1月も半ばを迎え、厳しい寒さが続きます。今週は、中学年の社会科見学が続きました。学年のページをご覧ください!

田んぼは今!      (6月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回田んぼの記事を更新してから、1週間がたちました。
今日の様子はこんな感じです。
一段と成長し、密度が増しています。
色が濃くなってきたようにも見えます。

また、田んぼの隣には、アジサイの花がきれいに咲いています!

2年生 今週の活動の様子(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 保護者の皆様

 いつも温かいご支援とご協力をありがとうございます。一斉登校になって一週間がたちました。給食や中休みも始まり、子供たちが楽しそうに活動する姿を見る時間が増えてきたことをうれしく思います。

 今週の様子について、お知らせします。

1、「給食が始まりました!」
今週から、給食が始まりました。給食を楽しみにしていた子も多かったはずです。席は動かさず、前向きのままで給食を食べたり、食事中はおしゃべりをせずに食べたり、以前の給食の時間とは違う状況ではありますが、みんなで給食を食べられるうれしさをかみしめていただいています。

2、「音楽・図工の授業が始まりました」
2年生にとっては、初めての音楽室での授業が始まりました。
グランドピアノ、木琴など様々な楽器があったり、音楽に関する掲示物がたくさんあったり、これからの音楽の授業が楽しみになった様子でした。
図工の授業も始まりました。「したいことなあに」というテーマでそれぞれが今、したいこと、やりたいことを絵にしました。カラフルな絵が廊下を華やかにしてくれています。

3、「図工の下敷きについて」
昨年度、図工の授業で使用していた図工の下敷きを図工がある日までに持たせていただくよう、お願いいたします。ない場合は、新しく作っていただくか、新聞紙を持たせてください。新しく作っていただく場合は、写真を参考にしてください。(新聞紙一面やカレンダーの大きさです。)

来週の月曜日から、午後の授業が始まります。感染予防とともに熱中症予防にも十分配慮して、子供たちに声かけを続けていきます。

第二段階最終日

学校再開から3週間、練馬区の第二段階は今日までです。
第二段階の最終日は、朝から強い雨に見舞われ、子供たちも傘をさしての登校でした。
登校後は、傘をたたみ、手洗いや消毒など身につけたルーティンに従って、自分たちで(大人の声掛けなしに)教室での指導まで進めるようになりました。
今月は「読書月間」でもあり、学級指導後は、各自本を読んだり、担任の読み聞かせを聞いたりして、静かに落ち着いたスタートが切れています。

*写真は、西昇降口の傘立てと、レインボーを教室にして1週間過ごした3年生の朝の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

田んぼは今! 「稲は育つ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週1〜2回、登校指導が終わった時間に斜面の階段を降り、田んぼをのぞくようにしています。たまたま、3週続けて火曜の朝に見る機会がありました。同じ場所で撮った写真を並べてみると、田んぼの様子が徐々に変化し、稲が日々生長していることが、よくわかります。
これからも、定時の観察を続け、お知らせします!

*写真は左から、6/2、6/9、6/16の撮影です。

「新しい生活様式」での一斉登校スタート!

全校の皆さん、おはようございます。
分散登校が終わり、教室に、クラスみんなの顔が揃いました。
「新しい生活様式」の下、ペアやグループで学習したり、友達とワイワイ声を出して騒いだり、手や身体をくっつけて活動したりすることは、もうしばらく我慢しないといけません。
でも、みんなが揃って活動できることは、分散期間とは違うよさや楽しさにつながるはずです。たっぷり味わってほしいと思います。
これからの生活で、どんなことに気を付け、どう過ごしていけばよいかは、教室で担任の先生の話をよく聞き、皆さんも考え、行動につなげてください。
“言われたことをきちんとする”ことは、もちろん大事ですが、
“何が正しいかを自分で考え、実行すること”も、これからの生活では欠かせません。
「考える力」「考えたことを行動する力」を、身に付けていきましょう。
以上で、話を終わります。

もし今日全校朝会を行っていたら、こんな話をしていただろうと思います。
「新しい生活様式」には決定打はありません。みんなの知恵を集め、有効打を増やしていくことが重要と考えます。

一斉登校初日、休み時間外で遊ぶ子供たちの姿、給食準備中(読み聞かせて…)の1年生の教室を、写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉登校、給食が始まります(6月15日)

