音楽・図工・体育!
感染拡大防止対策を受け、新しい生活様式や教科指導のガイドラインが示される中、話題にもなり、各学校で苦労したのが、専科や理科・家庭科・体育などの指導です。
本校では… 音楽室は児童机がないため、椅子の間隔をとり、向きを変えました。年間の教材配置を入れ替え、まずは鑑賞教材やリズムの指導中心にスタート、指導法も工夫して進めています。 図工室は、4人用の大きな机を半々に分け、向かい合わせではなく、二人掛け横並び前向きにしました。教材も、できるだけ個々の作業で進められるものから始めています。 体育では、集合時の密を避けるよう間隔をとって並んだり、個々の動きを中心に取り組める教材を取り入れたりしながら、チームでの教材では、接触を避けるために「エアタッチ」でリレーをするなど、工夫しています。 各教科1枚ずつ、写真で紹介します。 田んぼは今! (7月16日)今日は、私と入れ替わりに、5年の子供たちも田んぼへ足を運び、自分の目で様子を観察する予定です。 子供たち、どんな感想や思いをもつのでしょうか…。 梅雨空が恨めしい…書いていたのは「快晴」の二文字。 連日雨が落ちるぐずついた天気に、スカッとした晴天を待ち焦がれる日々が続きます。 せめて書写の作品くらいは…といった気分になりますね。 ちなみに、5年の廊下には「ふるさと」が、4年の廊下には「原」の文字が飾られていました。学年が上がると、ねらいにそって書く文字が難しくなり、字数も増えていきます。 ご来校の折など、廊下の書写作品にも目をとめていただけると幸いです。 オンラインに向けて…
「オンライン朝会」に向けての準備は、土曜授業後の午後、全校一斉に行いました。
ZOOMの校内利用が可能になったことを受けて、職員室と各教室を結び、また教室同士もつながるように設定を確認し、今日のリハーサルを兼ねて準備を進めました。 うまくつながったり、思うようにいかなかったり…先生方の歓声が校舎内に響くひと時でした。 様々試行錯誤しながら、何とか今日の本番を迎えています。 まだ活用方法は限定的ですが、一歩一歩進めてまいります。 第1回オンライン朝会
今日は、記念すべき1回目の「オンライン朝会」を行いました。
先週までは、校内放送での朝会だったのですが、電子黒板と教室配置のPCを使って、職員室をスタジオ代わりに、そこからの画像を流して行いました。全教室の電子黒板に校長の顔が大きく映されるのは、被写体である自分自身にはかなり気恥ずかしいことですが、これも時代と割り切り、教室の子供たちに向け話をしました。 今日話したことは、 ・新型コロナウイルス感染拡大の経緯、 ・在宅の機会が増え「テレワーク」「オンライン」が一気に進んだこと、 ・練馬区の公立学校でも万が一に備え設備や環境を整え始めていること、 ・手始めに橋戸小ではオンライン朝会を試み、先生方や教室の対応の準備としたこと、 ・たくさんの人や遠くの人ともつながっていけること、これからの時代はますます便利で必要になっていくこと、 ・お隣の友達と話したり教室で直接顔を合わせたりするコミュニケーションも大切だということ など、普段の朝会以上にたっぷりと話してしまいました。 みんなしっかり聞いてくれて、ありがとう! 田んぼは今! 田植えからひと月(7月7日)それ以来、毎週火曜の朝に稲の育ち具合を見に行っていますが、この一週間の生長も、目を見張るものがありました。 梅雨時の水分をたっぷりたたえた田んぼで、ぐんぐんと育っていきます。 2年生 今週の活動の様子(7月3日)いつも温かいご支援とご協力をありがとうございます。