第73回入学式
4月9日(火) 10時開式
新入生受付 9時から9時20分の間に受付をお済ませください 持ち物 入学通知書等 上履き(保護者の方もご準備ください) 同窓会入会式
同窓会長が、会則等の説明をしてくださいました。 「あなたたちは豊渓中学校の永久会員です。中学校時代の友達は一生の友達となります。」というお話をいただきました。 三年生を送る会
男子は校庭、女子は体育館で行いました。 ALTの先生も一緒に参加してくれました。 歌練習
輪になり、お互いの響きを聞きながら練習しました。 すてきな音のハーモニーです。 3年生奉仕活動2
教室の掲示を全部はずすと、ますます卒業への思いが膨らみます。 3年生奉仕活動
特別教室の美術室の様子です。 普段できない扉のさんも丁寧に。 黒板のさんもこころを込めて。 3年生が部活動へ
もうすぐ卒業を迎える3年生が下級生と一緒に活動しています。1年生も2年生もとてもうれしそうです。
吹奏楽部は3月24日(日)の定期演奏会に向けて頑張っています。3年生が入ると音の響きが違います。 みなさま演奏会に是非いらしてください。
3年生の授業
卒業式練習は始まりましたが、3年生はしっかりと勉強しています。
理科の授業、数学の授業です。 熱く語る先生の言葉を真剣に聞いていました。
卒業式練習
卒業式練習が始まりました。
本日初めて全校練習を行い、礼法のお話がありました。 いつも丁寧な礼をしているので、みなしっかりと行動できています。
3月6日
コーンサラダ ボルシチ 3年生のリクエスト給食でした。みな満足して美味しくいただきました。 保護者会
本日3月6日、保護者会が行われています。
全体会では、校長より一年間の成果、生活指導主幹より一年間の生活指導、特にSNS、スマホについて、英語科より海外派遣の生徒募集の話がありました。 現在学年会となっています。3年生の学年会では、学年担当の先生が、3年間の生徒の成長についての話をしています。 保護者のみなさま、一年間、本校の教育活動にご理解ご協力いただきましたことを深く感謝申しあげます。
3月4日
うどの和風サラダ 麩のすまし汁 ずんだ団子 今日は「ひな祭り献立」です。ひな祭りは桃の節句ともいい、もともとは中国の行事でした。日本に伝わり平安時代に女の子たちの間で行われていた「ひな遊び」という人形の遊びと結びつき、紙の人形などを川に流して女の子の健康と幸せを願ったのが「ひな祭り」の始まりだといわれています。「ちらし寿司」は「ひな祭り」のご馳走として作られます。そこで今日は、給食でちらし寿司を作りました。ちらし寿司に花型のにんじんを少しだけ入れました。当たった人はラッキーかも? みなさん残さず食べましたか。 旭町小学校児童見学 薬物乱用防止啓発
薬物乱用防止啓発の取組も行われています。 校内作品展
授業、学校生活での取組の成果の発表です。 保護者、地域のみなさま本日午前中まで公開しておりますので、ぜひいらしてください。 3月1日
五目豆 大根のみそ汁 五目豆には昆布が入っています。昆布は、うま味の成分があるので昔から日本では乾燥させて、だし汁をとったり煮て食べたりしますが、ロシアでは海のごみと言われ、昆布を食べる日本人を不思議がるといいます。 カルシウムや鉄、食物せんいなどの不足しやすい栄養を多く含むので積極的に食べて欲しい食材です。 パトロール展
区役所1階ホールにてパトロール展が開催されました。(2/28まで)
我が第6地区のご紹介です。
|
|