来週からは全校の児童が一斉登校を始めます。6月12日配布した「一斉登校開始後の対応・対策等について」、「給食だより」をよく読み、朝の検温と持ち物の準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生 分散登校の様子(その2)

3年生保護者の皆様

 いつも温かいご支援とご協力をありがとうございます。今日で、2週間の分散登校が終了しました。毎日、手洗い・消毒を忘れずにしたり、友達との距離を保つことなどに気を付けて生活したりと新しい習慣がだんだん身についてきています。それに加えて、今週は「自分からすすんであいさつをしよう」という生活目標のクラス全員で達成するべく、張り切って自分からあいさつをする子がとても多くなりました。あいさつは、これからも指導を継続し、することが当たり前になるようにしていきたいです。

 感染防止の対策として、来週から3年1組は3階のレインボールームで主な活動を行うことになりました。今日の2時間目には、子供たちで自分の机といすを3階まで運ぶ作業をしました。けがをしないように気を付けながら運び、作業の待ち時間には静かに読書に取り組んでいて立派でした。広いレインボールームに移ったことで、席の間隔を広くとることができるようになり、よかったです。新しい環境でも子供たちが安心して過ごせるようにしていきたいと思います。

 先週みんなで畑にまいた、ホウセンカとオクラの芽が出ました!10日に、子葉(しよう)の観察をしたのですが、もうすでに子葉の次の葉が出始めているものがありました。ホウセンカとオクラの葉の同じところや違うところに目をつけながら、これからも観察を続けていきます。梅雨の時期を、無事乗り切れますように!
 さて、クイズです。どちらがホウセンカでどちらがオクラの子葉か、分かりますか?
(観察したみんななら分かるはずです!)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 分散登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の保護者の皆様

 いつも温かいご支援とご協力をありがとうございます。2週間の分散登校期間が無事終わりました。学校に来たらまず手を洗ったり、友達との距離を保って生活したり、新しい生活様式にも少しずつ慣れてきているように思います。

 分散登校中の様子について、お知らせします。

1、「ミニトマト」

6月10日(水)にミニトマトの苗とサツマイモの苗を植えました。
木曜から梅雨入り?・・・との予報があったので、暑い中でしたが、水分補給を十分にしながら行いました。
一生懸命先生の話を聞いて、上手に苗を植えることができました。
他にも、学年で「きゅうり」「ナス」「ピーマン」「イエローポップ(ポップコーンの種)」を育てています。みんなで心を込めて育てていきます☆収穫の日が待ち遠しいですね。

2、「めざせ!けいさん名人」

今週から、算数の学習の時間に○○マス計算(今は、49マス計算)に取り組んでいます。)「昨日よりも速くなった!」「昨日よりもできた!」とうれしい報告をしてくれます。計算力UPだけでなく、集中力UP、自信にもつながっています。しばらく継続していきたいと思います。

 来週の月曜日から、一斉登校になり、給食も始まります。子供たちが楽しく、安全に学校生活が送れるように、担任も尽力していきます。

1年生 分散登校の様子

1年生保護者の皆さま

 2週間の分散登校も終わりを迎えようとしています。家庭学習や登下校の送り迎えなど様々なご協力をいただきまして、ありがとうございます。
 学校に来たらまず手を洗ったり、並ぶときには友達との距離を保ったりなど、感染症対策をしながら生活しています。
分散登校中の様子を少しだけお知らせいたします。

1、廊下の掲示物
 休校中にご家庭で取り組んでいただいた「好きなものの絵」と、学校で書いた「自分の名前」を教室前廊下に掲示しました。力作揃いで、感心しました。
 子供たちは、友達の描いた絵を見て、「上手だね!」など会話を交わしています。また、廊下を通る教職員の目も楽しませてくれています。
 名前は、画用紙の半分に大きく書いてみました。1年生が終わるときに、同じ画用紙の隣に名前を書き、自分の字の「ビフォーアフター」を比べてみます。
 ひらがなの練習も着々と進んでおり、日を重ねるごとに丁寧に書けるようになっています。1年間でどれだけ字が上手になるか、今から楽しみですね。

2、音読「雨のうた」
 今日の国語の時間に、鶴見正夫「雨のうた」の音読を練習しました。写真は、その様子です。
 この詩は、雨が色々なものに当たって音が出る様子を描いています。担任二人のお気に入りの詩で、梅雨の季節に合わせて選んでみました。
 「読んでいてわくわくするね。」「○○のうた、作ってみたよ!」という声も子供たちからあがり、楽しく練習ができました。
 この詩の音読が、今日・明日の宿題となっています。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご家庭で聞いていただければと思います。