気付けば、7月に入り、夏休みまで1か月を切りました。子供たちも日々のびのびと活動をしています。 今週の様子をお知らせします。 1、「七夕」 来週、7月7日は七夕です。2年生のみんなで願いを込めて、短冊と七夕飾りを作りました。「お願い事叶うといいな〜!」「たくさんあって、一つに決められない!」と楽しそうに取り組んでいました。「ささのは さ〜らさら〜♪」と口ずさみたくなりますね。 2、「スイミー」 国語でスイミーの学習が始まりました。 写真は、大きなマグロになりきって、「ミサイル」みたいに魚たちを襲っている場面です。授業では、大きなマグロになりきったり、スイミーの気持ちを考えたり、意欲的に取り組んでいます。 来週はブルーベリー狩りがあります。晴れるといいです! 田んぼは今! (6月30日)先週に比べ、さらに色が濃くなり、ぴっしり育ってきたように見えます。 さて来週は…!? 田んぼは今! (6月23日)今日の様子はこんな感じです。 一段と成長し、密度が増しています。 色が濃くなってきたようにも見えます。 また、田んぼの隣には、アジサイの花がきれいに咲いています! 2年生 今週の活動の様子(6月19日)いつも温かいご支援とご協力をありがとうございます。一斉登校になって一週間がたちました。給食や中休みも始まり、子供たちが楽しそうに活動する姿を見る時間が増えてきたことをうれしく思います。 今週の様子について、お知らせします。 1、「給食が始まりました!」 今週から、給食が始まりました。給食を楽しみにしていた子も多かったはずです。席は動かさず、前向きのままで給食を食べたり、食事中はおしゃべりをせずに食べたり、以前の給食の時間とは違う状況ではありますが、みんなで給食を食べられるうれしさをかみしめていただいています。 2、「音楽・図工の授業が始まりました」 2年生にとっては、初めての音楽室での授業が始まりました。 グランドピアノ、木琴など様々な楽器があったり、音楽に関する掲示物がたくさんあったり、これからの音楽の授業が楽しみになった様子でした。 図工の授業も始まりました。「したいことなあに」というテーマでそれぞれが今、したいこと、やりたいことを絵にしました。カラフルな絵が廊下を華やかにしてくれています。 3、「図工の下敷きについて」 昨年度、図工の授業で使用していた図工の下敷きを図工がある日までに持たせていただくよう、お願いいたします。ない場合は、新しく作っていただくか、新聞紙を持たせてください。新しく作っていただく場合は、写真を参考にしてください。(新聞紙一面やカレンダーの大きさです。) 来週の月曜日から、午後の授業が始まります。感染予防とともに熱中症予防にも十分配慮して、子供たちに声かけを続けていきます。 第二段階最終日
学校再開から3週間、練馬区の第二段階は今日までです。
第二段階の最終日は、朝から強い雨に見舞われ、子供たちも傘をさしての登校でした。 登校後は、傘をたたみ、手洗いや消毒など身につけたルーティンに従って、自分たちで(大人の声掛けなしに)教室での指導まで進めるようになりました。 今月は「読書月間」でもあり、学級指導後は、各自本を読んだり、担任の読み聞かせを聞いたりして、静かに落ち着いたスタートが切れています。 *写真は、西昇降口の傘立てと、レインボーを教室にして1週間過ごした3年生の朝の様子です。 田んぼは今! 「稲は育つ!」これからも、定時の観察を続け、お知らせします! *写真は左から、6/2、6/9、6/16の撮影です。 「新しい生活様式」での一斉登校スタート!
