1年図工「あめあめふれふれ」
今年は雨が本当によく降りますね。
そんな中、1年生は色水を雨に見立ててたくさん降らせました。
「カラフルな雨に喜んでいる生き物たちが、集まってきたよ!」と楽しく想像しながら描きました。
【できごと】 2019-07-19 17:35 up!
5年図工「流れる水たまる水」
流れる水の動きを想像しながら表現しました。
土粘土の可塑性を生かして、何度も試しつくり変えながら、意欲的に取り組みました。焼き上がりは9月の予定です。どうぞお楽しみに。
【できごと】 2019-07-19 17:35 up!
2年図工<雨の日のファッションショー>
雨の日もウキウキするようなファッションをデザイン、そして7月13日(土)学校公開日には、ファッションショーを行いました。
手描きの傘を持って、おしゃれに装飾したレインコートを来て、はにかみながらお披露目。
多くのお客様に見ていただき、子供たちはニッコリ笑顔でした!
【できごと】 2019-07-19 17:35 up!
ノーメディアチャレンジ
今年の保健室からの夏休みの宿題は、
「早寝早起き朝ごはん週間」ではなく「ノーメディアチャレンジ」です!
ノーメディアチャレンジとは、テレビやゲーム、スマートフォンなどに費やす時間を見直し、上手にメディアと付き合っていくための取り組みです。
詳細はお配りしたカードに記載されています。
お子さんだけでなくご家族で考えていただきたい内容ですので、お忙しいとは思いますが、ご一読のうえ、お子さんと予定を立ててください。
もちろん早寝早起き朝ごはんもしっかり守って、元気に夏休みを過ごしてください。
【お知らせ】 2019-07-19 17:34 up!
軽井沢宿泊学習
みなみん学級は6月に軽井沢へ宿泊学習に行ってきました。1日目は白糸の滝を見学しに行きました。2日目はさわやかな気候の中、鳥や春ゼミの声を聞きながら、ハイキングを楽しみました。雄大な自然を目の前にして子供達は大きな声で「ヤッホー」と言い、やまびこが返ってくるのを楽しんでいました。3日目も天候に恵まれ、トロッコ列車に乗って鉄道文化村に向かいました。ミニSLに乗ったり、運転席に乗って鉄道の運転手になりきったりしていました。初夏の軽井沢の自然を体いっぱいにうけた2泊3日の宿泊学習でした。
【お知らせ】 2019-07-13 07:35 up! *
保健集会「南田中小のけがを減らそう」
7月11日の保健集会では、保健給食委員会の児童が「南田中小のけがを減らそう」プロジェクトの発表を行いました。
当日までは、全校のみんなに伝わるように、劇の練習を一生懸命してきました。
終わった後は、「学芸会みたいだったね!」とたくさんの先生たちからお褒めの声をいただき、満足そうな笑顔を浮かべていました。
集会発表だけでなく、実際にけがを減らしていけるよう、これからも頑張って活動していきます!
【できごと】 2019-07-11 20:46 up!
全区立学校のホームページ停止のお知らせ
機械の保守作業のため、下記の日時にホームページの公開を停止させていただきます。ご不便をおかけしますが。ご理解とご協力をお願いいたします。
日時:令和元年7月26日(金)午後8時から7月27日(土)午前8時
※終了時間は、作業の進み具合により遅れる場合があります。
【お知らせ】 2019-07-11 20:40 up!
3年 社会科見学
べじふるセンターでは、日本全国から野菜や果物が集まって来ることに驚いていました。光が丘公園のバードサンクチュアリは、私たちのために開館していただきました。6月に生まれたカイツブリの赤ちゃんを見ることができました。練馬清掃工場では、ゴミがゴミバンクに入れられていく様子等を見て、「また、見学したい」と興味津々でした。
【できごと】 2019-07-05 07:58 up!
琴に挑戦
4年生の音楽の学習で琴の演奏に取り組みました。
普段あまり触れることのできない琴を目の前に、真剣な表情で演奏していました。
【できごと】 2019-07-03 12:44 up!