 来週からは4時間授業で、給食も始まります。学校で過ごす時間が長くなり、疲れも出てくるかと思いますが、楽しく・安全に過ごせるよう、担任も尽力してまいります。


1年担任
画像1 画像1 画像2 画像2

田んぼは今!(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋戸田んぼの様子を載せてから1週間経ちました。
今日、田んぼをのぞいてみると・・・
なんと「田植え」が済んでいました!
地域の関係者の皆様、ありがとうございます。
5年生、しばらくすると社会科の学習で、日本の米作りを学びます。
学習と並行して、実際に田んぼで稲がどう育っていくかを、自分の目で確かめていけるよう願っています。(今年は、作業を体験する機会がなかなかもてず、残念ですが…)

6年生 分散登校の様子

 6年生の保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
 分散登校2週目に入りました。子供たちは元気に登校しています。学校に来たらまず手を洗ったり、友達との距離を保って生活したり、新しい生活にも少しずつ慣れてきているように思います。

 6年生では、家庭学習で「チャレンジビンゴ」に取り組んでいます。休校期間中は、各自で取り組んでいましたが、6月に入ってからは、毎日学校で、できた項目を確認し、クラスのみんなでコンプリートを目指しています。今、取り組んでいるのはチャレンジビンゴ(4)です。チャレンジ項目をいくつか紹介したいと思います。

・12か月を英語で書く
・「雨ニモマケズ」を暗唱する
・駆け足跳びで連続100回跳ぶ
・ドラえもんの絵を30秒で描く

全部で25項目あります。今週中にグループごとでの達成が目標です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 分散登校の様子

3年生保護者の皆様

 いつも温かいご支援とご協力をありがとうございます。2日から分散登校が始まり、久しぶりの授業もスタートしました。二班に分かれていますが、どのお子さんも元気に教室に来て、張り切って学習に取り組んでいます。

 毎日、登校時には、健康観察カードの確認・手洗い・消毒を行っています。授業は、話し合いなどお子さん同士の交流はせず、一斉授業や個別の指導などで進めています。5分休みにはトイレに行く子もいますが、1年生が並んでいたらあとにするなど、担任が言わなくてもなるべく密集しないように行動していた姿に感心しました。

 3日には、理科で植物の観察に使うホウセンカとオクラの種をまきました。前半だったA班の子たちがまず畑の雑草をたくさんとり、その後半分種をまきました。そして後半のB班の子たちも、自分の種をまき、水やりをした後に隣のキャベツ畑の雑草とりをしました。まく前に種を見ながら、「ホウセンカの種、ハムスターのふんに似ている。」「オクラの種って、こんな色をしているんだ!?」など、色々なことを呟いていました。とても暑くてみんな汗だくになりながら、とても頑張って取り組んでいました。
 実は、5月に担任がホウセンカの種だけまいたのですが…次の日ゲリラ豪雨が降り、うまく育たなかったということがあったので、今回はうまく育ってほしいと思います。そして、少し遅くはなってしまいましたが、3年1組のみんなと一緒に種をまけたことがとても嬉しかったです。一緒に、成長を観察していきたいと思います。(もう、すでに小さい芽が出ているものがありました!)

ご家庭のご理解とご協力があってこその分散登校です。来週も、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校図書館の感染症対策について

6月は読書月間です。お家で多くの時間を過ごす子供たちに、本に親しんでもらいたいという願いから、今週から学校図書館(図書室)の本の貸し出しを開始しました。
教育委員会及び区内図書館のガイドラインに基づき、本校では以下のような感染症対策を行っていますので、紹介します。

【三つの密を避けるための対策】
・窓や出入り口を開け、換気を行っています。
・利用時には必ず教員が立ち会い、「三つの密」とならないように指導しています。
・クラスごとに利用時間を分け、一度に図書室に入る人数を制限しています。
・児童が間をあけて着席するように、いすの配置を工夫しています。
・「ソーシャルディスタンス」を保つため、カウンター前の床に目印のテープを張っています。
【図書室の利用にあたっての対策】
・児童が図書室を利用する前後は、十分な手洗い・アルコール消毒を行い、マスク着用の上で利用するよう指導しています。
・図書室内の除菌消毒に努めています。利用するクラスの入れ替えの際には、カウンターや机の消毒を行っています。
【本の貸し出しにあたっての対策】
・貸出処理は全て教員か学校図書館スタッフが行っています。また、児童へ直接の本の手渡しは極力行わないようにしています。
・本を返却する際は決められたブックトラックに数日置いて滅菌してから、図書館スタッフが書架に戻します。


