2月4日

画像1 画像1
今日の給食
*ビーフシチュー
*和風サラダ
*はるか
*牛乳

 3回目の和牛給食です。今日は鹿児島県産の黒毛和牛でした。

かげおくり

画像1 画像1
秋の長雨が去って、
久しぶりに晴れてさわやかな天気です。

3年生は校庭で虫探しをしたあと、
国語のお話「ちいちゃんのかげおくり」にあった、
かげおくりをやっていました。

自分の影を見て10数えた後、空を見上げると、
自分の形のような白い影が見えてきました。

形をつくろう

画像1 画像1
2年生は、算数の時間に
三角や四角の形のパズルを8枚並べて、
形をつくっていました。

ロケット、魚、家、船の見本を見て
同じように並べます。

船の形を作るのがとても難しかったですが、
作り方が分かった時は、歓声があがりました。

「やっと分かった…」
みんなとてもうれしそうな
すっきりした顔をしていました。


(9月25日)

子ども八木節

画像1 画像1
今日は体育館から、
竹のばちをたたくような音が聞こえました。

1・2年生が、
赤と白のしましま模様のばちを持っていました。
「子ども八木節」を練習しているのだそうです。

難しい動きを大きく踊っていてかっこよかったです。

(9月24日)

エイサー

画像1 画像1
台風が近づき、今にも雨が降り出しそうな中、
3・4年生が「エイサー太鼓」を持って
勢いよく校庭に出てきました。

沖縄の伝統的な踊り「エイサー」の練習です。
まだ学習して間もないですが、掛け声や動き、
太鼓の音がそろってきました。

(9月23日)

世界人権宣言

画像1 画像1
6年生が「世界人権宣言」を学習していました。

第1条「みんな仲間だ」
第2条「差別はいやだ」
第3条「安心して暮らす」

と続きます。

第30条まである人権宣言から、
自分が特に大切だと思うものを出し合い、
グループでまとめました。

どれを大切に思うかは、人によって違っていました。

今日、考えたことをもとに、
自分がクラスの一員としてどんなことを
大切にして行動していきたいか、
自分の考えをまとめていました。


「あいうえお」作文

画像1 画像1
2年生は、国語の時間に
「あいうえお」作文(折句)の
言葉遊びをしました。

「かきくけこ」
かしこい
きつねが
クーラーきいてる部屋で
けらけらわらって
コーラをのんだ

「らりるれろ」
らいおんが
りぼんをして
るびーをしたよ。
れもんをたべていたら、ていでんになり
ろうそくをつけました。

「えけせてね」
えびが
けいとに からまって
せみが
てだすけして
ねこも てだすけした。

作った折句を発表し合いました。
笑顔があふれた楽しい学習でした。


ソーラン節

画像1 画像1
今年もミカンが大きな実をつけています。
早くもミカン色になっているものもあります

5・6年生がソーラン節の練習をしていました。

6年生は1年前にも踊ったので、
5年生のよいお手本になっていました。

最初のポーズでは、6年生はもちろん、
初めて踊った5年生も
腰が低くピタっと決まってきれいでした。

お囃子のリズム

画像1 画像1
天テン・ツクツ・天ツク・ツ…

音楽室から太鼓と笛の音が聞こえてきました。

4年生が「長胴太鼓」と「締め太鼓」を
かわりばんこにたたいてみたり、
笛の「ミ・ソ・ラ・シ・高いレ・高いミ」の音を
自由に組み合わせてふしを作ったりしていました。

お祭りのおはやしのようで、楽しい気分になりました。

敬語の使い方

画像1 画像1
休み時間には、きれいな水になった池を
何人もの子供たちがのぞきに来ていました。

教室では、
5年生が、敬語の学習をしていました。

「ていねい語」
「尊敬語」
「けんじょう語」

敬語の使い方は、大人でも難しいものです。

上手に敬語を使えると相手と自分との間に、
より良い関係がつくれます。
「美しい日本語」を次代に伝えていきたいと感じます。

池のフィルター清掃ありがとうございます。

画像1 画像1
9月12日(土)放課後、
「父親の会」の皆様が池の水のフィルターを
清掃してくださいました。

その日は、あいにくの雨でした。
雨に濡れながらの清掃には、本当に頭の下がる思いでした。
ご協力いただき感謝申し上げます。

今日、池を見てみると、
水がきれいになったので、カメが4本の足をフル回転して
水中を泳ぎ回る様子もよく見えました。
とても気持ちよさそうでした。



水道キャラバン

画像1 画像1
初めての土曜授業公開と引き渡し訓練(1年生)では、
ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。


