や砂糖、香料を加えた飲み物のことでしたが、今はデザートのような位置づけです。なのでブランデーやラム酒などのアルコール類は風味付け程度に加えるか用いないものが普及するようになりました。
 この「フルーツポンチ」はフルーツ店のメニューとして考案されたのが始まりだそうです。
 給食では缶詰のフルーツに寒天などを入れたものが多く、給食の組み合わせによっては白玉を入れたり、サイダーを入れたリします。どの食材を入れても人気メニューのひとつで、今日のフルーツポンチは缶詰のフルーツに寒天とナタデココを入れました。


文化発表会ポスター完成

画像1 画像1
 文化発表会のポスターが出来上がりました。表紙の絵は3年生女子が描いたものです。とてもすてきに仕上がっています。ポスターは本校だけでなく、近隣の小学校へも配布されています。このポスターのように本校の文化発表会は文化の香りがしてきます。ぜひ大勢の皆さんにお越しいただき、生徒の作品をご覧いただければ幸いです。皆さんのご来校をお待ち申し上げております。

ハーバリウム作り(PTAの活動より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(火)午後、会議室でPTAのクラフト教室がおこなわれました。今回はハーバリウム作りということでガラスの瓶に花を生ける作業をおこないました。小さな瓶の入り口からピンセットを使って一枚一枚花を生けていきます。気持ちを集中してやらないと花びらが切れたり、外れたりしてしまいます。皆さん真剣に取り組んでいました。作品は文化発表会でお披露目されます。楽しみにしていてください。

10月16日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・じゃこワカメご飯・ぶりの照り焼き・からし和え・豆腐のみそ汁


“ぶり”は、成長するごとに呼び名が変わる魚です。その名は地方によって違いますが、関東では ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリの順で変わります。
成長するごとに出世するかのように呼び名が変わる魚を『出世魚』と言い、縁起物としてお祝いの席や門出(かどで)を祝う際の料理として出されます。
“ぶり”は青(あお)背魚(せざかな)の代表的な魚です。青(あお)背魚(せざかな)とは青魚(あおざかな)のことで、背中が青(あお)緑色(みどりいろ)を帯びた魚のことです。背の色が青い魚にはサンマ、イワシ、サバなどがあります。
 青魚(あおざかな)は、学習・記憶能力の向上や、脳梗塞・糖尿病など生活習慣病の予防効果があるとされるEPA、DHAが豊富です。


パワーポイントを使っての職場体験発表(技術の授業より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(火)3時間目PC室で2年生がパワーポイントを使って職場体験についてのプレゼンテーションをおこなっていました。自分が体験した職場についてデータにまとめ一人一人が発表するもので、絵や資料を駆使して上手にまとめプレゼンをおこなっていました。校長先生も見学に来られ、生徒たちのPCを使っての発表にとても驚いていました。これから益々PCを駆使した授業が増えていきます。それぞれがアイデア出しながら発表能力を育成できるよう指導していきたいと思います。

生徒会朝礼(新旧役員あいさつ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会役員選挙も終わり、新しい役員が決まって、15日(月)生徒会朝礼でその引き継ぎ式がおこなわれました。最初に旧役員が前に出て挨拶をし、続いて新役員が一人一人挨拶をしました。旧役員から新役員でも引き続き仕事をおこなう人もいて、新たな決意を述べていました。これから1年間みんなで協力しながら生徒会活動をおこなっていきます。今は服のちからプロジェクトを全力で進めていきます。皆さんも協力してくださいね。

10月15日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・豆腐ハンバーグ・花かつおサラダ・さつま芋のみそ汁


 さつま芋の旬は9月〜11月です。しかし、最近は貯蔵技術が進歩したため、年間を通して出回っています。「さつま芋」は、17世紀の初頭にポルトガル人によって薩摩の国(今の鹿児島県)にもたらされたのが名前の由来と言われています。
 でんぷんと糖分を豊富に含んでいて焼き芋にするとホクホクと美味しいさつま芋には、ビタミンCと食物繊維、カルシウムが含まれています。ビタミンCはシミやソバカスなどの美容効果に、食物繊維は便秘に効果があると言われています。
 今日の給食は甘くて美味しいさつま芋を味噌汁の中に入れました。


