プロの演技指導

一学期、演劇鑑賞教室を行っていただいた「劇団あとむ」の皆様が、学芸会のために演技指導に来てくださいました。1時間目から6時間目までたっぷり、演技について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 練馬区連合音楽会

連合音楽会 連合音楽会
本日、午後から練馬区練馬文化センターで連合音楽会がありました。
子どもたちは堂々と合唱、合奏の発表をしました。

まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はまちたんけんに行ってきました。
5グループに分かれ、
私たちの生活に深いかかわりのある
サミット、ファミリーマート、サンライズ大泉、
西大泉地区区民館、消防団・杉森園芸に見学に行きました。

働いている人の様子や工夫など学びの多い
まちたんけんになりました。

安全に見学ができたのも
多くのボランティアの方のおかげです。
大変ありがとうございました。

これから学んだことを
グループごとにまとめていきます。

応援団まつり

いつもお世話になっている学校応援団の皆様の一大イベント。焼きそばにポップコーン、手作りパン…子供たちは、お腹も満足して、いろいろな催しを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしもの時には…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の避難訓練として、起震車体験を3・4年生が行いました。東京にも30年以内に大きな地震がくるかもしれません。本当にあってからではなく、対策をぜひご家庭でも話してみてはいかがでしょうか。

わかたけ広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランドセルを置いたまま、放課後の時間を過ごすことができる「わかたけ広場」です。多くの指導員の方々に見守られ、宿題を済ませたら、ビデオやボードゲーム等を楽しみます。

いずみルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日、大三小から巡回指導の先生が3名いらっしゃいます。在籍学級で苦手なことを個別または小グループで、特別プログラムを通して学習します。

武石移動教室5

車山リフトに乗って、大自然をハイキング。お弁当を食べて、バスに乗ったら、雨が降り始めました。これから練馬に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室4

朝起きたら先ずは体温測定。芝生広場で体操して、朝食はバイキングで沢山食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室3

ベルデ武石に着きました。同じ練馬区の谷原小と一緒に夕食。その後はレクレーションで超盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室2

鷹山ファミリー牧場でソーセージ作り。このお肉になった牛がどのようにして生まれ、どんな性格だったか覚えています、というお話に命の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室1

松井農園でリンゴ狩り。真っ青な空と真っ赤な林檎のコントラストが美しい。職場体験の中学生に手伝ってもらって、6種類を食べ比べしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋〜野球教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読売巨人軍による野球教室がありました。投げることについて楽しくわかりやすく指導をして頂きました。今回は全学年に帽子を頂きました。帽子を被りたくさん運動してください。

私たちのくらしと水〜下水道教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月の水道キャラバンに続き、本日は下水道についてゲストティーチャーをお招きして学習しました。
 実験をおこなったり模型を使った雨水の行方について考えたりしました。最後には、認定証とクリアファイルをもらいました。ぜひご家庭でもお話を聞いてみてください。

井の頭自然文化園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
井の頭自然文化園へ校外学習に行ってきました。
リスの小径では、間近にリスが動き回っているを見て驚いていました。
また、モルモットを膝にのせて、生きていることを実感しました。
動物をたくさん観察して、楽しい校外学習になりました。

10/7全校朝会

画像1 画像1
令和元年10月7日(月)全校朝会

 おはようございます。

 皆さんは「移動教室」を知っていますか。学校の教室ではないところで学習をすることを移動教室と言います。校外学習と似ていますが、違うところがあります。それは、皆で夕食を食べ、お風呂に入り、皆で同じ部屋に寝て、朝起きて、次の活動を行っていく、というところです。
 練馬区には「ベルデ」という施設があり、そこで移動教室を行います。ベルデには「みどり」という意味があります。つまり、私たちが住んでいる練馬より、自然がとても豊かなところだということです。山間の軽井沢と武石、海辺の岩井と下田、全部で4つのベルデがあります。
 今年、6年生は9月30日から3泊4日で岩井移動教室に行く予定でした。ところが、9月9日、月曜日の早朝、大型の台風15号が東京湾を北上しました。その日、学校が始まるのが1時間遅くなったことを皆さんも覚えていると思います。この辺りは幸いなことに、何事もなく済んだのですが、千葉県は大変な被害がありました。これはベルデ岩井の写真ですが、窓ガラスが割れ、屋根瓦が飛び、建物が壊れています。雨が降り込むため、食堂は水浸し、職員の方が懸命に水をかき出しています。このような状態が未だ続いているため、ベルデ岩井での移動教室は今年度いっぱい出来なくなりました。勿論、地元の皆さんのお家も大変な被害があり、未だに不自由な生活を強いられています。
 私たちはいつ何時起こるか分からない自然災害に備えておく必要があります。この大西小に「防災備蓄庫」というものがあることを知っていますか。これは校舎の裏にある備蓄倉庫です。校舎の中にもあります。二階の備蓄倉庫です。ここには、自然災害が起こって、この大西小が避難場所になった時のための毛布や食料品等があります。4年生は12日の土曜公開のとき、地域の方々と防災訓練を行いますね。その備蓄倉庫の中に飲料水がこのようなペットボトルに約4千本あるのですが、5か月後に賞味期限が来てしまいます。捨ててしまうのはもったいないので、皆さん一人ひとりに配りたいと思います。そして、これを機会に、学校だけでなく、家ではどのように災害に備えていけば良いか、お家の方と話し合ってみてください。
 さて、5年生は今週10日の木曜日から2泊3日で武石移動教室に行ってきます。そして、台風被害のため行けなくなった6年生の岩井移動教室は、12月9日からベルデ下田に場所を変えて行います。親元を離れて、自分のことは全て自分でやり(自立)、自分の心の中のルールに従って、責任ある行動がとれる(自律)ことを私は願っています。

 それではこれで全校朝会の話を終わります。

秋探し!

10月2日(水)に大泉公園へ
少し早い秋探しに行ってきました。

もみじやいちょうの葉やまつぼっくりを
たくさん拾い、秋を見つけることができました。

みんなで食べたお弁当もとてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドスタンプアートプロジェクト

練馬区では「百万人のハンドスタンプアートプロジェクト」に取り組んでいます。本校でも全校児童がハンドスタンプに2020東京パラリンピック大会へのメッセージを書きました。これがモザイクアートとなって大会を彩ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学

まちたんけんの第一歩として
大泉図書館へ行ってきました。
休館日の図書館に入るのはとてもわくわくしながら
優しく丁寧に図書館のことを教えていただきました。
いつもは入れない本の倉庫ではたくさんの本があり、
びっくりしたようです。

これからもまちたんけんは続き、
10月21日(月)にはグループごとにまちたんけんに行きます。
たくさんのボランティアの応募ありがとうございました。
よろしくお願いします。
応募してくださった方には
後日、ボランティアの詳細のお手紙をお渡しします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業始
校庭開放
3/27 校庭開放
3/30 校庭開放
3/31 校庭開放

学校通信

保健だより

学力調査結果

PTA