4年生は、水道局の皆様から水道水の秘密を
教えていただきました。

水はどこから来るのか
どのように安全でおいしい水にしていくのか
など、実験をまじえながら学びました。

最後に、テストを受けて、
水道キャラバンたんけん隊の隊員に全員合格しました。

水を1分間流しっぱなしにすると、
12Lの水が流れるのだそうです。
1Lのペットボトル12本分です。

手洗いやうがいが何かと多い時期ですが、
流しっぱなしにせず、大切に使おうと思います。

(9月12日)

つつじ公園の探検

画像1 画像1
2年生がつつじ公園に探検に行きました。

公園はつつじの花は、もう咲いていませんでしたが、
赤い木の実がたくさんなっている木がありました。

セミやバッタ、ミミズを発見した人もいました。

公園でのマナーや、行き帰りの交通マナーも
とてもよかったです。

(9月11日)

「ちぎってはって」

画像1 画像1
1年生が図工の時間、
色画用紙を「ちぎってはって」いました。

まず、紙を大きくちぎったり、
小さくちぎったりします。

ちぎった紙を並べてどんな形に見えるか考えて、
台紙に張っていきます。

よーく見ると、
紙きれが動物や物に見えてきて面白かったです。

(9月10日)

ティーボール

画像1 画像1
4年生が体育の時間、
校庭で「ティーボール」をしていました。

野球に似ているゲームですが、ピッチャーはいません。
バッターは止まっているボールを打ちます。
チームワークよく声を掛け合っていました。

終わった後、暑くても、文句ひとつ言わず、
みんなで協力してすばやく片付けをしていて
とてもすがすがしかったです。

(9月9日)

ひまわりの種取り

画像1 画像1
3年生は、ヒマワリの種とりをしました。

一粒の小さな種から出た芽が
大人の背よりもぐんと大きく成長して、
種がたくさんできました。

一つの花からたくさん取れすぎて、
すぐには数え切れないほどでした。
後で、「1523個の種が取れた花がありました。」
と嬉しそうに報告してくれました。

ひまわりと背比べもしていました。

(9月8日)

たんけんに行きます!

画像1 画像1
2年生はつつじ公園に探検に行くので、
公園で見てきたいことを探検カードに書いていました。

つつじ公園はなんだかめいろみたい。、
まだ知らないことがたくさんくわしくなりたいな。
どんなものがあるか、とても気になります。

…と、探検を楽しみにしていました。

(9月7日)

気持ちのすれちがい…

画像1 画像1
今日はとても残暑が厳しい日でした。
午後、校庭にはだれも出ていません。


友達と気持ちがすれ違ってしまったことはありますか。

そんなときにどうすればよいか、
5年生は道徳の時間に話し合いました。

「お互いの話を聞く」「相手の立場に立ってみる」
「相手の気持ちを考える」など、
真剣に考えていました。

どれも大切なことですね。

(9月4日)

糸電話

画像1 画像1
3年生は、理科の時間に紙コップと糸で糸電話を作って
友達と話をしていました。

簡単な仕組みなのに
遠くの人にも声が伝わるのは不思議ですね。

これから「音」のひみつについて調べていくそうです。
(9月3日)

閉じ込めた空気や水の力

画像1 画像1
4年生が、閉じこめた水や空気の力を使って動くおもちゃを
作っていました。

筒と棒を使って、玉を押し出す空気てっぽうや、
ペットボトルや管を使って、噴水のように水を高く上げる装置、
自分で材料を集めて作った動く車など、

楽しいおもちゃがたくさんできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 展覧会会場設営(6)13:05〜13:35
2/8 クラブ活動なし
4・5・6年生6時間授業
2/10 4時間授業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

ことばの教室からのお知らせ