体育学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

3年 図工「ミスタードーナツ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工「ミスタードーナツ」の授業の様子です。電子黒板を使って、有名な作品を鑑賞しながら、色づかいを学習しました。子供たちの作品では、柔らかで優しい色づかいが多く見られました。どの子も、夢あふれるすてきな作品をつくっていて、見ているほうも楽しくなりました。

10月17日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、スパイシーピラフ、クリームシチュー、巨峰、牛乳でした。

休み時間その2

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間、学級園のほうへ行くと、3年生の畑で子供たちと先生が次の作物を育てるために、しっかりと耕してよい土壌づくりをしていました。

子供と先生方が楽しく過ごす休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ涼しくなり、校庭に出て遊ぶのには、気持ちの良い季節です。今日は大勢の子供たちと先生方が一緒に遊ぶ姿が見られました。

10月16日(水)今日の給食は

画像1 画像1
メニューは、プルコギ丼、豆入りごぼうチップス、牛乳でした。武石移動教室が中止になり、今週登校することになった6年生の給食も、16日(水)から、牛乳を除いて提供されました。

6年音楽 ぶちあわせ太鼓の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の音楽の授業では、ぶちあわせ太鼓の練習を行っています。夏休みにも練習時間を設けましたが、だいぶ太鼓の打ち方に慣れ、曲も覚えたようです。

6年理科の実験風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科「炭酸水には何がとけているのだろうか」という課題で実験を行いました。熱して蒸発させたり、温めたり、石灰水と混ぜたりして、炭酸水の変化を観察し考察しました。

3年生 国語「つたえよう 楽しい学校生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業風景です。「つたえよう 楽しい学校生活」という題材で、グループごとに伝えたい内容を決め、発表会を行いました。これまでの学習を踏まえて、相手にわかりやすく話す工夫をしたり、電子黒板を活用したクイズなどを入れたりして、どのグループもしっかりと発表できました。

豊二小PTA卓球チーム

画像1 画像1
10月14日(月)に中村小で、PTA卓球チームが参加して、小P連豊玉地区卓球大会が行われました。日々の練習の成果を、試合にしっかりと見せてくれました。PTA会長をはじめ、保護者やOGの方が応援にいらしていました。

豊二小PTAソフトボールチーム 3年連続地区優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
小P連ソフトボール大会では、豊二小おやじソフトボールチームが大活躍。9月8日(日)と9月22日(日)に行われた豊玉地区大会で3年連続優勝を飾り、練馬区の本大会出場を決めました。本大会は、10月20日(日)に光が丘公園野球場で行われます。皆さん、応援よろしくお願いいたします。

PTAバレーボール 豊二小はチームワークがばっちりです

画像1 画像1
台風19号が吹き抜けた翌日の10月13日(日)に、豊南小で豊玉地区8校のPTAバレーボールチームが参加して小P連豊玉地区バレーボール大会が行われました。豊二小チームは、日頃の練習で築き上げたチームワークのよさを、試合中にもしっかりと見せてくれました。皆さん笑顔で楽しく参加することができました。

10月11日(金)今日の給食は

画像1 画像1
 メニュー(秋の香りごはん、ハタハタのからあげ、白玉汁、牛乳9)
 10月11日は、「十三夜」という、旧暦の9月13日に行われるお月見の日です。十三夜には、お団子のほか、栗や豆もおそなえすることから、「栗名月」「豆名月」ともいわれます。
 おそなえするお団子にちなんで、給食では、白玉団子を使った「白玉汁」を出しました。たっぷりの野菜と豚肉も入って栄養が満点です。
はたはたのから揚げに使われている「はたはた」という魚は、秋田県で特に大切に食べられてきた魚で、秋田県の県魚となっています。かみなりがなる季節に、よくとれることから「かみなりうお」とも言われているそうです。

元気アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(火)〜11日(金)の期間は元気アップ週間で、全校児童が持久走に取り組みました。先生方の励ましの声掛けを受けながら、各自、自分に合ったペースで走り続けることができました。

たくさんの応援ありがとうございました

運動会では、子供たちにたくさんの御声援をいただき、ありがとうございました。
また、前日準備や当日の運営、片付けにも御協力くださった地域・保護者の皆様に
心より感謝申し上げます。

運動会前日 心を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ運動会。応援団は、スクラムを組んで気持ちを一つに。
準備作業を終えて集合した5・6年生も、しっかりと明日に向けて心の準備を整えました。今日はしっかりと体を休めて本番を迎えてください。

前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がやみ、ぐんぐん気温が上がる午後、明日の運動会の準備をしました。5・6年生も一生懸命会場をつくってくれました。今年の運動会では、熱中症対策として低学年席に児童テントを設営しました。テントの設営には、PTAの皆さんがお手伝いしてくださり、大変助かりました。全学年分のテントは用意できませんでしたが、年次計画でテントの数を増やしていきます。

10月4日(金)今日の給食は

今日の給食は、ソースかつ丼、野菜の味噌汁、牛乳でした。
画像1 画像1

運動会前日の朝

画像1 画像1
今日は、校庭で各学年のリハーサルが予定されていましたが、雨のため体育館でのリハーサルになりそうです。校庭には、水たまりがたくさんできており、早く雨がやんでほしいです。

運動会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ運動会。カウントダウンの数字が1に。

学校を支える力

画像1 画像1
画像2 画像2
10月になりましたが、暑い日が続いています。そのような中、黙々と学校の花壇の草取りをしてくれているのは、用務主事さん。教員が運動会練習に集中することができるのも、こうした働きのお陰です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

保健だより

給食だより

行事予定表

平成31年度 学校だより