演劇鑑賞教室

画像1 画像1
10月8日(火)劇団かかし座の皆さんによる、演劇鑑賞教室が行われました。
見慣れた体育館には暗幕や舞台が設置されていて、入った瞬間から物語の世界に入り込んだようでした。
わくわくした様子は子供たちからも伝わってきました。
演目は、3枚のお札のお札。
どの学年もマナーをしっかりと守り、楽しく鑑賞することができました。

第50回 運動会

画像1 画像1
9月28日(土)、第50回運動会が行われました。
当日は曇りの予定でしたが、青空が広がるなかでの実施となりました。
夏休みが明けてから、少しずつ練習に取り組んできた子供たち。
当日はお休みの児童はゼロ。
全員が練習の成果を十二分に発揮し、力いっぱい取り組むことができました。

6年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日、今年度の水泳学習も最終日となりました。
プール納めのこの日は、6年生の着衣泳が行われました。
洋服を着て泳いだ時に、衣類が体にまとわりつくことや、重たくなる様子などがわかり、水着での違いを改めて感じました。

軽井沢移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 群馬サファリパークに行きました。多くの動物を間近で見ることができ、とても迫力がありました。
 子供たちは移動教室を通して、「友達と協力すること」、「周囲の方に感謝することの大切さ」をより一層感じたようです。ぜひこれからの学校生活にも生かしてほしいと思います。

軽井沢移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中はベルで軽井沢で林業体験をしました。のこぎりとなたを使って、コースターや写真立てなどを作りました。
 午後は峰の茶やから白糸の滝までハイキングをしました。山道にもだいぶ慣れ、この日はすいすい歩くことができました。

軽井沢移動教室1日目

画像1 画像1
 7月11日から13日、5年生は軽井沢移動教室へ行ってきました。
 あいにくの悪天候のため、カッパを着てのハイキングでしたが、予定通りのコースを歩くことができました。多くの自然に囲まれ、東篭ノ登山を登り切ったとき、子供たちは達成感でいっぱいでした。

1年生 枝豆さやもぎ

画像1 画像1
7月5日、1年生は生活科の授業で枝豆のさやもぎを行いました。
本来は2年生が学校の近くにある吉田さんの畑で収穫をして、その枝豆を1年生がさやもぎをする予定でしたが、天気が悪く、2年生の収穫が中止となってしまいました。
枝豆はその日の給食でいただきました。
濃い緑で大粒の豆は、甘みがあっておいしかったです。

ほたる鑑賞会

6月26,27日はほたる鑑賞会が本校で行われました。
天気が心配されましたが、地域の皆様のご協力により、準備や運営がスムーズに行われ、当日の来場者は3000人を超えるほどの大盛況となりました。
暗いテントの中で光る蛍の柔らかい光は幻想的でした。
ご協力いただきました地域の皆様、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

歯垢染色

画像1 画像1
6月20日、6年生は歯垢染色を行いました。真っ赤な口に興奮気味の6年生。染色した後は歯磨き指導が行われました。

セーフティ教室

画像1 画像1
6月20日、2年生と4年生はセーフティ教室を行いました。光が丘警察署から授業にお越しいただき、体育館で話を聞いたり、映像を見たりして、万引きなどの犯罪の危険性や怖さを学びました。

図書ボランティア(いちょうの樹)の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日、1年生は図書ボランティア(いちょうの樹)の読み聞かせがありました。保護者の方が読んでくださった本に、夢中になって聞いていました。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日は、新体力テストを行いました。校庭ではソフトボール投げ、体育館では反復横跳びや上体起こしなどの種目が行われ、1日かけて全校児童が測定をしました。

下田移動教室 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
4日目は、神奈川県立地球博物館で班ごとに学習をし、学校へ戻りました。4日間、天候に恵まれ、ほとんどの行程を予定通り行うことができました。保護者の皆様には、1日目のお弁当や様々な準備にご協力いただき、本当にありがとうございました。

下田移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目は、クラスごとに体験学習を行いました。恵比須島で地層見学をしたり、アジの開きや釣りを体験したりしました。始めは苦戦した様子でしたが、すぐにコツをつかんだ子供たち。お昼は地元の漁師汁をいただきました。午後は下田海中水族館を見学。豪快なイルカショーに子供たちは目をきらきらさせていました。

下田移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は、CMでも注目された二穴洞窟の見学をしたあと、弓ヶ浜ハイキングをしました。
行動班ごとにウォークラリーを行い、自分たちの力でタライ岬まで歩きました。午後は黒船に乗船。夜は下田海中水族館の方による伊豆の海教室。天候により磯遊びは中止となりましたが、下田の歴史や自然を満喫した2日目となりました。

下田移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は5月27日〜30日まで下田移動教室へ行ってきました。
1日目は、城ヶ崎ハイキング。気持ちの良い海風と断崖からの絶景のもと、スリル満点の吊り橋を渡りました。天気にも恵まれ、子供たちはとても興奮した様子でした。

さつきを飾っています

画像1 画像1
元PTA会長の上野正巳様が持ってきてくださいました。
右が「寿光冠」、左が「紫苑」というさつきだそうです。
職員玄関に飾っていますので、ご来校の際にご覧ください。

2年生 遠足

画像1 画像1
5月24日(金)、2年生は城北公園へ遠足に行ってきました。
気温がぐんぐん高くなり、とても暑い日でしたが、子供たちは思いっきり遊んでくることができました。

4年生 遠足

画像1 画像1
4月22日(水)、4年生の子供たちは埼玉県飯能市の多峯主山へ遠足に行ってきました。雨で2回延期となり、ようやく行くことができた遠足に、子供たちも嬉しそうでした。
たくさん歩いてたどり着いた景色を見た子供たちの表情は、どの子も達成感にあふれていました。 

1年生 遠足

画像1 画像1
5月17日(金)、1年生は光が丘公園へ遠足へ行ってきました。
お天気にも恵まれ、お友達と思いっきり遊んでくることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/22 即位礼正殿の儀
10/24 社会科見学5