12/12 曇 土曜授業日の登校の様子
最近、乾燥している日が続いていますが、今日も元気に過ごしましょう。 12/11 書写の授業(5年生)
みんなとっても、集中して、丁寧に取り組み仕上げていました。 12月11日(金)の給食
・カレーライス ・水菜のサラダ 12/10 図画工作「リースづくり」(3年生)
素敵な、リースができてきましたね。 12/10 歯科検診(5・6年生)
虫歯があった人は、必ず治療しましょう。そのままでは絶対に治りません。痛くなる前に、歯医者さんへ行きましょうね。 12月10日(木)の給食
・パエリア ・スペイン風オムレツ ・野菜ときのこのスープ 12/9 体育「ハードル走」(6年生)
12/9 道徳「国際理解、国際親善」(4年生)
12月9日(水)の給食
・チャーハン ・中華風和え物 ・キムチチゲ 12/8 校内研究会研究授業
12月8日(火)の給食
・麦ご飯 ・昆布とじゃこの佃煮 ・肉じゃが ・りんご(果物) 12/7 短縄旬間開始
短縄チャレンジ集会の当日が楽しみですね。短縄チャレンジ集会は、下記の日時です。 1・2年生…12月21日(月)中休み 3・4年生…12月22日(火)中休み 5・6年生…12月23日(水)中休み 12/7 オンラインによる放送朝会
校長先生から、師走となり、何かと忙しくなってきました。慌てての、走ってや自転車での飛び出しなどの交通事故に注意しましょうという、話がありました。 また、代表委員会から、校内でのソーシャルディスタンスの様子についての振り返りの発表がありました。 給食委員会からは、残菜を減らすための取り組みについてお知らせがありました。 12月7日(月)の給食
・練馬スパゲティ ・海藻サラダ 12/4 保育園交流の準備(1年生)
上手に説明できそうですね。 12/4 いじめ撲滅宣言
(写真は上段から6年生、5年生、2年生の教室の前に掲示してある、いじめ撲滅宣言です。) 12月4日(金)の給食
・豆腐と豚肉のあんかけ丼 ・華風きゅうり ・みかん(果物) 12/3 脱穀体験(5年生)
このお米を炊いたら、いつも以上に、美味しいのでしょうね。 御指導、御協力いただきありがとうございました。 12/3 6年生図工の様子
6年生は、木工作「ナイス!」で椅子をつくりました。 実際に座れるように、強度を考えながらデザインを練りました。椅子を組み立てる一番重要な工程では、友達に板をおさえてもらい、協力して真剣に取り組む様子がみられました。出来上がった椅子は、サイズは小さいですが、大人も座ることができます。是非お子さんが作った立派な椅子に座ってみてください! 12/3 5年生図工の様子
5年生は、木工作「サンドイッチボックス」で生活に役立つ入れ物を作りました。 完成イメージ図をかき、板を切る寸法を計算するところからデザインを考えました。板を直線に切る時はのこぎりを使い、曲線に切る時は電動糸のこぎりを使い、必要に応じて道具を使い分けます。高学年ならではの技術力です! 用途がよく考えられていたり、ユーモアのあるかわいらしいデザインだったり、個性豊かな入れ物が完成しました。おうちにもって帰って実際に使うのが楽しみですね! |
|