全校の皆さん、おはようございます。
分散登校が終わり、教室に、クラスみんなの顔が揃いました。 「新しい生活様式」の下、ペアやグループで学習したり、友達とワイワイ声を出して騒いだり、手や身体をくっつけて活動したりすることは、もうしばらく我慢しないといけません。 でも、みんなが揃って活動できることは、分散期間とは違うよさや楽しさにつながるはずです。たっぷり味わってほしいと思います。 これからの生活で、どんなことに気を付け、どう過ごしていけばよいかは、教室で担任の先生の話をよく聞き、皆さんも考え、行動につなげてください。 “言われたことをきちんとする”ことは、もちろん大事ですが、 “何が正しいかを自分で考え、実行すること”も、これからの生活では欠かせません。 「考える力」「考えたことを行動する力」を、身に付けていきましょう。 以上で、話を終わります。 もし今日全校朝会を行っていたら、こんな話をしていただろうと思います。 「新しい生活様式」には決定打はありません。みんなの知恵を集め、有効打を増やしていくことが重要と考えます。 一斉登校初日、休み時間外で遊ぶ子供たちの姿、給食準備中(読み聞かせて…)の1年生の教室を、写真で紹介します。 一斉登校、給食が始まります(6月15日)
来週からは全校の児童が一斉登校を始めます。6月12日配布した「一斉登校開始後の対応・対策等について」、「給食だより」をよく読み、朝の検温と持ち物の準備をよろしくお願いします。
3年生 分散登校の様子(その2)
3年生保護者の皆様
いつも温かいご支援とご協力をありがとうございます。今日で、2週間の分散登校が終了しました。毎日、手洗い・消毒を忘れずにしたり、友達との距離を保つことなどに気を付けて生活したりと新しい習慣がだんだん身についてきています。それに加えて、今週は「自分からすすんであいさつをしよう」という生活目標のクラス全員で達成するべく、張り切って自分からあいさつをする子がとても多くなりました。あいさつは、これからも指導を継続し、することが当たり前になるようにしていきたいです。 感染防止の対策として、来週から3年1組は3階のレインボールームで主な活動を行うことになりました。今日の2時間目には、子供たちで自分の机といすを3階まで運ぶ作業をしました。けがをしないように気を付けながら運び、作業の待ち時間には静かに読書に取り組んでいて立派でした。広いレインボールームに移ったことで、席の間隔を広くとることができるようになり、よかったです。新しい環境でも子供たちが安心して過ごせるようにしていきたいと思います。 先週みんなで畑にまいた、ホウセンカとオクラの芽が出ました!10日に、子葉(しよう)の観察をしたのですが、もうすでに子葉の次の葉が出始めているものがありました。ホウセンカとオクラの葉の同じところや違うところに目をつけながら、これからも観察を続けていきます。梅雨の時期を、無事乗り切れますように! さて、クイズです。どちらがホウセンカでどちらがオクラの子葉か、分かりますか? (観察したみんななら分かるはずです!) 2年生 分散登校の様子いつも温かいご支援とご協力をありがとうございます。2週間の分散登校期間が無事終わりました。学校に来たらまず手を洗ったり、友達との距離を保って生活したり、新しい生活様式にも少しずつ慣れてきているように思います。 分散登校中の様子について、お知らせします。 1、「ミニトマト」 6月10日(水)にミニトマトの苗とサツマイモの苗を植えました。 木曜から梅雨入り?・・・との予報があったので、暑い中でしたが、水分補給を十分にしながら行いました。 一生懸命先生の話を聞いて、上手に苗を植えることができました。 他にも、学年で「きゅうり」「ナス」「ピーマン」「イエローポップ(ポップコーンの種)」を育てています。みんなで心を込めて育てていきます☆収穫の日が待ち遠しいですね。 2、「めざせ!けいさん名人」 今週から、算数の学習の時間に○○マス計算(今は、49マス計算)に取り組んでいます。)「昨日よりも速くなった!」「昨日よりもできた!」とうれしい報告をしてくれます。計算力UPだけでなく、集中力UP、自信にもつながっています。しばらく継続していきたいと思います。 来週の月曜日から、一斉登校になり、給食も始まります。子供たちが楽しく、安全に学校生活が送れるように、担任も尽力していきます。 1年生 分散登校の様子
1年生保護者の皆さま