道徳地区公開講座 (いのちの授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(土)道徳地区公開講座を実施しました。1時間目は各クラスで授業をおこない、2.3時間目は体育館で株式会社ロハスメディカルジャパンから講師をお招きして“いのちの授業”をおこないました。今回はガンで苦しんだ元患者さんだった阿南さんとガン治療などに携わるお医者さんの久住先生にお話をうかがいました。進行役の川口さん(ロハスメディカルジャパン)からお二人についてのお話があり、最初にお医者さんの久住先生からなぜガンになるのか、ガン治療の様子などについて医療的な立場でお話がありました。続いて元患者さんだった阿南さんから自分の生い立ちや家族のことガンで死について真剣に考え苦しんだことなどお話をうかがいました。阿南さんのお話には多くの生徒や保護者の皆さんが涙を浮かべて聞き入っていました。その後生徒たちからさまざまな質問が出され、アッという間に授業が終了してしまいました。生徒が退席した後は講師の先生方と保護者の皆さん教員で意見交換会をおこないました。多くの保護者の皆さんから感動したお話を涙ながらに語っていただきました。最近はいじめや自殺の問題が中学・高校などで話題になりますが、今回の授業で一人一人がもう一度かけがえのない命に気づいてくれたらと願っています。ご家庭でもぜひ話題にしていただき、もう一度命の重さについて考えてみてください。とても貴重なお話をしていただいた講師の先生方ありがとうございました。
その様子を写真にまとめましたので矢印の下文(青文字)をクリックしてください。

      ↓

平成30年度 道徳地区公開講座(いのちの授業)

服のチカラ プロジェクト(生徒会より)

 今年も生徒会ではユニクロの難民救済事業に協力して『服のチカラプロジェクト』を行います。ご家庭で着なくなった子供服などをきれいに洗濯して、学校へお届けください。学校で預かったものは、ユニクロを通して世界各地の難民の子供たちへ送られます。これから北半球では寒くなっていきます。一人でも多くの皆さんのご協力をお願いします。

回収日  10月20日(土)文化発表会当日
     10月15日(月)〜朝と放課後

回収場所 北校舎 1階会議室

回収する服の対象
  ・赤ちゃん用〜160cmの子供服のみ
  ・汚れ、破れ、傷みのないもの
  ・靴下、下着、アクセサリー以外

ご協力よろしくお願いします。

10月12日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・油淋(ゆーりん)鶏(ちー)・中華サラダ・わかめと卵のスープ


 油淋(ゆーりん)鶏(ちー)とは、揚げた鶏肉に刻んだ長葱と、甘い酢(す)醤油(じょうゆ)のタレをかけた中国料理です。鶏肉は、豚肉や牛肉に比べて脂肪が少なく消化が良いのが特徴です。今日の鶏肉はもも肉ではなく、胸肉にしました。胸肉はもも肉に比べてさらに脂肪分が少ないのでカロリーも少ないのですが、体をつくるたんぱく質は多く、目に良いとされているビタミンAも含んでいます。
 ユーリンチーを漢字にすると「油(あぶら)の淋(さび)しい鷄(とり)」ですが、淋(さび)しい鷄(とり)ではなく、「淋(さび)しい=かける」という意味があり、昔は油を鶏にかけて揚げた料理だったそうです。


放課後の合唱練習

画像1 画像1
 11日(木)体育館で1年生が合唱練習をおこないました。『ウイズ・ユー・スマイル』『さとうきび畑』の2曲を歌いますが、この日は主に『さとうきび畑』を練習しました。指揮者の練習、ピアノの練習、合唱の練習。それぞれ音楽の先生に見ていただきながら、練習をおこないました。声はとてもよく出ていましたが、感情の込め方がまだ足りないように感じました。さらに練習をして本番では心に残る歌声を皆さんにお聴かせしたいと思っています。お楽しみに!!

10月11日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・秋の吹き寄せごはん・サバの文化干し・野菜の薬味和え・大根のみそ汁


「さばの文化干し」とは、干物の包装材として木箱や新聞紙を用いてた時代、水産加工物会社がセロファンに包んでみたところ、非常に見栄えがよくなり、これを販売したのが最初とされています。包装の仕方がセロファンという、当時では斬新だったことから「文化干し」という名前になったそうです。また、干し方も外でお日様に当てて干していた「天日干し」から、冷風機などの冷気の風を当てて作ったものを「文化干し」と呼ぶようになったと言われています。
 さばを干物にすることで、脂質やカルシウム、ナトリウム、ビタミンB2が増加します。さばに含まれている不飽和脂肪酸は、血液をさらさらにする効果やコレステロールを減らす効果、認知症を予防する効果などがあると言われています。


10月10日(水) ★目の愛護デー献立★

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・チキンライス・パセリポテト・リボンマカロニスープ・ミルクゼリーブルーベリーソース


 10月10日を右に倒すと眉毛と目に見えることから、この日が「目の愛護デー」になったとい言われています。現代はインターネットやスマートフォンが普及して、液晶画面を見続けることが多くなりました。知らず知らずのうちに目を酷使して、目が疲れている人が多いと言われています。目の愛護デーに目に良いと言われている食べ物を食べて少しでもケアしましょう。
 目に良い食べ物と言えばブルーベリーを思い浮かべる人も多いと思います。そこで今日の給食ではミルクゼリーの上にブルーベリーソースをかけました。


