☆ 2月の予定 ☆          3日(月)「あいさつ運動(年)」「朝礼」「安全指導」     4日(火)「専門委員会」《F組 特別支援学校普通科入学相談日》     5日(水)<3年生 都立一次・前期 出願(終)>◇区中研 研究発表会     6日(木)「2年生 百人一首大会」「中央委員会」     8日(土)「土曜授業日(授業参観)」「道徳授業地区公開講座」「新入生 入学説明会」◇学校評議員会     10日(月)「あいさつ運動(年)」<3年生 私立一般入試(始)>     11日(火)『建国記念の日』     12日(水)<都立一次・前期 取下げ>◇職員会議     13日(木)「避難訓練」<都立一次・前期 再提出>     17日(月)「あいさつ運動(年)」「生徒朝礼」     18日(火)「F組 スキー移動教室前健診」※学年末考査一週間前     19日(水)◇学年会     21日(金)<3年生 都立一次・前期 入試>     22日(土)〜24日(月)▲校内ワックスがけ     23日(日)『天皇誕生日』     24日(月)『振替休日』     25日(火)「あいさつ運動(年)」「学年末考査(1日目:理科・英語)」     26日(水)「学年末考査(2日目:数学・国語・社会)」「F組 スキー移動教室(1日目)」     27日(木)「1・2年生 学年末考査(3日目:保体・音楽・技術)」「3年生 午前授業」「F組 スキー移動教室(2日目)」     28日(金)「F組 スキー移動教室(3日目)」          … と続きます。

校内書き初め展(2年D組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 文字に落ち着きが出てきました?4月から最上級生になると言う自覚
の現れでしょうか。
 学校生活の中で“人生の宝物”を見つけ、“方針(夢や希望)”を熱く語
れるようになってほしいものです。

校内書き初め展(2年C組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の作品から学ぶことはたくさんあります。
「とめ」「はね」「はらい」、文字の間隔やバランスも大切です。

校内書き初め展(2年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 力強い筆遣いでのびのび表現しています。

校内書き初め展(2年A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の課題は、楷書「方針を語る」行書「人生の宝物」です。

校内書き初め展(1年D組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は新型コロナウィルス感染症の影響で保護者の方にご覧いただ
くこともままならない状況です。
 また、例年ですと金賞に選ばれた生徒の作品が“練馬区小中学校連合書
き初め展”に出品されるところですが、残念ながらこちらも中止となって
しまいました。

校内書き初め展(1年C組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日放課後、国語科の教員によって審査が行われました。
金色:金賞、銀色:銀賞、赤色:佳作が選出されました。

校内書き初め展(1年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の課題は、楷書「真の友情」 行書「東雲春光」です。

校内書き初め展(1年A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年、冬休みの宿題に“書き初め”が出されます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/27 土曜授業日
3/1 安全指導
3/2 ◎都立一次・前期発表  専門委員会
3/3 1・2年保護者会
3/4 芸術鑑賞教室  中央委員会
3/5 避難訓練

学校だより

学校経営計画

学力調査

授業改善推進プラン

相談室だより

自然災害