2週間の分散登校も終わりを迎えようとしています。家庭学習や登下校の送り迎えなど様々なご協力をいただきまして、ありがとうございます。 学校に来たらまず手を洗ったり、並ぶときには友達との距離を保ったりなど、感染症対策をしながら生活しています。 分散登校中の様子を少しだけお知らせいたします。 1、廊下の掲示物 休校中にご家庭で取り組んでいただいた「好きなものの絵」と、学校で書いた「自分の名前」を教室前廊下に掲示しました。力作揃いで、感心しました。 子供たちは、友達の描いた絵を見て、「上手だね!」など会話を交わしています。また、廊下を通る教職員の目も楽しませてくれています。 名前は、画用紙の半分に大きく書いてみました。1年生が終わるときに、同じ画用紙の隣に名前を書き、自分の字の「ビフォーアフター」を比べてみます。 ひらがなの練習も着々と進んでおり、日を重ねるごとに丁寧に書けるようになっています。1年間でどれだけ字が上手になるか、今から楽しみですね。 2、音読「雨のうた」 今日の国語の時間に、鶴見正夫「雨のうた」の音読を練習しました。写真は、その様子です。 この詩は、雨が色々なものに当たって音が出る様子を描いています。担任二人のお気に入りの詩で、梅雨の季節に合わせて選んでみました。 「読んでいてわくわくするね。」「○○のうた、作ってみたよ!」という声も子供たちからあがり、楽しく練習ができました。 この詩の音読が、今日・明日の宿題となっています。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご家庭で聞いていただければと思います。 来週からは4時間授業で、給食も始まります。学校で過ごす時間が長くなり、疲れも出てくるかと思いますが、楽しく・安全に過ごせるよう、担任も尽力してまいります。 1年担任 田んぼは今!(6月9日)今日、田んぼをのぞいてみると・・・ なんと「田植え」が済んでいました! 地域の関係者の皆様、ありがとうございます。 5年生、しばらくすると社会科の学習で、日本の米作りを学びます。 学習と並行して、実際に田んぼで稲がどう育っていくかを、自分の目で確かめていけるよう願っています。(今年は、作業を体験する機会がなかなかもてず、残念ですが…) 6年生 分散登校の様子
6年生の保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
分散登校2週目に入りました。子供たちは元気に登校しています。学校に来たらまず手を洗ったり、友達との距離を保って生活したり、新しい生活にも少しずつ慣れてきているように思います。 6年生では、家庭学習で「チャレンジビンゴ」に取り組んでいます。休校期間中は、各自で取り組んでいましたが、6月に入ってからは、毎日学校で、できた項目を確認し、クラスのみんなでコンプリートを目指しています。今、取り組んでいるのはチャレンジビンゴ(4)です。チャレンジ項目をいくつか紹介したいと思います。 ・12か月を英語で書く ・「雨ニモマケズ」を暗唱する ・駆け足跳びで連続100回跳ぶ ・ドラえもんの絵を30秒で描く 全部で25項目あります。今週中にグループごとでの達成が目標です。 3年生 分散登校の様子
3年生保護者の皆様
いつも温かいご支援とご協力をありがとうございます。2日から分散登校が始まり、久しぶりの授業もスタートしました。二班に分かれていますが、どのお子さんも元気に教室に来て、張り切って学習に取り組んでいます。 毎日、登校時には、健康観察カードの確認・手洗い・消毒を行っています。授業は、話し合いなどお子さん同士の交流はせず、一斉授業や個別の指導などで進めています。5分休みにはトイレに行く子もいますが、1年生が並んでいたらあとにするなど、担任が言わなくてもなるべく密集しないように行動していた姿に感心しました。 3日には、理科で植物の観察に使うホウセンカとオクラの種をまきました。前半だったA班の子たちがまず畑の雑草をたくさんとり、その後半分種をまきました。そして後半のB班の子たちも、自分の種をまき、水やりをした後に隣のキャベツ畑の雑草とりをしました。まく前に種を見ながら、「ホウセンカの種、ハムスターのふんに似ている。」「オクラの種って、こんな色をしているんだ!?」など、色々なことを呟いていました。とても暑くてみんな汗だくになりながら、とても頑張って取り組んでいました。 実は、5月に担任がホウセンカの種だけまいたのですが…次の日ゲリラ豪雨が降り、うまく育たなかったということがあったので、今回はうまく育ってほしいと思います。そして、少し遅くはなってしまいましたが、3年1組のみんなと一緒に種をまけたことがとても嬉しかったです。一緒に、成長を観察していきたいと思います。(もう、すでに小さい芽が出ているものがありました!) ご家庭のご理解とご協力があってこその分散登校です。来週も、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|