学校図書館部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校2週目の時程

分散登校1週目の活動は、明日までとなります。子供たちの登校のご支援、ありがとうございました。
来週は、分散登校2週目を迎えます。来週も、元気な子供たちの顔が見られることを、楽しみにしております。週末は、体も心もゆったりと過ごされ、月曜日からの登校に備えていただけると助かります。
来週の時程等の案内を、「配布文書」として掲載しています。
ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="57843">分散登校2週目の時程</swa:ContentLink>

こんな準備で待っていました!

学校再開を待つ先生たちの準備のひとコマを紹介します。
1 教室の机やいすの間隔をとることはもちろんですが、音楽室でも、椅子の間隔を広く取り、向きも変えて、密にならない空間づくりを進めています。(写真が暗くてすみません。)
2 配布物を机の上に置く際、1年生の教室では、配るものをすべてビニール袋に袋詰めした状態で、置いていました。
3 廊下に並ぶときや歩く際に、子供同士が適切な間隔をとれるよう、廊下の中心線にテープで目印を付けました。この作業も、教職員が力を合わせて行っています。
音楽室 音楽室
1年生の配布物 1年生の配布物
廊下の目印 廊下の目印

5年生 分散登校の様子

 5年生の保護者の皆様、いつもご協力をありがとうございます。
6月1日より、分散登校が始まりました。学校での様子を少しお知らせいたします。

 登校時、「健康観察カード」を確認し、手洗い、消毒を行います。その後、教室に入り、机一つおきに着席し、朝の準備を行います。机上には、ノートや手紙などが前もって配られています。 
 授業では、話し合いなどの活動はせず、一斉の指導や個々の活動を中心に行います。周りの雰囲気を感じつつ、子供たちは大変良く集中しています。
 5分休憩時には、水筒のお茶を飲み、トイレの込み具合を確かめて使用します。
 下校前、担任は一人一人の様子を確かめ、「今日の課題」を伝えます。「さようなら」を言い、手指を消毒して、下校です。2時間はあっというに過ぎ、A班とB班が入れ替わります。ここでも、登下校が重ならないよう、時間に幅をもたせています。この時間に、机や出入り口など、教室内の消毒を行います。

 子供たちからは、「早くみんなに会いたいな。」「全員そろって、勉強したいね。」などの声が聞こえます。担任も同じ気持ちです。3週間目にはみんな揃って学習できるように、もう少しの我慢ですね。

 ご家庭のご理解とご協力があってこその分散登校です。
 今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

子供たちを待つ教室

ようやく学校での教育活動が再開されました。今週・来週は、分散登校で学級での活動や学習を進めます。徐々に生活リズムを整え、体のリズムを慣らし、毎日学校へ来る習慣を取り戻してほしいと思います。
子供たちを迎える教室の様子を、写真でお知らせします。
板書でメッセージを伝えたり、電子黒板に予定を載せておいたり、各学級ごとに担任が工夫して迎えています。配布物の多い初日は、一人分を揃え、机上に用意していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼは今…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年5年生が田植えや刈り取りの作業を体験させていただいてている「橋戸田んぼ」。
今年は、新型コロナウイルスの関係で、田植えの体験はできませんが、地域の方々のお力で、田植えに向けての準備は進んでいます。(先週見たときは、草がたくさん生えていましたが、昨日行ってみたら…こんな様子でした!

学校再開(6月1日)

 いよいよ学校が再開しました。初日は、雨の中でしたが、ランドセルやお道具箱をしっかり持って、次々に子供たちが登校しました。前半は1・3・6年生、後半が2・4・5年生と分散登校し、密を作らないように体育館やレインボー・ルームに集まって校長先生や先生方のお話を聞きました。みんな背筋が伸びていて、しっかり取り組もうという意欲にあふれていました。「学校に来るのが楽しみだった」「先生や友達に会えて嬉しい」という声がたくさん聞こえました。
 2日から来週末まで、A・B2グループに分かれて登校します。安全に登下校できるよう保護者・地域の皆様、引き続きよろしくご支援のほどお願いいたします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則