10月9日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・鮭の香味焼き・切り干し大根の炒め煮・豚汁


 生の大根もおいしくて栄養がありますが、干して“切干大根”にすると大根そのものの栄養と旨 みがギュッと凝縮(ぎょうしゅく)され栄養価も高くなります。生の大根と切干大根を比べてみると、ビタミンB1は約10倍、カリウムは約14倍、食物繊維は約16倍、なんとカルシウムは約23倍にもなるのです。
 カルシウムは歯や骨などを丈夫にする効果やイライラを鎮(しず)める作用があります。
 カリウムは高血圧の予防や腎臓の老廃物を排出(はいしゅつ)する働きがあります。
 食物繊維はガンを予防する効果やコレステロールを体外に排出して動脈硬化の予防や便秘を改善する効果があります。ビタミンB1は疲労回復や健康な皮膚や髪、爪などの成長を助けます。
あまり目立たない存在の切干大根ですが、栄養が豊富ですから積極的に摂ってほしい食材です。


10月の花壇手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(火)PTA役員・ボランティアの皆さんで中庭の花壇を手入れしていただきました。先日の台風で中庭の木が3本倒れてしまいました。その中には花壇にPTAが植えてくれた杉の木に入っていました。翌日主事さんたちが根を掘り起こし、もう一度植えてくれました。他の2本は業者が来て、伐採していきました。花壇の花も風の影響で斜めに倒れていましたが、本日の作業できれいにもとに戻していただきました。今回は台風の後始末もあり大変な作業になりましたが、皆さん気持ちよく参加していただき、花壇も元通りきれいになりました。いつもありがとうございます。

決勝トーナメント 都立大泉に惜敗

画像1 画像1
 8日(月)決勝トーナメント1回戦がおこなわれました。対戦相手は他ブロック1位の都立大泉です。前半開始早々にフリーキックを許し、今回も追いかける展開となりました。攻撃をしかけますが、中々点につながりません。後半に入って焦りもあり、雑なプレーも出てしまいました。結果1点が遠く、0対1で惜敗してしまいました。やはり、ミスを少なくして、どのように点につなげるのかが、これからの課題になってきました。しっかり課題を克服して次の試合、次の大会に臨みたいと思います。応援に来ていただいた保護者の皆さん応援ありがとうございました。

予選リーグ突破 (サッカー部)

画像1 画像1
 6日(土)予選リーグ突破をかけて関中と対戦しました。前半に2点を先行され、追いかける展開となりました。後半は徹底して攻め、1点を取りましたが、最後の詰め切れず1対2で敗れてしまいました。しかし得失点差で予選2位となり、決勝トーナメントへ進出することになりました。

10月5日(金)    ★韓国料理★

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・ビビンバ・トックスープ・果物(梨:南水)


 今日の給食は韓国料理のビビンバとトックスープです。
ビビンバとは、肉や卵、野菜などの具をのせた韓国風の混ぜごはんです。「ビビン」が混ぜるで、「バ」がごはんという意味だそうです。
 トックスープに入っている「トック」とは韓国料理で使われるうるち米で作ったお餅です。
 トックはお正月の伝統料理で、日本のお正月に食べるお雑煮に似た料理です。韓国のお餅はうるち米で作られていて、日本のお餅のように伸びないのが特徴です。日本のお餅はもち米で作っているため伸びがいいです。お餅が伸びる伸びないの違いはそれぞれに含まれているデンプンの違いからです。


10月4日(木) ★イワシの日献立★

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・しめじご飯・いわしの蒲焼き・ポン酢和え・わかめの味噌汁


 今日、10月4日は、『いわしの日』です。「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせから大阪府多獲性魚有効利用検討会(おおさかふたかくせいぎょゆうこうりようけんとうかい)が1985(昭和60)年に制定。
 いわしを漢字で書くと魚へんに弱いです。なぜこのように書くようになったかと言うと、いわしは鮮度が落ちるのが早く、日持ちもしないためとか、大きな魚の餌になるほど弱い魚ということから魚へんに弱いという漢字になったといわれています。でも、栄養的にはとても優れた魚で、脳の働きをよくする脂肪酸を含んでいます。また、消化の良いたんぱく質や骨を丈夫にするカルシウムを多くふくんでいるのでお勧めの食材です。
 いわしの日にちなみ、給食では「いわしの蒲焼き」にしました。


2年生合唱練習スローガン

画像1 画像1
 北校舎3階の2年生のフロアーには今文化発表会に向けてのスローガンが貼り出されています。『弱音はP(ピアノ)気持ちはF(フォルテ)、昨年の完成度(クオリティー)を超えていけ。』とてもすばらしいスローガンです。このスローガンをもとに2年生は合唱練習や作品作りに取り組んでいます。1年生も3年生もそれぞれしっかり練習に作品づくりに取り組めています。今年も文化発表会はすばらしい歌声と作品が展示されると思います。ぜひ皆さん見に来てください。お待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校生活

行事予定表

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

ギャラリー

緊急災害時